事前予約 自然教室

高尾ビジターセンターでは、解説員や高尾パークボランティアが企画・主催する行事・イベントを開催しています。

定期的にイベント情報を提供するメルマガも配信中!登録はこちら

高尾ビジターセンター 2023年度イベント年間予定

・詳細は募集開始までに掲載いたします。
・応募者多数の場合は抽選となります。

2023年5月28日(日) 自然教室 「昆虫探偵団 オトシブミの不思議」

企画運営:高尾パークボランティア会
・高尾の森で不思議な生きもの「オトシブミ」を探して、じっくり観察しましょう♪
・実施場所:日影沢キャンプ場~いろはの森登り口手前までの林道及びその周辺
・募集期間:2023年4月1日~5月9日 (消印有効) ※募集は終了しました。
・参加費:300円(保険料を含む)
・対象: 小学生とその保護者 35名

2023年6月3日(土)自然教室「都レンジャーと一緒に自然保全活動2023」

・東京都レンジャー(東京都自然保護指導員)と、自然公園内の登山道の補修業を行います。
・募集期間:4月18日(火)~5月16日(火)
・参加費:100円
・対象:高校生以上 20名(山内で作業を行う体力がある方)

2023年8月18日(金)、8月19日(土)自然教室「ヨル×タカオ 生きもの観察ハイキング」

・解説員と一緒に夜ならではの生き物観察をしながら高尾山を散策します。
・募集期間:6月21日(水)~8月4日(金)
・参加費:3000円
・対象:小学生以上 20名(小・中学生は保護者同伴)

2023年9月24日(日) 自然教室 「高尾山の新七不思議巡り」

企画運営:高尾パークボランティア会
・高尾山には普段は気にかけないが不思議な事が沢山あります。「何故だろう」と確かめながら歴史と自然を学びましょう。
・募集期間:2023年8月1日~9月5日 (消印有効)
・参加費:300円(保険料を含む)
・対象:一般(中学生以上)35名

2023年10月14日(土)自然教室「高尾山薬王院の歴史&ムササビ観察会」

・自然豊かな山であるとともに1300年以上の長い歴史を持つ高尾山。薬王院の法話と護摩焚き体験を通じて高尾山の歴史を学んだ後、ムササビ観察を行います。
・募集期間:8月23日(水)~9月22日(金)
・参加費:1100円
・対象:高校生以上 20名

2023年12月2日(土) 自然教室 「夜の高尾山でムササビ探し」

企画運営:高尾パークボランティア会
・高尾山に棲むムササビを観察し、その生態を学びます。普段できない高尾山のナイトウォークを体験しましょう!
・募集期間:2023年10月1日~11月13日(消印有効)
・参加費:500円(保険料を含む)
・対象: 小学生3年生以上とその保護者20名

2024年1月25日(木) 自然教室 「初めての野鳥観察」

企画運営:高尾パークボランティア会
・バードウォッチング初心者向けのハイキングです。冬の自然観察を楽しみましょう!
・募集期間:2024年12月1日~1月5日(消印有効)
・参加費:300円(保険料を含む)
・対象: 一般30名

2024年2月24日(土)自然教室「高尾山で哺乳類調査に挑戦!」

・野外カメラにどんな動物が写っているか映像を見てみたり、森に残された動物の暮らしの痕跡を探して、高尾山に生息している動物たちを解説員と一緒に調べてみませんか

・募集期間:1月5日(金)~2月2日(金)
・参加費:3000円
・対象:小学生以上 20名(小・中学生は保護者同伴)

2024年3月21日(木) 自然教室 「花のハイキング」

企画運営:高尾パークボランティア会
・小仏川遊歩道沿いの春の花々を楽しみながら、ハイキングします。
・募集期間:2024年2月1日~3月1日(消印有効)
・参加費:300円(保険料を含む)
・対象:一般40名

2024年3月22日(金)自然教室「高尾山の花を楽しむフォトハイク」

・解説員による初心者向け写真講座の後に、お花を観察しながら春の高尾山を歩きます。
・募集期間:2月7日(水)~3月8日(金)
・参加費:3000円
・対象:高校生以上 20名

実施の終了した2019・2020・2021・2022年度の行事

2019年度

4月20日(土)自然教室「都レンジャーと一緒に自然保全活動」
5月19日(日)自然教室「高尾の昆虫探偵団」
6月8日(土)自然教室「大人のための早朝野鳥観察」
7月20日(土)自然教室「登山で役立つ野外救命救急法」
9月29日(日)自然教室「高尾山の新七不思議巡り」
10月19・20日(土・日)自然教室「初めてのシダ観察」
12月8日(日)ファミリー自然教室「初冬の高尾山  森からのおくりものでクラフトワーク」
12月12日(木)自然教室「夜の満喫ハイキング」

2020年度

5月24日(日)自然教室「昆虫探偵団 オトシブミの不思議」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
7月11日(土)自然講座「裏高尾でほっこりコケ観察」
7月12日(日)自然教室「高尾山の新七不思議巡り」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
9月26日(土)自然教室「秋の高尾山クイズウオーク」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
11月7日(土)自然教室「夜の高尾山でムササビ探し」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
12月20日(日)自然講座「高尾山歴史探訪の旅」
1月21日(木)自然教室「初めての野鳥観察」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
2021年1月31日(日)多摩森林科学園共催 自然講座「地質から見る高尾山の成り立ち」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
3月25日(木)自然教室「花のハイキング」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
3月27日(土) 自然教室 「解説員と歩く 高尾山 春の花ハイキング」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止

2021年度

5月29日(土)自然教室「新緑の高尾山で大人が楽しむ昆虫ハイク」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
6月26日(土)自然教室「山歩きのための地図読み―はじめの一歩―」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
10月9日(土) 自然教室 「高尾山薬王院の歴史&自然観察ツアー」
10月23日(土) 高尾パークボランティア会企画 自然教室 「秋の高尾山クイズウォーク」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
11月6日(土) 高尾パークボランティア会企画 自然教室 「夜の高尾山でムササビ探し」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
2022年1月27日(木) 高尾パークボランティア会企画 自然教室 「初めての野鳥観察」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
2022年2月12日(土)多摩森林科学園共催 自然教室「地質から見る高尾山の成り立ち」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
2022年3月12日(土) 自然教室 「高尾山に暮らす哺乳類に迫る!」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止

2022年3月24日(木) 高尾パークボランティア会企画 自然教室 「花のハイキング」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止

2022年度

6月4日(土)自然教室「解説員と歩こう!景信山までの縦走ハイキング~高尾山から一歩踏み出すハイキング~」
7月30日(土) 自然教室 「高尾山ナイトハイク」
9月25日(日) 自然教室「高尾山の新七不思議めぐり」
10月22日(土) 自然教室「秋の高尾山クイズウォーク」※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止
10月23日(日)自然教室「高尾山薬王院の歴史&ムササビ観察会」
11月5日(土) 自然教室「夜の高尾山でムササビ探し」
12月17日(土)自然教室「大人のための野鳥観察会」
2023年1月26日(木) 自然教室 「はじめての野鳥観察」
2023年3月23日(木) 自然教室 「花のハイキング~早春の花ごよみ~」※雨天のため中止
2023年3月25日(土) 自然教室 「解説員とめぐる春の花観察会~オリジナル花バッチづくり体験付き~」

Scroll to top