\インタープリターの御岳山のココ見て!/
御岳ビジターセンターのインタープリター(解説員)が
ココ見て欲しい!
御岳山の旬な自然情報などをパシャリッ📸
御岳山の今をお届けいたします♪
ぜひ、お家からも御岳山をお楽しみください。

2025.9.9

キバナアキギリ
うまく受粉ができるように
なっているしかけ付きのお花✿
花の下の方を触ってみて!
2025.9.6

ヤマジノホトトギス
お花の形がふしぎ。
富士峰園地で開花中。
道のわきを探してみてね。
2025.9.2

まんまるに空いた穴
サクラの葉っぱに綺麗に空いた穴。
食べたのは、、ズバリ!ムササビ!
性格きっちりタイプかな?
2025.9.2

食べたのは誰?
こちらも食べた主はムササビ
小さなモミジのタネですが
綺麗に取り出していますね♪
2025.8.29

群生地見頃過ぎ
レンゲショウマは
見頃を過ぎたところですが
まだまだたくさんのお花が見られます!
2025.8.29

レンゲショウマ3形態
一度に花開かないレンゲショウマ。
同じ株で、お花、散り始め、袋果
(来年のための種が詰まった袋)を観察できます!
2025.8.26

カシワバハグマ蕾
次に開花する植物はカシワバハグマでしょうか。
開花は来週くらいか?!
2025.8.26

タカオヒゴタイ蕾
タカオヒゴタイも蕾です。
こちらの開花は再来週あたりでしょうか!
2025.8.26

レンゲショウマ
山でも雨が十分に降っていません。
それでもレンゲショウマも頑張って咲いています!
2025.8.26

レンゲショウマの袋果
花が終わったレンゲショウマを
見ると種の袋(袋果)ができています。
秋になると膨らんだ袋果が裂けて種が放出されます。
2025.8.22

レンゲショウマ折り返し!
先日ピークを迎えたレンゲショウマ
まだ蕾もありますが、
ご覧になりたい方はお早めに!
2025.8.22

カモシカ出没中!
集落での目撃情報多数。
見かけたらぜひビジターセンターへ。
2025.8.22

ヒメキンミズヒキ
道の脇でひっそりと
咲き始めました♩
2025.8.22

ムササビ
近頃は巣箱で姿を見かけないですが、
森の中にはあちこちに食べ痕が。
これはミズキの実を食べた痕!
2025.8.19

アキアカネ
朝の御岳平でアキアカネが
飛ぶようになりました。
避暑地を求めて登ってきたのかな。
2025.8.19

センチコガネ
綺麗な糞虫のセンチコガネ。
近くに動物の糞でもあったのか、
たくさん集まってきていました。
2025.8.16

フシグロセンノウ
ビジターセンターのそばで
目が覚めるような色の
フシグロセンノウ開花中!
2025.8.16

タマアジサイ
玉のようなまん丸い蕾から
ふわっとかわいらしい
お花が開きました✿
2025.8.16

レンゲショウマ
8/16 見頃宣言!
開花数が3000輪近くなってきたため
「見頃」とご案内をしています
2025.8.13

レンゲショウマ
8/11時点 1,143輪開花。
お花の数も多くなってきました♪
2025.8.13

ミヤマクワガタ
富士峰園地で
メスのミヤマクワガタ
をみつけました。
2025.8.8

展望台からの景色
御岳山自慢の畑。
採れたお野菜は宿坊で♪
2025.8.8

モミジガサ
紅葉のような葉と
白い蕾をみつけたらこの子!
2025.8.8

レンゲショウマ
現在約280輪開花!
見つけやすくなってきました。
2025.8.8

ミヤマタニワタシ
富士峰園地の足元で
ささやかに咲いています!
2025.8.5

レンゲショウマ
現在約120輪開花!
日に日に花数が増えています♪
2025.8.5

ソバナ
富士峰園地で
咲いています!
2025.8.3

タマアジサイ
山内のタマアジサイが
開花しはじめました♪
2025.8.3

レンゲショウマ
富士峰園地で約40輪開花しました。
お花もさることながら
蕾がころころしていてとっても可愛い♩
2025.7.29

レンゲショウマ
富士峰園地で、11輪開花しました。
咲き始めですが、とても綺麗です♪
2025.7.25

キツリフネ
集落内で、開花していました。
お花の形がユニークです♪
2025.7.25

ツクバネソウ
お花が終わり、実をつけていました。
黒い実と色合いが目を惹きます。
