公園内にある「ナチュモコガーデン」。
普段は公園サポーターみどりグループの皆さんが中心となり、
お手入れをしています。
先月20日には、公園サポーターに加え、
公園に遊びに来てくれた方が参加して、
春先まで楽しめる花々への植え替えを行いました。
ビオラ

アリッサム

ノースポール

などなど…色とりどりの花がたくさん!
少し寒くなってきましたが、
お散歩をするにはとても気持ちのよい季節です。
ナチュモコガーデンにもぜひ遊びに来てくださいね!
(ちばちゃん)



公園内にある「ナチュモコガーデン」。
普段は公園サポーターみどりグループの皆さんが中心となり、
お手入れをしています。
先月20日には、公園サポーターに加え、
公園に遊びに来てくれた方が参加して、
春先まで楽しめる花々への植え替えを行いました。
ビオラ

アリッサム

ノースポール

などなど…色とりどりの花がたくさん!
少し寒くなってきましたが、
お散歩をするにはとても気持ちのよい季節です。
ナチュモコガーデンにもぜひ遊びに来てくださいね!
(ちばちゃん)
17日(土)の活動場所、活動時間がいつもと違います。
●活動場所:1階ふれあい休憩室
●活動時間:10:00~12:30
くずを使ったクラフトづくりを行います。
クラフトづくり終了後に今後の活動の共有などをします。
いつもより少し長めの活動となりますので、
必要に応じてお弁当などをお持ち頂くと良いかもしれません。
可能な限り、ご参加よろしくお願い致します。
二子玉川公園ビジターセンター
平成30年11月25日(日)13:00~13:45
二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!
★今回の観察予定内容:
冬の寒さが近づき、少しずつに生き物は見つからなくなってきました。冬に生き物はどんなことをしているのだろうか。一緒に探しに行きませんか?どんな生きものが見つけられるかは当日までのおたのしみ。
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
10名
眺望広場(カフェのある広場)
当日12:45より直接会場にて先着順受付
汚れてもいい服装、飲み物、(お持ちの方)双眼鏡
中止
自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

満員御礼!受付終了しました。
講師のドッグトレーナーと楽しく体験しながら、人もわんこも学べるイベントです。
コミュニケーションに不安のあるわんこと飼い主さんにもおすすめです。
犬種や年齢による制限はありません。ぜひお気軽にご参加ください。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

平成30年11月17 日(土)14:00~15:30
11月18日(日)に延期
無料
二子玉川公園エントランス広場
公園を利用する犬とその飼い主
10組(先着順。定員に達し次第締切)
※犬一匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。
二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて
①犬の飲み水用の容器
②首輪にリードをつけてご参加ください。※首輪を用意できない場合はハーネス(胴輪)も可
※ヒート中(発情中)のメスは参加できません。
※狂犬病予防接種(義務)を受けている必要があります。(受付時確認あり)
※犬1匹に対し飼い主さん1人以上でご参加ください。(1人で2匹以上は不可)
※万が一、犬同士でトラブルが生じた場合、当事者での話し合いにて解決いただきます。
※その他、ご心配な点などありましたら、事前にビジターセンターまでご相談ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
ビジターセンターでは、月2~3回ほど、帰真園に植栽してある植物を調べています。
開花状況や実のなり具合、紅葉状況などを利用者の皆さんにお伝えするためです。
(詳しくはビジターセンター内で掲示しています。)
今日の紅葉の状況はというと・・・
イロハモミジが色づき始めていて、ドウダンツツジやニシキギはだいぶ赤くなってきています。
状況は日々、移り変わるのでお早めにお越しください。
冬に向かって季節が進んでいくなかで、こんな花をみつけました。

キチジョウソウという植物です。
漢字で書くと【吉祥草】。
”吉事(縁起が良い)があると咲くという伝説” から名付けられたそうです。
帰真園では、例年より綺麗な花がたくさん咲いていますよ~。
どこに咲いているかは秘密。(ヒントは足元の草の陰です。)
幸せは皆さん自身で見つけてみてくださいね☆
(なべちゃん)
平成30年11月14日(水)14:00~15:30
1階ふれあい休憩室前
園内・ふれあい休憩室
ミノムシやカマキリの卵など越冬準備中の生きもの探しの後、みのむしクラフトをつくります。
事前申し込み:10組程度
定員に達したため募集を終了しました。
どなたでも
※小学校2年生までは保護者同伴
お子様1名様に対して保護者1名様の同伴を推奨。
汚れても良い服装(長袖・長ズボン推奨)
雨天・荒天の場合はふれあい休憩室で越冬する虫のお話とクラフト
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

