投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

生きた宝石

園内にあるハナミズキの木にこんな生物を見つけましたよ!

 

 

 

 

これは『オオミズアオ』という蛾の仲間の幼虫です。
東京都レッドリストでは「絶滅危惧2類」に指定され、特に区部では貴重な生物です。
幼虫はバラ科、カエデ科、ブナ科、ミズキ科など色々な樹木の葉を食べますが、樹林地の減ってしまった地域では飛び地の様に残る緑地で細々と生きているようです。成虫は春と夏の2回現れ「蛾のイメージ」を覆す美しい姿をしています。

 

ちなみに成虫になるとこんな姿になります。
写真は2016年4月に遊具の遊び場で見つけた成虫(春型)

 

 

 

 

 

住宅地にありながら付近に多摩川や国分寺崖線など貴重な自然の残る二子玉川公園ではまだまだ貴重な生物が見つかるかも知れませんね。

 

 

※絶滅危惧2類とは…
現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。『東京都レッドリスト・カテゴリー』
 

 
写真撮影場所:いきものサンクチュアリ(やたっち)

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』6月17日(日) 実施報告

こんにちは

今年度3回目の『プレーカー』を実施しました。

今回は「父の日」」ということで、たくさんのお父さんの参加を期待しつつ、
朝の準備に取り掛かりました。
なんと3回目にして初の『雨の降っていないスタート』となり準備もスムーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみなランチメニュー…今回は「麺バイキング」でした!みんなで持ち寄った
麺や具材をトッピング!肉みそも作りましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそうな香りと声に誘われて、あっというまに人だかりが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは人がさらに増え、積極的に参加するお父さんの姿も!
お父さん同士の交流もうまれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恒例の⁈リレーも大盛り上がり!今回はウサギの耳をバトン代わりに大激走!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も地域の皆さんと一緒にプレーカーを盛り上げていきたいと思いますので、
たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

※受付終了 こどもグループ 昆虫標本づくり【自由研究応援企画】6月30日(土)≪終了しました≫

ご好評につき、受付終了となりました。
次回の7月20日「昆虫標本づくり」受付日は後日お知らせ致します。

日時

平成30年6月30日(土)10:00~12:00

内容

『標本づくりはじめの一歩』
標本づくりにチャレンジしてみましょう!
標本づくりのプロが初心者にもわかりやすく教えます。

場所

ビジターセンター1Fふれあい休憩室

対象

どなたでも ※推奨年齢小学校2年生以上(小学校3年生までは保護者同伴)

申込み

二子玉川ビジターセンター3F受付 または 電話にて
6月16日(土)から事前受付開始

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター(会館時間 8:30~17:00) 電話03-3700-2735

【みどりグループ】6月定例会報告

6月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1. 事務連絡(今後のスケジュール)
2. いのちの森生育調査のまとめ
3. いのちの森のこれからについて

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまで
お声がけください。)

▼定例会議の前半は、いのちの森で生育調査・草とり・剪定の作業を行いました。

ハーブを楽しむ

ナチュモコガーデンの一番奥に
咲いているこのお花…

 

 

 

 

 

 

『エキナセア』という
北米原産の植物です。
古くから先住民の間で
痛みを抑えたり、風邪を予防したり、
民間療法に活用されてきたハーブです。

鮮やかな花の色で目を楽しませてくれる上に、
私たちの健康を守ってくれる働きもあるんです!

ナチュモコガーデンには
他にもいろいろなハーブが植えられています。
お散歩がてら、ぜひ探してみてくださいね。

(ちばちゃん)

【みどりグループ】6月16日(土)いのちの森育樹について≪終了しました≫

6月16日(土)はいのちの森で
●除草、つる取り ●生育調査
などの活動を予定しています。

当日の予定

10:00      ビジターセンター集合
10:10~11:00頃 いのちの森での作業
11:15~12:30  室内で生育調査のまとめや活動の話し合い

持ちもの・服装

・長袖、長ズボン(必須)
・帽子
・スニーカー、長靴など
・飲み物
・雨具
また、室内での話し合いの際は、お昼ご飯やおやつを食べながら
ご参加いただけますので、必要な方はお持ちください。

雨天時について

現時点では雨予報となっていますが、
小雨程度であれば作業を行います。
カッパ、長靴などありましたらご準備ください。
雨が強く外での作業が難しい場合は、
室内で活動の話し合いなどを行います。

【イベント】初夏に香る・想う~帰真園で香りさがし~

香りと経験・記憶のリンク、香りを表現する言葉など・・・
日本庭園で匂い・香りの文化の奥深さを感じてみませんか?