2025.7.23

タマアジサイのつぼみ
富士見園地にて、ぽつぽつと
蕾が目立ち始めました♪
2025.7.23

レンゲショウマは今日もつぼみ
みなさんが待ち侘びている
レンゲショウマは今日も開花なし!
スタッフもそわそわ…
2025.7.19

夏が来た!イワタバコ!
涼しい沢沿いロックガーデンでは
イワタバコのお花が開花しはじめました♪
紫色のスター★が輝いてます!
2025.7.19

夏が来た!ルリボシカミキリ!
暑い時期がやってきました!
晴れた空にルリボシカミキリの
ブルーを見るとよりそう思います♪
2025.7.15

抜け殻とヒグラシ
御岳山もセミの声が賑やかに
なってきました。朝の山内で見つけたのは
脱皮して体を乾かし中のヒグラシでした。
2025.7.15

トチバニンジン
富士峰園地で赤い実が
ちらほらと目に入ります。
順番に植物が季節の移ろいを教えてくれます♪
2025.7.10

ハエドクソウ
富士峰園地の石段の脇
小さなお花を咲かせています。
2025.7.8

ヤマユリ
集落内で
ヤマユリの蕾がふくらんできました。
お花が咲くのが楽しみです♪
2025.7.4

タマゴタケ祭り
@富士峰園地周辺
あちらこちらでポコポコと
出はじめました♪
2025.7.4

ムササビにも夏到来
富士見園地周辺で
食べ痕が落ち始めました!
2025.7.1

レンゲショウマの蕾
富士見園地では
レンゲショウマが蕾つけています
開花が楽しみです♪
2025.7.1

オカトラノオ
富士見園地で咲き始めています
ひとつひとつのお花も綺麗です
2025.6.27

小塚山からの景色
山の上を雲が漂い、
美しい風景です。
2025.6.27

アカショウマ
富士峰園地でよく目立つ
白いお花。
見頃を迎えています!
2025.6.24

ヤマボウシ
雨が降って生き生きしています。
集落内で開花中です。
2025.6.20

ヤマアジサイ
集落内で咲き始めました!
夏ですね~
2025.6.20

ギンリョウソウ祭り
@富士峰園地周辺
こちらはひとりでぽつん‥‥。
2025.6.20

ギンリョウソウ祭り
@富士峰園地周辺
なにやら白い塊!?
と思ったら小さく花開くこの子でした♩
2025.6.18

カシワバハグマ
ちいさなちいさな
蕾をつけていました♪
(日の出山方面)
2025.6.18

コアジサイ
日の出山ではもう結実!
少しの標高の差で見どころが変わります。
(日の出山山頂)
2025.6.18

クワガタソウ
ピンク色の可愛らしいお花が
登山道を華やかにしてくれますね🌸
(ロックガーデン)
2025.6.18

ギンリョウソウ
隠れファン?の多い
真っ白のあの子が今年も咲きました♩
(ロックガーデン)
2025.6.13

ニホンカモシカ
集落内の斜面を
ゆっくり移動して
下草を食べていました。
2025.6.10

アズマヒキガエル
雨降りの日にはよく見かける
アズマヒキガエル。
凛々しいお顔でじっとしていました。
2025.6.10

レンゲショウマの蕾
小さな小さな
レンゲショウマの蕾を発見!
今年も楽しませてね!
2025.6.10

あわあわ
いたるところに植物の茎に
あわあわがついています。
これはいったい…?
2025.6.10

アワフキムシの幼虫
あわあわの中を見ると
かわいい虫がこんにちは♪
(この後あわの中に戻しました!)
2025.6.6

フタリシズカ
白く見えるのはすべて雄しべで、
花びらも萼(がく) もついていないよ✿
2025.6.3

ユキノシタ
集落内で咲き始めました。
小さなお花が
とてもかわいいです
!
2025.6.3

タマゴケ
雨の御岳山ですが
タマゴケは
生き生きとしていました。
2025.5.30

オトシブミのお母さん
大きさわずか1cm弱。
この小さな体で
自分の何倍もある葉っぱを
器用に折り曲げていきます!
まさにこれから
作業開始です!
2025.5.30

コアジサイのシーズン到来
山内ではコアジサイも咲き始めました❁
ガクウツギの香りからコアジサイの香りへと
移り変わります。
2025.5.27

オオバアサガラ
ケーブルカー滝本駅近くで開花中です。
白いお花がぶら下がっていて
白いお花がぶら下がっていて
ブドウみたいな形に見えます。
👀
2025.5.23

