イベント・プログラム情報



収穫体験GW
【対 象】どなたでも(小学3年生以下は保護者の参加が必須)
【定 員】各回抽選10組(保護者を含め、1組4人まで)
【費 用】1組800円(収穫した野菜はお持ち帰り)
【締め切り】4月18日(火)必着

母の日のアレンジメント
【対 象】4歳以上(小学3年生以下は保護者1人の同伴が必須)
【定 員】各回抽選15人
【講 師】北川智子先生
【費 用】2,500円(作った作品はお持ち帰り)
【締め切り】4月18日(火)必着→お電話にて先着順受付

畑のようちえん
【対 象】2歳以上の未就学児とその保護者
【定 員】各回抽選5組~7組(保護者、同伴者を含め、1組3人まで。最大15人)
【費 用】未就学児1人につき300円(収穫した野菜はお持ち帰り)
【締め切り】4月18日(火)必着

野菜の収穫体験(5月)
【対 象】どなたでも(小学3年生以下は保護者の参加が必須)
【定 員】各回抽選10組(保護者を含め、1組4人まで)
【費 用】1組800円(収穫した野菜はお持ち帰り)
【締め切り】5月9日(火)必着

ハーブ教室 香りの花束「タッジーマッジー」づくり
【対 象】中学生以上
【定 員】抽選12人
【費 用】1,500円(作った作品はお持ち帰り)
【締め切り】5月16日(火)必着
以下のプログラムは電話・FAX・窓口で受付ができます(メール、ハガキ不可)
▼ 各プログラムで「受付開始日」が異なります ▼
お申込は先着順となりますので、お間違えのないようお願いいたします。
FAXでお申込の方は、以下の必要事項を明記の上、当公園にお送り下さい。
※1月から申込時に住所の明記も必要になりました。
①プログラム名
②お名前
③年齢
④住所
⑤連絡先(電話番号またはFAX番号)
⑥※ウクレレ教室の場合はウクレレの有無
⑦※同日に複数回実施のものは希望の時間
【問い合わせ先】
足立区都市農業公園 管理事務所
TEL:03-3853-4114 /FAX:03-3853-3729

経絡ヨガ
初めての方も大歓迎です。
【実施日時】
5月7日(日)午後2時~午後3時
15日(月)午後2時~午後3時→午後1時30分~午後2時30分
【講 師】林靖子先生(ヨガインストラクター)
【対 象】18歳以上
【定 員】先着25人
【もちもの】動きやすい服装、飲み物、ヨガマット(レンタル有)、タオル等
【費 用】1,200円(ヨガマットレンタル別途300円)
【受付開始日】
5月7日(日)→4月17日(月)午前9時から
5月15日(日)→4月23日(日)午前9時から

としのう俳句サロン
【実施日時】5月8日(月) 午後1時30分〜午後4時
【講 師】青樹先生
【対 象】16歳以上
【定 員】先着20人
【もちもの】筆記用具、歳時記・辞書(※自分のものを使いたい方)
【費 用】500円
【受付開始日】4月10日(月)午前9時より

いやしの太極拳(4日制)
初めての方も大歓迎です。
【実施日時】5月9日、16日、23日、30日※すべて火曜日
①初級編:午前9時30分~午前10時30分
②中級編:午前10時40分~午前11時40分
【講 師】中山幸子先生
【対 象】16歳以上
①初級:太極拳の基礎を学ぶ
②中級:24式太極拳の基礎を学ぶ
【定 員】先着20人
【もちもの】水筒、タオル、動きやすい服装、マスク
【費 用】①初級:2,400円(4回分)
★お試し1回600円(お試しの参加は1人1回限り)
②中級:3,400円(4回分)
※両クラスとも全4回分、初回で全額お支払いいただきます。
【受付開始日】4月25日(火)午前9時より
※初めてクラスに参加する方は初級講座からの開始となります。

三味線教室【初級編・中級編】
【実施日時】5月12日、19日、26日※すべて金曜日
①初級編:午後12時30分~午後1時45分
②中級編:午後2時00分~午後3時15分
【講 師】深澤勝先生
【対 象】16歳以上
①初級編:黒田節、さくら さくらが弾ける方
②中級編:三味線を1年以上練習したことがある方
【定 員】各日先着10人
【費 用】講座代:2,000円
三味線レンタル:250円
【受付開始日】4月21日(金)午前9時より

布絵教室
【実施日時】5月16日(火)午後1時〜午後3時
【講 師】後藤 ゆき子先生
【対 象】16歳以上
【定 員】先着10人
【費 用】1,200円(材料費込み)
【受付開始日】4月18日(火)午前9時より
【締め切り】5月15日(月)

畑でアート講座
【実施日時】5月18日(木) 午前10時〜正午
【講 師】鈴木公子先生
【対 象】未就学児とその保護者
【定 員】先着8人
【もちもの】汚れても良い服装、タオル
【費 用】500円(作品はお持ち帰り)
【受付開始日】4月20日(木)午前9時より

