投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

猛暑の休息日

猛暑が続いておりましたが、
曇るだけでも昨日と今日はやや涼しく感じますね。

実は昆虫なんかも猛暑は苦手だったりするので、
そんな日は避暑していたりするのです。

なので、本日の様な日は多くの虫を見つけることができました!
その一部をご紹介します。


【モンキチョウ】
黄色味のある翅に丸い紋が独特ですね。
白い個体もいるのでモンシロチョウと見間違えてしまうかも。
アカツメクサやシロツメクサといったクローバーの仲間に産卵します。

お次はコレ

【キマダラセセリ】
俊敏に飛び回るので写真を撮るのが大変。濃い黄色の翅が印象的で美しい。
幼虫はイネの仲間の葉を食べるようです。

バッタも見っけ!

【クルマバッタモドキ(左)】【イボバッタ(右)】
どちらもすでに成虫がたくさん見つけることができます。
ただ、保護色だからすぐ見つからないかも…
トノサマバッタも今日は見つけることができましたよ。

そして

【エンマコオロギ幼虫】
幼虫は白い筋が入っているのが特徴…だけど写真の個体はだいぶ消えかかっています。
枯草などによくあつまってますよ。

偶然な出会い

【アズマヒキガエル】
まだまだ小さい3~4cmくらいのヒキガエルに出会えました。
虫をさがしている最中だったので驚きました。
エサを探していたのかな?

他にも色々紹介したい虫がたくさんいましたが、
今回はこのくらいにしたいと思います。

夏の公園は目を凝らせば、たくさんの虫と出会うことができますよ。
是非遊びに来てください。
もちろん、熱中症にお気をつけてくださいね。

たいしょー

こどもグループ【サポーター自主企画】『水あそび★2DAYS』7月23日(月)&24(火) 実施報告

毎日酷暑が続いていますが、そんな暑さを吹き飛ばすような大大大水遊び大会を
2日連続で実施しましたよ!
2日間とも午前中10時からのスタートでしたが…

スタートして間もなく、続々と参加者が。

大人(主にビジタースタッフ)も⁈子どもも大はしゃぎ!やっぱり夏は水遊びが一番ですね。
最後は皆さんにお片付けも手伝ってもらい、2日間とも大盛況で無事終えることができました。

次回は8月27(月)、28日(火)の2DAYSで開催です!皆さん是非おこし下さい。

こどもグループ【サポーター自主企画】『水あそび★2DAYS』7月23日(月)&24(火)

※24日、本日は場所を変更して実施致します。
変更点:場所 遊具の遊び場(ビジターセンター1階前)
    時間 10:00~11:30

日時

1日目:平成30年7月23日(月)10:00~12:00(準備・片付け含む)
2日目:平成30年7月24日(火)10:00~12:00(準備・片付け含む)

内容

楽しく水あそびをして遊びます。じょうろや水てっぽうを持ってきてね!

場所

草広場芝生(大きなすべり台のある広場の近く)

定員

両日ともなし、出入り自由

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)
※安全のためお子さんから目を離さないようお願い致します。

申込み

当日、直接会場へお越し下さい。

雨天

小雨決行、荒天・雷警報発令時中止
※中止時は本ホームページにて掲載いたします。

持ち物

水遊び道具、着替え、タオル、帽子・水筒等暑さ対策

その他

公園サポーター・こどもグループの有志の保護者の方で企画・運営する会です。
お手伝いして下さる、大人の方のご参加大歓迎です!

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

こどもグループ 昆虫標本づくり【自由研究応援企画】7月20日(金) 実施報告

昆虫標本づくり第2弾を実施しました!
前回大好評をいただき、あっというまに定員に達してしまいましたが、
今回も満員御礼の実施となりました。

今回は平日ということで参加者全員がお母さんと一緒でした。

そして今回の主役となる昆虫は…


前回のゴマダラカミキリに加え、ヒゲコガネとスグリゾウムシをご用意しました。
ヒゲコガネはゴマダラカミキリとどちらか好きなほうをチョイス!
皆さんのお好みはどちらでしょうか。

どちらも触覚に特徴があり完成すればなかなか見ごたえのある標本になるはずです。

前回も感じましたが、一緒に参加されている保護者の方の熱心さに驚かされます。
皆さんお子さん以上に真剣に取り組んでいました。

中にはお子さんに教えるために一人で参加されたお母さんも!