ツクバネウツギ
大塚山方面で咲いていました✿
ウツギ類の綺麗な季節ですね♪
2025.5.20

モリアオガエル
集落の井戸で
モリアオガエルを見つけました♪
2025.5.20

ヤマツツジ
赤色のお花が綺麗です。
山内で開花中です♪
2025.5.16

御岳平のフジ
今年のフジは当たり年!
藤棚のフジも、山内の野生のフジも
どちらも花付きがよいです♪
2025.5.16

御岳平のフジ
御岳平の藤棚のフジのお花!
見頃でとってもきれいです♪
ほのかに香りもしていました♪
2025.5.13

ニホンカモシカ
ビジターセンターのすぐお隣、
丸山荘さんのお庭に現れました
スタッフも近さにびっくり!
2025.5.10

ズミ
かやぶき屋根の家の近くで
ズミのお花が
綺麗に開花しています🌸
2025.5.8

イヌブナの若葉
太陽に照らされて
緑のコントラストが
とてもキレイなイヌブナです🍃
2025.5.8

ホオノキの新緑
上を見上げると、高い所で
ホオノキの大きな葉っぱも
とても美しいです。
2025.5.2

御岳平の藤棚
御岳山のフジも
咲き始めました♪
2025.5.1

シロヤシオ
純白の花びらに黄緑色の斑点が
とても可愛らしいです。
2025.5.1

シロヤシオ
七代の滝方面でピークを迎え、
奥の院、上高岩山で全体の半分ほどが
花開いています!
2025.4.29

産安社の八重桜
山内のサクラは
見頃過ぎましたが、
八重桜は見頃なもの多しです!
2025.4.29

ニリンソウ
場所により終盤ではありますが
山内ではニリンソウも綺麗♪
探して見てください!
2025.4.29

ヤマブキ
山内で目立つのは
ヤマブキのオレンジ色!
一気に華やかになります♪
2025.4.29

ルイヨウボタン
控え目な色合いですが
黄色みを帯びた透明感のある
お花は美しいです!
2025.4.25

ミツバツツジ
大塚山方面のミツバツツジのトンネル。
散り始めていますが、
地面も綺麗で二度楽しめます♪
2025.4.25

チゴユリ
純白の花びらとうつむき加減が
楚々として可憐なお花です
2025.4.22

センボンヤリ
晴れているとぱあっと
大きくお花を広げています!
曇の日は閉じていて、目につきません…
2025.4.22

ミツバコンロンソウ
ロックガーデンの沢沿いで開花中♪
花数が多いとブーケのようで
より美しいです!
2025.4.18

囀ります!
ホオジロが桜をバックに
朝から元気に囀っていました♪
2025.4.18

ヨゴレネコノメ
小さいけれど足元で
青空に向かって顔を上げています!
見つけて見てくださいね♪
2025.4.15

見頃です🌸
御岳山の桜が見頃を迎えました。
ぜひ桜のトンネルをくぐるのが朝の楽しみです♪
※ヤマザクラはもうすこし先です。
2025.4.15

枝垂れ桜と梅とキブシと奥の院
奥の院は△頭の綺麗な形のお山。
奥の院の左に黄色いキブシ、下の方にピンクの梅
右に枝垂れ桜という豪華なコラボレーションです🌸
2025.4.11

タマゴケ
タマゴケの蒴が
コロコロしてきました♪
愛らしさ満点です!
2025.4.11

だーれだ!
夏の人気者 レンゲショウマでした!
お花が見られるのは夏ですが、
葉が芽生えだしました。
2025.4.11

チョウジザクラ
富士峰園地のチョウジザクラ
はちょうど見頃ですよー♪
お花を横から見ると「丁」です。
2025.4.11

フモトスミレ
山の上にあっても
フモトスミレ!
小さくてかわいいスミレです♪
2025.4.11

ナガバノスミレサイシン
富士峰園地などで
ナガバノスミレサイシン開花中!
2025.4.8

開花宣言
ビジターセンター前の
ソメイヨシノが
3輪ほど咲き出しました。
2025.4.4

おかえりなさい春景色
春らしく
エイザンスミレが
開花しました。
2025.4.4

タチツボスミレ
ケーブル駅への道沿いで
ちょこんと開花しています♪