Archive for 目黒川関連

【再募集】1月20日(日) 野鳥で目黒川の環境を知ろう

中目黒公園のすぐ脇を流れている目黒川。
目黒区のシンボルであり、私たちを癒してくれている目黒川。
この季節はいろんな種類の野鳥が飛来してきていてとても賑やかです。

1月20日にイベント「野鳥で目黒川の環境を知ろう」を予定しています。
こちらのイベントでは、野鳥の種類や生態を観察することで、自然環境としての目黒川について参加者の皆さんと一緒に考えます。
募集を締め切りましたが、若干名空きがあり再募集しています。

日 時:1月20日(日) 10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
※大人の方のみのご参加も大歓迎です。
参加費:無料
定 員:15名
主 催:花とみどりの学習館
内 容:野鳥の生態を観察して、目黒川の環境を考えます。

詳しくは、花とみどりの学習館受付(〒153-0061 中目黒2-3-14 中目黒公園内)
または、電話TEL:03-5721-0871にてお問い合わせください。

Comments off

「野鳥で目黒川の環境を知ろう」終了しました。【実施報告】

1月21日に行われた「野鳥から目黒川の環境を知ろう」は、
幅広い年齢の方にご参加いただき、お天気も良く
にぎやかなイベントになりました。

まずは野鳥を見に行く前に、昔の目黒川の地図を使い、
『人工の川か?自然の川か?』『目黒川の今の水源は?』
『目黒川の水はどんな水?』
というクイズで、目黒川の環境について学びました。

園内では、目黒川の水が溢れないよう、
目黒区が取り組んでいる「雨水タンク」や「透水性舗装」
について解説しました。
自分の足元など、すぐ近くにあるものの解説だったので、
参加者の皆さんは興味津々に耳を傾けていました。

船入場では、毎年やってくる渡り鳥のカモ類に加え、
昨年から目立ち始めたオオバン、
サギ類、カワウ、カワセミなどを観察しました。
野鳥の動きをよく観察し、動きの違いまで見分けられた
参加者の方もいらっしゃいました。
特に、子どもたちは待ちに待った野鳥の観察の時間だったので、
楽しそうに観察していました。

(写真左:船入場に向かう途中のなかめ公園橋  写真右:カワセミ)

館内に戻って、カモとサギの剥製でくちばしと脚を見て、
食べるもの、いる場所をおさらいしました。
「カモのくちばしの裏側なんてじっくり見たことがなかった」
と興味深げにのぞき込む方もいらっしゃって
剥製ならではの観察を堪能できたようでした。

ご参加の皆さんからは、「目黒川はよく歩いているが今まで疑問に
思っていたことが分かってよかった」
「自分の生活水の使い方を見直したい」という声をいただきました。

花とみどりの学習館では毎月1~2回ほど「目黒川と自然コーナー」
にて目黒川に関する解説・質問を受け付けています。
なお、解説・質問は事前予約制になっています。
聞いてみたい事項と、希望の時間を学習館窓口までお伝えください。
「自分の住む地域について知りたい」「学校の調べもので質問したい」
そんな時はぜひ学習館にお越しください。
みなさまの来館をお待ちしております。

Comments off

« Newer Posts