こちらが今回皆さんが製作した標本です。

後はお家で乾燥させてラベルをつければ完成です!かっこいい標本ができるかな⁈

最後はお約束の質問コーナー!皆さん先生(たいしょー)を囲んで熱心に聞いていましたよ。

参加した皆さんに真剣に取り組んでいただき無事イベントを終えることができました。分からないことがあればどんどんビジターセンターに聞きに来てくださいね。

二子玉川公園では今後も身近な自然をテーマにして皆さんが楽しめるようなイベントを実施していきたいと思いますので、楽しみにしていてください!

【みどりグループ】7月定例会報告

7月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.事務連絡(今後のスケジュール、次回全体会のお知らせ)
2.外部見学会のまとめ・報告
3.いのちの森調査(生育調査以外)について

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

▼今回の定例会は先日収穫したクズつるをまきながら行いました。
また、定例会議の後半は、ナチュモコガーデン、こども花壇の水やりを行いました。

【みどりグループ】8月スケジュール

8月は以下の予定で活動します。

暑い日が続いています。
少しでも体調が悪いなどありましたら、無理せずに活動をお休みしてください。
また、ご参加される方は熱中症対策を十分にしてご参加ください。
活動についてわからないことがありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

自然ガイドウォーク~夏の生きもの探し~ 7月22日

日時

平成30年7月22日(日)13:00~13:45

内容

二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!

★今回の観察予定内容:
猛暑が続くいま、暑さの中で生きものはどのようにに過ごしているのか?一緒に探しに行きませんか。どんな生きものが見られるかは当日までのおたのしみ。

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

定員

10名

集合場所

眺望広場(カフェのある広場)

申込み

当日12:45より直接会場にて先着順受付

持ち物

汚れてもいい服装、飲み物(お持ちの方)双眼鏡、暑さ対策

雨天

中止

その他

自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』7月11日(水) 実施報告

7月に入りますます暑くなるなか「プレーカー」を実施しましたよ。
朝から猛烈な暑さのためさっそく水遊びタイム!

今回のランチはこの季節にはぴったりの「流しそうめん」!!
みんなでいっしょに準備開始…

準備が整う頃には人だかりができて流しそうめんスタート。
さぁ上手くそうめんをすくえるかな⁈

トッピングもこんなにたくさんありましたよ!

終わった後はみんなでお片付け…

からの…ブルーシートはなんと…

ウォータースライダーに大変身。

今度は人が流されました…

最後はみんなでプールのお片付け。

水に始まり水に終わる1日でした!
今回も暑さにもめげず子どもたちは元気に遊びまわっていましたよ。

8月はプレーカーはお休みです!次回は9月となります。

自然の「涼」を求めて

連日30℃を超える暑さが続き、毎日ぐったり…
こんなに暑いと公園で遊ぶのはちょっと…
そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、二子玉川公園にある日本庭園「帰真園」の中の
「涼スポット」をご紹介します。
ぜひ、自然が作り出す涼しさを体感してみてくださいね。


▲鳩ノ巣
滝から流れ落ちる水の音が涼しげです。


▲旧清水邸書院の縁側
縁側に腰かけると、心地よい風が吹き抜けます。
畳も爽やかでいい香り・・・うちわもご用意してます♪

ただし熱中症には要注意!
ビジターセンターには休憩にご利用頂ける室内のスペースもありますので、
水分補給をしたり、体を休めたりしながら無理せず楽しんでくださいね。

(ちばちゃん)

ジュニアサポーター7月『樹名板づくり』

ジュニアサポーターの7月定例活動「樹名板づくり」を先日実施いたしました。

6月にサンクチュアリへ植樹した31本の苗木たちに、手作りの樹名板を付けることが今回の活動内容です。


まずは木工作業。
木の杭に、樹名を記入するプレートを釘で固定します。
不慣れな手つきですが、さすがは男子。力強く釘を打ち込みます。

その後は樹名の記入。丁寧に書き込んでくれました。

そして準備が整い、サンクチュアリへ設置に向かいました。
手作りの樹名板を設置し、少し伸び始めた雑草を抜いて活動終了。

手を掛けた分、少しずつ愛着がわいてきた(?)小さな森。ここに色々な生き物たちがやってくることを期待しています。