絵手紙教室
【実施日時】5月27日(土) 午後1時〜午後3時
【講 師】古地 八重子先生
【対 象】16歳以上
【定 員】先着10人
【費 用】1,100円(別途材料費100円)
【受付開始日】4月22日(土)午前9時より

ウクレレ教室
【実施日時】5月28日(日)
①初心者クラス「スタンドバイミー」:午前11時~午後12時30分
②通常クラス「フレーズを弾いてみよう②」:午後1時30分~午後3時
【講 師】稲葉 一良先生
【対 象】中学生以上
【定 員】各クラス先着16人
【費 用】2,200円(ウクレレ レンタル別途500円)
【もちもの】ウクレレ ※レンタルあり(先着10台)
【受付開始日】4月30日(日)午前9時より
当日受付プログラム
当日受付プログラムに参加するには?

草花ステンシルで絵はがきづくり
【実施日時】5月4日(木祝)
①午前10時30分~11時30分
②午後1時30分~午後2時30分
※雨天中止
【対 象】どなたでも(就学前の子どもは保護者の参加が必須)
【定 員】先着18人
【費 用】無料

としのう歳時記「こどもの日」
【実施日時】5月5日(金祝)
①午前10時〜午前10時30分
②午前10時45分~午前11時15分
③午前11時30分~正午
【対 象】3歳以上の方(就学前の子どもは保護者1人の同伴が必須)
【定 員】各回先着6人→各回先着8人
【費 用】300円

もぐもぐ都市農タイム
【実施日時】5月6日(土)午前10時30分~11時30分
【対 象】どなたでも(就学前の子どもは保護者の参加が必須)
【定 員】なくなり次第終了
【費 用】無料
【開催場所】ビジターセンター ※受付不要

野あそびようちえん
【実施日時】5月7日(日)「小さな生きものをさがしてあそぼう」午前11時~午前11時45分
5月27日(土)「田んぼのまわりであそんでみよう」午前11時~午前11時45分
※両日共に雨天中止
【対 象】2歳以上の未就学児とその保護者
【もちもの】特になし
【定 員】各日先着12人(1組3人まで)
【費 用】無料

歌声広場ソラシド♪
【実施日時】5月3日(水)、20日(土)、24日(水)午前10時30分~午前11時50分
【講 師】今井美代子先生
【対 象】16歳以上の方
【定 員】各日先着30人
【費 用】550円

草木染め体験「タマネギ」
【実施日時】5月10日、24日、31日 すべて水曜日
①午前10時〜正午
②午後1時30分〜午後3時30分
(最終受付午前午後共に終了30分前)
【対 象】どなたでも(小学3年生以下の方は保護者1人の同伴必須)
【定 員】なし ※混雑している場合はお待ちいただくことがあります。
【費 用】400円(作った作品はお持ち帰り)
【開催場所】工房棟紙漉き染色室 ※当日実施場所にて時間内随時受付

紙すき体験
【実施日時】5月11日、18日、25日 ※すべて木曜日
①午前10時〜正午
②午後1時30分〜午後3時30分
【対 象】どなたでも(就学前の子どもは保護者1人の同伴必須)
【定 員】なし ※混雑している場合はお待ちいただくことがあります。
【費 用】300円(作った作品はお持ち帰り)
【開催場所】工房棟紙漉き染色室 ※当日実施場所にて時間内随時受付

共生館ミニトーク「押し花しおりづくり」
【実施日時】5月12日(金)、26日(金)
①午前10時~正午
②午後1時~午後4時
【対 象】どなたでも(就学前の子どもは保護者の参加が必須)
【定 員】なし
【費 用】無料
【開催場所】人と自然の共生館 ※当日実施場所にて時間内随時受付

ハーブの摘み取り体験
【定 員】先着6人
【費 用】500円(摘み取りしたハーブはお持ち帰り)

母の日 香りの花束づくり
①午前10時30分~午前11時
②午前11時30分~正午
【対 象】小学生以上(小学3年生以下は保護者1名の同伴が必須)
【定 員】各回先着6人
【費 用】500円

ハーブミニ講座
【対 象】中学生以上
【もちもの】特になし
【定 員】先着12人
【費 用】500円

防災DAY 防災カルタ遊び
【実施日時】5月20日(土)午後1時30分〜午後2時15分
【対 象】小学生以上の方(小学生の方は保護者の参加が必須)
【定 員】先着10人
【費 用】無料
毎日どこかでプログラム♪

みんなで健康ラジオ体操
【実施場所】都市農業交流館前
【対 象】どなたでも(就学前の子どもは保護者1名の同伴が必須)
【もちもの】特になし
【定 員】なし
【費 用】無料
【参加方法】当日直接実施会場に集合

昔あそび
※工房棟で他のプログラムを実施する場合はお休みとなります。
【実施場所】工房棟(紙すき染色室)
【対 象】どなたでも
【定 員】なし