世田谷区立二子玉川公園ビジターセンター

国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に囲まれた場所に位置する眺めの良い公園です

〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-16-1 TEL:03(3700)2735 FAX:03(6805)7591
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • ご利用案内
  • イベント情報
  • 見どころ
  • 公園サポーター
  • 園内マップ
  • 交通アクセス
  • トップページ
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

お知らせ

rss
2023年02月05日
着々と準備は進んでいます
2023年02月02日
二子玉川公園10周年記念野外作品展「パークギャラリー」作品募集!
2023年02月02日
冬の自然をZOOM!
2023年01月26日
布団の中から出たくないけど・・・
2023年01月25日
二子玉川公園は開園10周年を迎えます
お知らせ一覧へ

更新情報

2023/02/05更新
二子玉川公園は開園10周年を迎えます
2023/01/25更新
ビジターセンターから皆様へ
2023/01/24更新
ダウンロード
2022/10/01更新
公園サポーターの概要
2023/01/20更新
イベント情報
Instagram 二子玉川公園ビジターセンター
今年の4月に10周年を迎える二子玉川公園で、10周年企画のイベント準備が各種進んでいます。

具体的な内容などは3月に入りましたら公開させていただきます。

皆さんに楽しんでいただけるよう、公園サポーター・世田谷区職員・ビジターセンタースタッフ一同、頑張って準備を進めております!お楽しみに。

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #公園サポーター #10周年 #世田谷区 #イベント
おはようございます。 今朝は空気が おはようございます。

今朝は空気が澄んでいて富士山がくっきりと見えていました。

爽やかな朝です。

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #眺望広場 #富士山 #朝巡回
本日、安全安心グループの自由活動日でした!

園内を見回りしながらゴミ拾いをしました。
お子さまやわんこと一緒でも活動できます。

落とし物を見つけたり、木の実を見つけたり、ゴミ拾い以外にも
いろいろな発見。
サポーターさん同士の交流はもちろん、利用者さんへ挨拶したり、
公園の優しい雰囲気を作って下さっています。

ピンクのかわいいビブスが目印の安全安心サポーターです。#安全安心グループ #二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #ボランティア活動 
#クリーンアップ  #子どもと一緒にボランティア活動 #わんこと一緒にボランティア活動
先週に引き続き二子玉川公園と知床国立公園の共通点をテーマに、公益財団法人知床財団にご協力いただきプログラムを実施しました。

今回は公園を日々利用する子どもたち、そしてその保護者さまを対象にしたプログラムで、それぞれの公園の自然環境やそこに暮らす生き物を紹介する内容でした。

全く環境の違う二つの公園の共通点は?

知床国立公園は世界自然遺産に登録され多くの観光客が訪れる場所。片や二子玉川公園は都会的な都市公園で多くの利用者が訪れる場所。その中には野生に暮らす生き物がいます。

だけどその生き物たちに配慮しない、投棄されるゴミの問題が悲しい共通点です。

ですがどちらも市民活動である「ゴミ拾い」が行われていることは嬉しい共通点。二子玉川公園では「ピカピカ大作戦」、知床では「知床ゴミ拾いプロジェクト」。これらの活動はヒトのためだけではなく、野生に生きる生き物たちのためでもあるのです。

参加してくれた子どもたちも、ゴミを拾うだけではなく、どんなことが自分達に出来るかも真剣に考えてくれました。

#知床 #100平方メートル運動 #知床財団 二子玉川 #二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #公園サポーター #ピカピカ大作戦 #知床ゴミ拾いプロジェクト
1月21日に、ジュニアサポーターの定例活動「サンクチュアリ冬の生き物調査」を行いました!

園内のサンクチュアリに入り、観察シートを元に生き物を探してもらいました。

見つけたオオカマキリの卵は、なんと8個!

他にもオギの茎の中に隠れていたガの幼虫や、乾燥から身を守るために地面にぴったりと葉を張りつけた植物など、色々な生き物の様子を観察できました。

最後に気づいたことを発表してもらい、「意外とオオカマキリの卵がたくさん見つかった」「冬は成虫が少ないことがわかった」などの声があがりました。

※サンクチュアリは生き物のすむ場所として大切に管理をしている場所です。サポーター活動以外で中に入ることはできません。

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #公園サポーター   #ジュニアサポーター #昆虫 #カマキリ
先日、サポーター活動の一環で1月29日㈰のこどもグループ公開活動「凧づくり」の試作を行いました!

サポーターさんのお子さんやジュニアサポーターに当日と同じ手順で凧を作ってもらいました🪁

凧に描いてもらった絵は、アズマヒキガエルやメジロ、ミジンコやカイコなど個性豊か!

