団体プログラムをリニューアルしました!
お申込み方法


お申込み方法



団体のみなさまの「こんなことがやりたい!」を自然解説員が自然体験プログラムにします。
活動の内容やワークシートも、ご希望に合わせてオーダーメイドいたします。
小学校の授業や幼稚園の活動におすすめ。

工作、自然あそび、観察プログラムまで。
おすきなプログラムを選ぶだけで、自然体験プログラムが楽しめます。
少人数でもOK。ボーイスカウトの活動や幼稚園のおさんぽにおすすめ。

季節でちがういきものさがし

虫、植物、野鳥。園内で見られる「季節のいきものたち」を自然解説員と一緒に探します!
時 期:通年
対象年齢:保育園~大人まで
対応単元:
保育園~幼稚園
小学1~2年生 生活
「きせつとなかよし」
小学3年生 理科
「しぜんのかんさつ」


冬の虫さがしにはコツがいる!?自然解説員と一緒に冬眠している生きものを探します。冬の生きものさがしのマナーや、さまざまな生きものの冬の過ごし方について学びます。
時 期:冬
対象年齢:保育園~大人まで
対応単元:
保育園~幼稚園
小学2年生 生活
「めざせいきものはかせ」
小学3年生 理科
「しぜんのかんさつ」


掌に乗るほどの幼虫から1ミリに満たない小さな生きものまで!自然を支える土壌生物の役割を学びながら観察します。
時 期:通年
対象年齢:小学生以上
対応単元:
小学3年生 理科
「しぜんのかんさつ」
「いきもののすがた」
小学6年生 理科
「生物どうしの関わり」


ヘイケボタルの幼虫や成虫を観察して、ヘイケボタルの生態や練馬の環境について学びます。※時期によって成虫が観察できない場合もございます。
時 期:夏(5~7月)
対象年齢:小学生以上
対応単元:
小学3年生 理科「こん虫の育ち方」


園内でダンゴムシを探し、自分で見つけたダンゴムシを観察します。ダンゴムシの目ってどこ?口はどんなかたち?など、からだの観察を通してダンゴムシの生態や身近な環境について学びます。
時 期:春~秋
対象年齢:5歳~小学6年生まで
対応単元:
小学3年生 理科
「いきもののすがた」


園内でいろいろな形の葉っぱを集めて、たたき染めでポストカードやハンカチを作ります。工作を通して、身近な植物の多様性について学びます。
時 期:夏~秋
対象年齢:保育園~大人まで
対応単元:
小学1~2年生 生活
「きせつとなかよし」
「くさばなあそび」


園内の植物を使って、絵はがきを作ります。植物をこすって色を出す手法で、ちいさなお子様でも簡単にできます。工作を通して、身近な植物や季節の自然について学びます。
時 期:春~秋
対象年齢:保育園~大人まで
対応単元:
小学1~2年生 生活
「きせつとなかよし」
「くさばなあそび」


園内の落ち葉を使って、フロッタージュ(こすり出し)で作品を作ります。工作を通して、樹木の葉の形・構造や種類について学びます。年齢に合わせて、難易度を調節した内容をご提案します。
時 期:秋~冬~春先
対象年齢:保育園~大人まで
対応単元:
小学1~2年生 生活
「きせつとなかよし」
「くさばなあそび」


園内にある葉っぱや木の実をお弁当箱に詰めて遊びます。季節の植物や自然について学び、自然物の色や形を楽しみます。
時 期:通年
対象年齢:保育園~小学3年生まで
対応単元: 小学1~2年生 生活