Archive for 自然情報

タンポポの色は…?

何色でしょうか?

たいていは「黄色!」と答えることがほとんどだと思います。

この黄色くてこんもりとしたセイヨウタンポポの姿が一般的ですね。

ですが、中目黒公園には黄色ではないタンポポも生えています。
それがこちらのシロバナタンポポ。

セイヨウタンポポと比べて全体的に白く、花びらの数が少ないのが特徴です。

シロバナタンポポは西日本に多く、関東では珍しい花です。
しかし、中国地方の一部ではシロバナタンポポしか生えていない地域があるとか。
「タンポポの色は…?」と聞かれて、

「白!」

と答える地域があるのかも知れません。

中目黒公園のシロバナタンポポは原っぱのすみっこにひっそりと咲いています。
この季節サクラを見上げるのも良いですが、足元を探して白いタンポポのお花見というのもいかがでしょうか。

Comments off

テントウムシの目覚め

啓蟄(けいちつ)になりました。
啓蟄とは1年間を24分割した暦の二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、「冬ごもりの虫が這い出る」時期という意味だそうです。


春に目覚めた植物のために下草を取り除いていたところ、草の下で冬ごもりをしていたテントウムシを発見しました。
居場所を追われ、少しでも早く安心できる場所を見つけたかったのでしょうか。
動きが早くてカメラが追いつけません。
何回もシャッターを切りましたが、そのうちピントが合ったのはこの1枚だけでした。

生きものが動き出す時期、ちょっとした楽しみです。

Comments off

剪定した枝の行く先…

春の訪れを少しずつ感じますね。

冬期の講座やボランティア活動では剪定枝を燃やして炭づくりを行いました。

大きなものはプランターなどの鉢底に、小さなものは畑や花壇に入れることで、土の通気性や酸度の調整を果たし、微生物の棲みかにもなります。


剪定枝はゴミにはせず循環させることで、植物が育つ土を良くしてくれています。


そのほかに支柱や花壇にも利用しています。
お散歩の際などに見てみてくださいね

Comments off

冬の青空 上を向いて歩こう!

日の長さが少しずつ長くなり、春に向かっていることを
体感できるようになりました。

でもまだまだ寒いですね。
落葉樹の樹々たちは、葉っぱを落としたままで、
青空にくっきりと骨格標本のように枝が見えます。

サクラ

ウメ

クワ

カキ

サルスベリ

セイヨウニンジンボク

センダン

木の種類によって枝ぶりが違うことが分かりますね。

上を向いて歩いて、木の骨格で木を見分けてみませんか?
この季節ならではの楽しみです。

Comments off

伝説に登場する植物たち

中目黒公園で見ることができる、日本の伝説に登場する植物を紹介します。

 

クヌギ

どんぐりの木として身近なクヌギ。

薪や木材、染物に使われ、昔から人の生活に欠かせない木でした。

景行天皇が大木を見て「国木(クニギ)」と名付けたと日本書紀に記され、

それが現在の名前に転じたという説があります。

 

カツラ

葉からキャラメルのようないい香りがすることで有名なカツラ。

現存する日本最古の書物といわれる「古事記」や他の伝承にも登場します。

神の使いの雉(ナキメ・キジ)や

女神が降り立つ木として描かれ、神聖な木と考えられていました。

 

力を持つと昔から考えられていた植物が他にもあります。

花とみどりの学習館のカウンターで、

あと2種類紹介しているので見に来てください!

お待ちしております!!

Comments off

冬の公園で『もふもふ』さがし

寒い日が続きますね。
底冷えのする学習館の事務室を飛び出し、暖かさを求め公園の中の『もふもふ』をさがしました。


まずは、さーくる・ガーデン・クラブで育てている花壇からご紹介します。
冬越し中のルピナスの『もふもふ』葉っぱです。
太陽の光を受け、『もふもふ』が光り輝いています。


足元だけでなく、頭上にもご注目!
ハクモクレンの冬芽が『もふもふ』のコートに包まれています。
見るからに暖かそうです。


最後は、公園の入口スロープからご紹介します。
冬越しの為、学習館スタッフが剪定したセージです。
ちょっと元気がない草に見えますが、茎や葉の裏の白い部分を触ってみると…


すっごい『もふもふ』!!!
触り心地がとても気持ちが良かったです。

皆さんも中目黒公園で『もふもふ』をさがしてみませんか?