 

日時

平成30年6月24日(日)10:30~12:00

参加費

無料

集合

二子玉川公園ビジターセンター

対象

中学生以上(対象年齢以下での参加はご相談ください)

定員

10名程度(先着順)

申込み

「二子玉川公園ビジターセンター窓口」「電話」「FAX」にて
6月22日(金)午後5時まで。

その他

身体の不自由な方など、スタッフによるお手伝いが必要な場合はお伝えください。

荒天中止

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735 FAX03-6805-7591

こどもグループ【定例活動】6月定例会実施報告

■日 時: 2018年6月5日(火) 12:00-13:00

■参加者:【敬称略】
こどもグループ・サポーター:1名
二子玉川公園ビジターセンター:青山、近藤、矢田

■場 所:二子玉川公園 ふれあい休憩室

■目 的:こどもグループ内の情報共有、意思決定

■協議内容
1.5月サポーター全体会議の議事録配布・共有:紙面配布
2.5月の活動振り返り
・5/9(水)プレーカーの日【支援活動】           10:00~17:.00 みどりの遊び場
・5/19(土)サポーター対象企画:釣りを多摩川でやってみよう 13:00~15:00 多摩川
・5/27(日)自然体験プログラム拡大版:多摩川の生き物さがし【自然あそび】14:00~15:00 多摩川

3.今後の活動内容確認
【6月】
・6/6(水)色遊び【サポーター自主企画】 14:00~16:00   ふれあい休憩室前
・6/17(日)プレーカーの日【支援活動】  10:00~17:00   みどりの遊び場
・6/30(土)昆虫の標本作り体験【自然企画】 10:00~12:00 ふれあい休憩室
 ※標本の作り方と虫の体の構造を知ってもらう。虫や物品、資料等はVCで用意し提供。
  夏休み前に実施し、夏休みの自由研究等に活かしてもらう。

4.7月以降の活動内容案
【7月】
・水遊び2DAYS ⇒ 23・24日に決定
 夏休み期間の平日のため、参加者が多いと想定できる。
・プレーカーの日 ⇒ 7月11日(水)
・需要があれば第2次標本教室 ⇒ 20日(金)午後に決定

【8月】
・水遊び2DAYS ⇒ 月末を想定

・多摩川ジオラマづくり ⇒ 検討中
昨年は大盛況だったが、今年は別の内容または別のものを作製する予定。

想定:
①同じものだと飽きる可能性がある
②持ち帰りが大変→水は入れずに植木鉢にして川原の植物を育てられるようにする等

意見:
・同じものでも多摩川の環境を学ぶ意味では良いのでは。
・子どもは同じものでも作る。
・一層本物のジオラマ風にしてみては。昨年は生け花風だったので実際に河原を俯瞰
 するようなジオラマをつくりたい。
・石の標本を作製するのも面白い→川の上流から下流までの石の大きさの変化を知る。
・本物のジオラマ風を作製するとすればサイズはA5サイズを想定
・30分川を散策し、材料を集めるのも良い。(足りない分は事前準備)

○今年度の予定案
【夏】9月
・出張ビジターセンター:サンクチュアリにテントを設営し虫捕り等の貸し出し、解説を行う。
・プレーカー
【秋】
・夜の公園探検:要相談⇒他のプログラムも検討。
夜の虫の様子を観察するためには必要だが、時期的に虫の観察が厳しい可能性がある。
この時期夜は利用者によって園内が荒れがちになるため検討が必要。
コオロギ観察会等、サポーターの希望も考慮し今後内容を検討。

意見:
・月見会でも良いのでは。ただ月見のみでは物足りない。
・夜間屋外イベントは雨天中止→ふれあい休憩室が使用できないため雨プログラムは不可能。
・別企画として越冬する生きもののジオラマ作り⇒越冬の解説やドングリ虫のお話などが面白そう。4択クイズなども交えて行うと良いかもしれない。

・安全安心G合同企画
日程:11月の土曜日または日曜日
台風の後を多摩川の宝探し:台風と川の怖さを知る/流されてきたゴミ回収。
受入れ人数を多めに設定予定。
こども・安全安心・ジュニアグループ合同実施となる予定。

5.次回定例会の日時
 7月3日(火)12:00~13:00を予定
以上

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』6月17日(日)≪終了しました≫

日時

平成30年6月17日(日)10:00~17:00(出入り自由)

内容

月に一度のお楽しみ、あそびの出前車「プレーカー」がやってきます。ランチ作り、木工遊びや火起しなど思い切り楽しもう!

☆6月のランチ会メニュー☆
蒸し暑い季節は麺でさっぱり♪麺バイキング♪
 そうめん、うどん、冷やし中華麺、そばetc
茹でた麺を持ち寄り、麺バイキングを楽しもう‼、
茹でた麺や薬味の持ち寄り大歓迎です‼
「ランチのあとは焼き焼き会♪」
 お餅、ウインナー、マシュマロ、みかんなど好きなものを持ってきて、
あったかおやつを楽しもう!

ファミリーデー特別企画 ♪傘で遊ぼう♪
 ビニール傘を持ち寄ってオリジナルデコ傘を作ったり、傘タワーを作って遊ぼう‼
  →参加したい方はビニール傘をお持ちください。

※泥遊びで汚れることもあります。ぜひお子様は着替え持参で、
みんなで思いっきり遊びましょう。
◆前回の実施報告はこちら

場所

みどりの遊び場(大きなすべり台のあるところ)

対象

誰でもどうぞ

申込み

不要です。当日、直接会場へお越し下さい。

雨天時

開催、荒天中止(催行の有無は朝9時までに当ホームページに掲載します+電話問い合わせ可)。

主催

NPO法人プレーパークせたがや(世田谷区児童課事業)  電話03-3414-4175

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735