意外と絵を描くのに時間がかかりそう、この作業は難しそうなど本番に活かせる色々な発見ができました💡

このイベントは現在も参加者募集中です!

是非興味のある方はビジターセンターに思い合わせください📞

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #こどもグループ  #ジュニアサポーター #凧揚げ #凧
さらに読み込む Instagram でフォロー
Instagram 二子玉川公園こどもG
2月1日、二子玉川公園の遊具の遊び場 2月1日、二子玉川公園の遊具の遊び場に鬼が登場!

泣いちゃう子
逃げ惑う子
果敢に立ち向かう子

皆さんが頑張ってくれたお陰で、鬼はもう来ません!安心してまた二子玉川公園に遊びに来てくださいね。

鬼はその後しっかり振り返りと反省をしてるようでしたよ!

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #公園サポーター  #こどもグループ #好奇心の扉を開く#鬼 #節分 #豆まき
こどもグループ「凧づくり」実施しました!公園の自然物を使うことがテーマになっているこの凧づくり、今回は骨組みとして「オギ(ススキの仲間)」の茎を使いましたよ。参加してくれた皆さん思い思いの絵を描いてすてきな凧を完成させました。

#凧揚げ#凧あげ#凧づくり#タコ#二子玉川公園#二子玉川#サポーター活動#たこあげ
先日、サポーター活動の一環で1月29日㈰のこどもグループ公開活動「凧づくり」の試作を行いました!

サポーターさんのお子さんやジュニアサポーターに当日と同じ手順で凧を作ってもらいました🪁

凧に描いてもらった絵は、アズマヒキガエルやメジロ、ミジンコやカイコなど個性豊か!

意外と絵を描くのに時間がかかりそう、この作業は難しそうなど本番に活かせる色々な発見ができました💡

このイベントは現在も参加者募集中です!

是非興味のある方はビジターセンターに思い合わせください📞

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #こどもグループ  #ジュニアサポーター #凧揚げ #凧
【イベントレポート】
12月4日に、こどもグループ主催公開イベント「冬のいきもの探し〜材をわってみる!」を実施しました!

事前に和泉多摩川の河川敷で拾ってきた朽ち木を割り、中にいる生き物を観察しました。

「クワガタがいた!」「ハサミムシがたくさん出てきた!」などの声があちこちからあがり、想像以上の生きものが見つかって大興奮!

今回で見つかった生き物はなんと14種類100匹!!

「なかなか木を割って生きものを探す機会がないから嬉しいし、大人も熱中して探しちゃいますね」との感想も頂き、大人から子どもまで楽しめるイベントとなりました。

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #公園サポーター  #こどもグループ #ジュニアサポーター #虫探し #多摩川
こどもグループ主催「ハロウィンってなんだろう?」を実施しました!ここ数年で日本でも仮装イベントが増えてきましたが、公園では少し趣向を変えて絵本を使って「何のために仮装するのか」など由来のお話と公園ならではのドングリクラフトをやってみました。皆さんとっても素敵な作品をつくってくれましたよ。
【イベントのお知らせ】
10月30日(日)に、こどもグループ主催公開イベント「ハロウィンってなんだろう?絵本の読み聞かせとどんぐりクラフト♪」を開催します🎃

ハロウィンって元々はどんな行事?
絵本の読み聞かせを通して、ハロウィンの由来について解説します。

園内で拾ったどんぐりを使って、置き物作りも行います♪

まだまだ参加者募集中!
ご参加お待ちしております🦇

#二子玉川公園 #二子玉川公園ビジターセンター #こどもグループ#どんぐり #ハロウィン
さらに読み込む Instagram でフォロー

ビジターセンターから皆様へ

◆二子玉川公園は開園10周年を迎えます
公園10歳のお祝いとして各種イベントの検討・準備を進めています。イベントの内容、詳細情報はこちらのページで随時公開していきます。

 

◆深夜・早朝の公園利用につきまして
子ども広場など、住宅地に近い場所での深夜・早朝の利用は近隣の方のご迷惑となる為、静かな利用の徹底をお願いします。

 

◆新型コロナウイルス感染症対策に伴う公園利用について
公園利用に際しましては引き続き感染防止にご協力ください。詳しくは世田谷区の「新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う公園利用についてのお願い」をご参照ください。

 

◆二子玉川駅からのアクセス動画を制作しました「のんびりアクセス~二子玉川駅から二子玉川公園まで~」

 

◆地域のみんなで公園の美化活動「ピカピカ大作戦」

カレンダー

サイト内検索
お問い合わせ
Copyright (c) 二子玉川公園ビジターセンター All rights reserved.
  • HOME
  • リンク
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
二子玉川公園ビジターセンター
Top