Comments off

冬の香りを吸い込もう

2023年も始まり、キリっと冷えた日が続いていますね。
皆さんは好きな冬の香りはありますか?
中目黒公園の冬の香りを少しご紹介します。

ロウバイ
原っぱでは、ロウバイの花が咲き始めました。
蝋のような花が美しいです。
やさしい上品な香りを吸い込んでみましょう。

二ホンスイセン
スロープや植え込みで咲いているのは、冬の花の代表選手二ホンスイセン。
香りでスイセンが咲いていることに気づくほど香りが強いです。

スイートアリッサム
花壇で、小さな花をたくさん咲かせているスイートアリッサム。
こちらは花に近づいて香りを楽しんでみてください。
アブラナ科の植物なので、菜の花のような甘い香りがほんのりとします。

スーーハーーーースーーーハーーーーー…
春を待ち遠しく感じながら…
冬ならではの香りを楽しんでみてください。

Comments off

植物たちの防寒対策

寒い季節がやってきました。
日中の日差しがとても有難く感じる季節です。

園内で育てているハーブの中には、
暖かい地方原産の植物もあります。
寒い冬を乗り越えるためには、
植物に合った寒さよけの対策が必要です。
まずはレモングラスから、準備を始めました。
園内で剪定した枝や宿根草の葉を束ねて、
小さなティピー(小屋)を建てました。
花とみどりの学習館では、毎年この方法で植物を守っています。
それに応えて何とか冬を乗り切ってくれます。

皆さんも、寒さに負けず元気に年越ししましょう!!

花とみどりの学習館は年末年始以下の期間で休館致します。
12月28日(水)~1月4日(水)

新年は、1月5日(木)の午前9時より開館致します。

令和5年も、四季を感じられる皆さんの憩いの場でありつづけられますように

Comments off

伝説に出てくる植物

クリスマスがそろそろですね!
今回はキリストと聖母マリアにまつわる植物を紹介します。

イエス・キリストのいばらの冠で使われたことで有名なサンザシ


〈10月頃のサンザシ〉

 

聖母マリアが、この木の下で寝たことから、サンザシには雷が落ちないという言い伝えがあります。

ヨーロッパでは、枝を屋根の上に立てたり、帽子に挿して雷よけにしていました。

中目黒公園内でも見ることができますよ。

 

伝説に出てくる植物は他にも!

ただいま花とみどりの学習館にて、「伝説上の植物」を展示中です。

公園内で観察することができる、伝説に登場する植物を紹介しています。

ぜひ見にきてくださいね!

Comments off

冬の公園の色

紅葉も終わりに近づき、彩りが落ち着く季節です。

しかし、公園をまわっていると素敵な景気や色に出会えます。
今回は公園で見られる景色と色の組み合わせ(HTMLカラーコード)をご紹介します。

これはナンテン

常緑の葉と赤色の実が寒い季節に映えます。

この景色の色の組み合わせはこんな感じ

色だけを見ても可愛らしいですね。

 

次はススキ

空に向かってスッと伸びていて気持ちがいいです。

この景色の色の組み合わせはこんな感じ

空の青とススキの薄いベージュはバランスが取れていてうつくしいですね。

下の赤茶色が全体の締め色として作用しています。

 

これはデュランタ

春~秋まで花をみることができます。

12月の今でも花が見られるのは、嬉しい魅力

この景色の色の組み合わせはこんな感じ

花と実の色が鮮やかで元気な色合いですね。

また、陽に透かした葉の色は蛍光イエローのような明るさでさわやかです。

 

これは、生きもの池に生えるアカマツ。

幹の赤茶色に暖かみを感じます。

この景色の色の組み合わせはこんな感じ

落ち着いた色合いでホッとするようです。

 

今回紹介した色の組み合わせを見ると

植物は自然界のカラーコーディネーターですね。

植物の名前が分からなくても、どんな色があるか見つけるだけでも楽しいですよ!

みなさんも公園に来て、自然が織りなす色の組み合わせを見つけてみませんか?

Comments off

« Newer Posts · Older Posts »