特別天然記念物カモシカ個体群保護・管理を図る上で、個体群と生息環境の状況を定期的かつ統一的に把握することが必要となります。このため、数年に一度実施される特別調査(2008年から2009年度実施)を補完する通常調査を実施しました。これはカモシカの保護・管理のための基礎資料を得ることを目的としています。
作成者アーカイブ: ces-net
【終了しました】スタッフ募集のお知らせ
(株)自然教育研究センターでは、自然公園・里山公園・都市公園・動物公園・農業公園など、首都圏を中心に20ヶ所の公園・施設において、自然教育・環境教育に関する様々な業務を展開しています。
2018年4月に向けた業務拡大に伴い、スタッフを募集します。
■勤務地および業務内容
1.埼玉県狭山丘陵における教育普及
(プログラム、雑木林管理、ボランティア・コーディネートなど)
2.東京都自然公園における教育普及
(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
3.東京都自然公園における施設管理
(巡回調査、施設点検、清掃、ネイチャーショップ運営など)
4.世田谷区の都市公園における教育普及
(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
5.足立区の都市公園における教育普及
(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
6.目黒区の都市公園における教育普及
(プログ ラム、園芸管理、ボランティア・コーディネートなど)
7.立川市の事務所における庶務・経理(事務処理、金銭出納など)
■求める人材および募集人員
1~6について、コミュニケーション力・コーディネート力を有する方
常勤・非常勤 7~10名
7について、コミュニケーション力・事務能力を有する方
常勤・非常勤 1~2名
※1~7共通で、類似業務経験者、あるいはプロジェクトリーダーとしての資質を有する方を歓迎します。
■雇用形態
【常勤スタッフ】
- 1年契約(初年度3ヶ月間は試用期間、5年後に無期雇用への登用の可能性あり)。
- 給与、時間外手当および賞与は当社規定による。
- 社会保険等あり。
- 週休2日制(土曜日、日曜日、祝日はシフト制により交代で勤務)。
- 有給休暇制度あり。
【非常勤スタッフ】
- 賃金は当社規定による。
- 月8~15日間程度勤務(応相談)。
■採用予定
2018年4月(2017年度途中から勤務可能な方は、詳細について応相談)
■応募資格
- 常勤スタッフの場合は、専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込みを含
む)以上。 - 非常勤スタッフの場合は、短期大学・四年制大学在籍者も可。
- 土曜日、日曜日、祝日も勤務可能な方(シフト制により交代で勤務)。
- 心身ともに健康な方。
- コミュニケーション能力を有する方。
■応募方法
1~7の中で、希望する勤務地・業務内容・雇用形態等を明記の上(複数選択可)、以下の書類を郵送して下さい。
□履歴書
□志望動機(A4版で1枚以内)
□経歴・活動実績のわかる資料(関連した論文、執筆記事、活動実績等、自己PRで
きる資料)
□小論文(いずれか1つテーマを選んで、A4版で1枚以内)
・『自然公園(または里山公園、都市公園)における教育普及業務』
・『自然教育研究センターの業務において発揮する私のスキル』
※応募書類は返却いたしませんので、ご了承下さい。
■応募締切
2017年10月25日(水)必着。
■選考
書類審査後、11~12月に面接の上で決定します。
■お問い合せ・お申し込み
〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-22
(株)自然教育研究センター スタッフ募集係
TEL 042-528-6595 担当:税所功一 (k_saisho@ces-net.jp)
※ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。
TAKAO 599 MUSEUM
施設の概略
高尾山の自然のみならず、八王子周辺地域をフィールドにした歴史、文化、自然環境など、
地域の資源についてより深く知ることのできるミュージアム施設です。
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2435番3
電話 042-665-6688 http://www.takao599museum.jp/
主な事業内容
解説業務、ボランティア・コーディネート、体験型イベント企画運営業務など
CESのかかわり
2016年度より株式会社京王エージェンシー依頼のもと、業務に携わっています。
東京都 高尾ビジターセンター
施設の概略
~高尾山の安心、安全な自然体験をサポート~
豊かな自然を手軽に利用できる高尾山の植物や動物、環境の魅力を伝え、高尾山の自然環境の保全をはかるとともに、登山者に対して、登山道情報や登山マナーを発信し、利用者の安全、安心な登山を促しています。
〒193-0844東京都八王子市高尾町2176
電話 042-664-7872
https://www.ces-net.jp/takaovc/
主な事業内容
ガイドウォーク(毎日開催) ※雨の場合、室内での「レンジャートーク」を実施
スライドショー(毎日開催)
自然教室、講座(応募型プログラム)
CESのかかわり
1968年に開館し、日本で始めて解説員が常駐したビジターセンターです。
弊社では1998年から解説業務を受託しております。
2015年4月に当館はリニューアルオープンいたしました。
「夏休み青梅子ども体験塾」実施運営業務委託(青梅市)
世田谷区立 二子玉川公園ビジターセンター
施設の概略
住民参加型による公園運営
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-16-1
電話 03(3700)2735
https://www.ces-net.jp/futako-tamagawa-park/
主な事業内容
・ボランティアコーディネート
・解説業務
・展示制作
・施設管理業務
・日常的公園管理業務
CESの関わり
平成25年度より区民ボランティアの活動支援、企画コーディネートを行っています。
足立区文化施設(足立区生物園)を紹介する展示開催に係る業務委託
ガイドツアー in 地球環境フェア(足立区)
2012年10月27・28日に開催される地球環境フェアにおいて、28日に3回「身近な自然に親しむ」をテーマとしたガイドツアーを企画立案、運営、安全管理を行いました。
足立区自然観察リーダーフォローアップ講座実施運営委託(足立区)
2012年、NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)の「自然体験活動リーダー」の養成講座に即し、足立区自然観察リーダーの技術向上を目的とした講座を実施しました。
また、自然観察リーダーの地域活動を促進するため、特定のフィールドでの自主的活動が展開できる技術を取得してもらいました。
足立区自然観察リーダー養成講座実施運営委託(足立区)
2012年、NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)の「自然体験活動リーダー」の養成講座に即し、足立区自然観察リーダーの養成講座を実施しました。