平成30年11月4日(日)13:00~14:00
スターバックスコーヒー二子玉川公園店裏の芝生広場
→雨天のためビジターセンター1階ふれあい休憩室に変更になりました。
園内カフェ&ビジターセンターのコラボ企画!
植物とコーヒー豆かすのクラフトワークショップとして、
今回は「公園のめぐみでつくるミニブーケ」を実施します。
公園で収穫した植物を使って小さなブーケを作ります。
包装紙にはコーヒー豆かすを使って模様を描いて…
(どうやって描くかは当日のお楽しみ!)
プレゼントやお部屋の飾りにいかがですか?
大人も子どももどなたでも!
無料
当日会場にて受付(定員10組程度)
雨天実施
※雨天時はビジターセンター1階ふれあい休憩室にて実施します。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

これは何でしょう?

これはサンクチュアリで見つかったタヌキのフンです。
ちょっと汚く感じてしまったらごめんなさい。
複数のタヌキが同じ場所にフンをします。それを「ためフン」と言います。
「ためフン」はタヌキ同士の情報交換に使われています。
「ためフン」にはタヌキだけではなく、フンを利用する様々な生きものもやってきます。
タヌキが食べた実を狙いにウグイスなどの鳥たちがやってきます。
フンをエサとするセンチコガネやシデムシ、ハエなどの昆虫類、そしてその昆虫類を狙う小型哺乳類もやってきます。
また、フンの中の種が芽生えることもあり、森であればその一部となります。
「ためフン」ひとつで公園内の生きもの同士がつながっているのですね。
(こんちゃん)
多摩川をフィールドに初の企画「台風のあとの多摩川で宝さがし!」を実施しました。
事前の天気予報では雨か曇りか微妙なところでしたが、イベントにかけるスタッフの熱い思いが伝わったのか?!最高のイベント日和になりました。
今回のイベントは台風が過ぎた後の河原で漂着物を探しながら、自然の力の怖さやすばらしさを実感しようという企画です。

集合場所で参加者を待つ一同。さて今日の河原の様子はどうかな…
今回は公園サポーターの安全・安心グループとこどもグループの合同企画ということでたくさんのサポーターさんが参加してくれました。

スタート前の記念撮影!皆さん気合がみなぎっています。

河原に着くと早速、なぎ倒された木を発見!水の力の凄さを実感しました。
河原についたら散策スタート!皆さんおのおの宝探しを楽しみました!




童心に返って?!楽しむサポーターさんの姿も。
最後に今日の収穫発表を行いました!

きれいな色の石や鳥の羽根などそれぞれとってもすてきな宝物を紹介してくれました。
子どもたちが恥ずかしがるなか、誰よりも楽しそうに収穫自慢するスタッフも…
今回は当日参加を含め4組10名の方が参加してくれました。皆さんそれぞれ河原散策を楽しめたのではないでしょうか。
多摩川は身近な場所ではありますが、スタッフも普段なかなかじっくり河原を歩くことはありません。下見も含め今回のイベントで参加者同様たくさんの発見がありましたよ!
今後も多摩川をフィールドにイベントを実施できたらと考えていますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
みどりグループの10月の活動の様子をお伝えします。
≪ナチュモコガーデン≫
公開活動「秋の花壇づくり」に向けて準備を進めました。
咲き終わった花を抜き、雨風で土が流れてしまった部分には、土と堆肥を混ぜこみました。
公開活動の後は、残りのスペースに花苗を植え、
ナチュモコガーデンの植え替えはひとまず終了。
今後は花の成長の様子を見ながら、空いたスペースに温室で育てている苗を補植します。

≪子ども花壇≫
咲き終わった花を抜き取り、新たに種を蒔きました。
子どもたちが見て楽しめるように、カラフルな花(ポピー、スイートピーなど)を選びました。
また手前には地面に這うタイムを植え、
花壇への入り込みを防ぐとともに香りも楽しめるようにしています。

【公開活動】10月20日(土)10:20~11:30「秋の花壇づくりinナチュモコガーデン」
≪参加者数:大人12名 子ども15名 合計27名 +サポーター数:7名≫
当日はお天気に恵まれ、親子12組の参加がありました。
挨拶のあとは準備体操をしてから、作業開始。
「どうやって並べる?」などサポーターが声をかけながら
参加者と一緒に花を植えていきました。
参加した方からは「家にお庭が無いので、子どもに体験させてあげられてよかったです」
「また見に来ます」などの声をいただきました。
後日、自由活動の際に遊びに来てくれたり、
ビジターセンターへ「お花を見てきたよ!」と声を掛けに来てくれたり、
参加者のみなさんも一緒にお花の成長を見守ってくれています。

活動体験も受付中!
11月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