日に日に、春めいて、公園にはカエルも卵を産みにきました。
園内の花壇も彩鮮やかになってきました。
いち早く春らしい彩りを楽しませてくれている花壇は、
食卓でもおなじみの野菜やハーブです。
まだ冷たい風にもたくましく育ってくれます。
どんな野菜やハーブだかわかりますか?
美味しそうな葉っぱだけど、花壇の植物としても
彩り豊かできれいだと思いませんか?
日に日に、春めいて、公園にはカエルも卵を産みにきました。
園内の花壇も彩鮮やかになってきました。
いち早く春らしい彩りを楽しませてくれている花壇は、
食卓でもおなじみの野菜やハーブです。
まだ冷たい風にもたくましく育ってくれます。
どんな野菜やハーブだかわかりますか?
美味しそうな葉っぱだけど、花壇の植物としても
彩り豊かできれいだと思いませんか?
Permalink Comments off
花が咲き終わったロウバイを眺めていると…
丸いメレンゲのような塊がたくさんついていました。
近寄ってみると、カマキリの卵鞘(らんしょう)でした。
メレンゲ状の卵鞘の中にカマキリの卵が300個ほど入っており、雨風から卵を守る役割を果たしています。卵から幼虫が生まれるのは春です。
卵鞘の段階では鳥につつかれて食べられたり、生まれた後も数㎜程度なのでカエルや他の生きものに食べられたりと大人になるまでには試練がたくさんです。
このロウバイが人気なようで、たくさんの卵鞘がついていました。
秋ごろおなかの大きいカマキリのメスがたくさん見られましたが、こちらで産卵したようです。
春になるのが楽しみですね。
Permalink Comments off
今年は雨が少ない冬となりましたが、やっと一雨ありました。
植物たちも少し潤ったように見えます。
寒さに弱いハーブや野菜は、まだ冬囲いや寒さ除けが必要です。
日差しが少しづつ強くなり、春の兆しを感じます。
いち早く春を告げる花たちをご紹介します。
春を告げる花として知られている「ロウバイ」は、今満開です。
近くを通り過ぎると甘い優しい香りがします。
ローズマリーは、寒い時期も青くきれいな花を咲かせ、
清涼感のある香りは葉や枝からも香ります。
ちょっと触れるだけで幸せな香りです。
ハクモクレンの花のつぼみはまだ産毛のまとった帽子をかぶったままですが、
つぼみがだいぶ大きくなりました。
花壇のビオラたちも我先にと咲き始めています。
花壇がどんどん賑やかに、華やかに。楽しみです。
他にも続々と発見がありますよ。
皆さんも春を探しに来ませんか?
Permalink Comments off
明けましておめでとうございます。
本年も中目黒公園・花とみどりの学習館をよろしくお願いいたします。
学習館ではホットなニュースがひとつありました。
なんと!
学習館前の花壇にあるヒマワリが…
年越ししました!めでたい!
真冬にヒマワリの花が見られるなんて、珍しいと思いませんか?
ただ、これからの季節に向けて花壇を更新する予定もあります。
見てみたい方はお早めにどうぞ!
みなさまにとって、ヒマワリのような笑顔あふれる1年となりますように♪
Permalink Comments off
夏にに引き続き、秋も比較的暖かで、なかなか紅葉が始まらないと
思っていましたが、一雨ごとに季節がゆっくりと進んでいるようです。
雨上がりの静かな公園で、もくもくと作業する、
ボランティアの皆さん。
今日は花壇の冬支度に大忙しです。
多くの人で支えられ、いつもみんなか楽しめる公園になっています。
Permalink Comments off
10月27日は中目黒公園祭が開催されます。
今日も、お祭りの準備をするボランティアの皆さんで賑わっていました。
キンモクセイです。
今年は例年に比べると少し開花が遅かったのですが、只今満開です。
健康とスポーツ広場(グラウンド)の入口などで咲いている様子や香りを楽しめます。
キンモクセイの香りをお供に、ほっと一息、お散歩はいかがでしょうか?
Permalink Comments off
10月とは思えない、強くて冷たい雨が降っていました。
誰もいない静かな公園でしたが、思わぬお客様に会えました。
アズマヒキガエルです。
急に寒くなったので、あたたかいところを探している途中で動けなくなったのかな?
雨がたくさん降って、楽しくなって出てきたのかな?
また、出会えたら嬉しいな。
Permalink Comments off
公園内の葉っぱの裏を見ると…
みどり色のトゲトゲした少し可愛い?幼虫がいることがあります。
この幼虫は、「ヒロヘリアオイラガ」という種類のイラガの幼虫です。
今年は、このイラガの幼虫が沢山公園内で確認されています。
イラガの幼虫は、毒がありトゲを触ると電気が走るような痛みを生じます。
木の葉っぱの裏側によくいます!虫食いになっている葉っぱは、要注意!
公園内で見つけたら触らず、
花とみどりの学習館の受付に教えにきてください!
刺されてしまったときの応急処置は?
①掻かない
②テープなどがあればテープで毒針を抜いく
③流水で患部を洗い流す
④患部を冷やす
まだまだ、虫の観察や紅葉などが楽しい季節ですが、
毒のある生きものたちに注意して
園内を楽しんでください
Permalink Comments off