Archive for 自然情報

いい色に染まりました

7月の野あそびくらぶでは、4月にみなさんに植えていただいたタデアイを使って藍染めを楽しみました。

みんなの好きな色はどんな色?葉っぱの色はどんな色?どんな色に染まるかな?

葉っぱを収穫した後は、においをかいだり、ミキサーにかけてタデアイのジュースを作りました。美味しそうなジュースに、シルクの布をもみもみと漬けこみます。

しばらくすると、色が変わってきます。

夏の海や空のようなとてもきれいな、色に染まりました。
緑色の葉っぱからこんな色になるなんて不思議だなあ~などの声もありました。

野あそびくらぶでは月に1回自然あそびや、いきもの・植物とふれあうプログラムを年間を通して参加いただいています。

Comments off

原っぱを歩いていると…

原っぱを動植物の調査のために歩いていると…

こんなものが落ちていました!


これは、バッタの脱皮がらです。
バッタは、大人になるために約5回脱皮を繰り返して身体を大きくしていきます。
軽くて小さいため公園内で見つけるのは難しいので見つけられたらラッキー!

原っぱには、たくさんのバッタがいるのでぜひ、公園内を探してみてください。

また、花とみどりの学習館内では「バッタ展」も開催中!
あわせて是非見に来てください!

 

 

 

Comments off

夏の公園の楽しみ方

中目黒公園では大人気のジャカランダの花が終わり、
青々とした葉が広がっています。

葉が生い茂るジャカランダの木の様子。紫色の花が終わり、葉だけになっている。

7月に入り、日中はうだるような暑さで、公園に行きづらい・・・。
そんなときは早朝や夕方の公園でみどりを感じてみませんか?

日中に比べ、少し気温が下がる時間に公園を歩いてみると
オレンジ色の花が咲いている。
クロコスミアや

ピンク色のふさふさした花が花壇に咲いている様子。
モナルダ、

黄色いキク科の花が咲いている様子。
宿根ヒマワリが薄暗がりの公園を彩っています。
公園には他にもたくさんの花が咲いていますよ♪

 

また、木陰を選んでお散歩すると、爽やかな緑を楽しむことができます。

公園の道の様子。草木がある様子。

ぜひ、暑い時間を避けて公園を楽しんでみてはいかがですか?

Comments off

梅雨に入っても人気なジャカランダ-2025-

学習館のすぐ隣にあるジャカランダは、咲く前から問い合わせが多数あり
期待されている方も多いです。
そんなジャカランダの現在の様子がこちら!

 

木の上の方で花が沢山咲いています。
昨年も来園された方だと、「少し今年は花が少ない?」
と感じられる方もいらっしゃると思います。
昨年、ジャカランダを剪定したため、今年は少し花が少なめです。
しかし、少し離れて見ていただくと綺麗な花がご覧になれます。

タチアオイも咲き始めたので一緒に撮影してみました。
夏が始まり暑くなりましたが、もう少しの間はジャカランダが見られると思います。
暑さに気をつけて、ジャカランダを見に来てください!
また、来園の際は是非隣の建物の「花とみどりの学習館」にお立ち寄りください。

 

 

Comments off

セリ科の花 いろいろ

セリ科の花、傘の骨組みのような立体構造で、
よく見ると、小さな花が沢山咲いています。

イタリアンパセリ

コリアンダー

ディル

みんな同じはなのようだけど、実は違うハーブたち。
香りの強いハーブとして食卓でも大活躍。

ニンジンの花

実は、ニンジンもセリ科の仲間。
よく見ると、お花の形が似てますね。

セリ科の花は、アカスジカメムシさんにも大人気です。

Comments off

2025年6月3日速報!ジャカランダ咲き始め

みなさんお待ちかねのジャカランダが中目黒公園で咲き始めました!

たくさんの方からお問い合わせがあるジャカランダ。

昨年、木のお手入れをした影響で今年は花は少なめ?です。

しかし、花の美しさは変わりませんね。

興味がある方はぜひお越しください。

Comments off

ジャカランダの蕾がつきました

樹に咲く花が美しいことから下記の三つが世界三大花木と呼ばれています。

・ホウオウボク(鳳凰木)
・カエンボク(火焔木)
・ジャカランダ(紫雲木)

すべて南米やアフリカが原産地なので見たことも、聞いたことも無いという方もいらっしゃるのではないかと思います。

なんと世界三大花木のうちのひとつ、ジャカランダが中目黒公園で見ることができます!和名であるシウンボク(紫雲木)の通り薄紫色で、ラッパのような形をした花を房状に咲かせます。この時期になると、ジャカランダは開花していますか?楽しみにしています!というお問合せを多くいただきます。

本日の様子です、雨の中ですがようやく蕾が確認できるくらいに成長しました。写真に写る小さな蕾が見えるでしょうか…?

開花までもう少しといったところでしょうか。
剪定作業なども入ったため、今年は背の高いところで花が咲きそうです。

また開花状況を更新いたしますので楽しみにお待ちください。

 

Comments off

すくすく育て!子どもたちが植えた苗


5月11日、野あそびくらぶで夏野菜の苗を植え、楽田クラブで稲を植えました。子どもたちと共にすくすくと元気に育ってほしいです。皆さまも一緒に苗と稲の成長を楽しんでいただけたら嬉しいです。

Comments off

六条大麦が実りました

公園入口のスロープを上がっていくと、尖がった穂が背比べしているように育っています。こちらは2024年の冬にエコ園芸生活講座の受講生の皆さんが種を播いて下さった六条大麦です。マルチングや麦踏などの作業を続け、春になりようやく穂も実ってきました。これから収穫・観察などを行う予定です。

〈2024年度エコ園芸生活講座受講終了の皆さま〉
当初の予定通り5月14日10:00~麦の収穫を行います。
作業できる恰好で土の作業室に集合ください。
天候不良などで順延(28日に順延)する場合はこちらのブログでお知らせいたしますのでご確認いただくか、花とみどりの学習館にお問い合わせください。ご参加をお待ちしております。

Comments off

中目黒公園の新緑は明るい太陽に照らされて輝いています!

みなさんこんにちは!花とみどりの学習館です。
ゴールデンウィークが始まりましたね!
中目黒公園では新緑の季節となり、木々も花もキラキラと輝いているようです。

中目黒公園の花壇の様子。木々の新緑が輝き、淡い色の花壇の花が天に向かって咲いている。

中目黒公園の花壇

木の下を通ると、日光に透けた若葉がきらめき、
風にさらさらと揺れてとても綺麗です。

樹木の若葉と空の写真。日光に透けた若葉がきらめいている。

樹木の若葉と空

地面に近づくと見えるのは、真っ赤に熟れたヘビイチゴ
ぷっくりとしていて可愛らしいです。

ヘビイチゴと草の写真。地面に近い植物も、日光に照らされてのびのびと生きる様子。

ヘビイチゴと草

4月の桜が終わっても、まだまだお花の季節は続きます。

カモミールの花の写真。たくさんの黄色いふわふわした花弁が空に向かってつきあがっている。

カモミールの花

ぜひ、今しか楽しめない新緑とお花を楽しみにいらしてくださいね♪

Comments off

Older Posts »