東京都 奥多摩ビジターセンター

施設の概略

奥多摩の自然・歴史文化をわかりやすくご紹介!

奥多摩地域の玄関口。秩父多摩甲斐国立公園内に位置し、最寄りの奥多摩駅から徒歩2分の場所にあります。インタープリターが常駐し、登山者に対して、登山情報や利用マナーを発信しています。また、体験展示、無料のクライミングウォールも!

〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL 0428-83-2037
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

主な事業内容

奥多摩の自然や歴史文化、登山をテーマにした各種事業を行っています。
・自然教室、自然講座
・体験型プログラム(スライドショー、オーダー型ガイド等)
・館内のハンズオン展示
・団体対応 奥多摩の自然や歴史文化、登山をテーマにした各種事業を行っています。

CESの関わり

2020年より指定管理者として、施設及び周辺園地の管理運営を行っています。

浦安市三番瀬環境観察館

施設の概略

三番瀬の自然を体感し、海の魅力と歴史を伝える

目の前に広がる海のフィールドはもちろん、埋立地に残された緑地も活用し様々なイベントを行っています。都会の人の暮らしと海の自然が、隣り合う特徴的な環境教育施設です。

〒279-0013 千葉県浦安市日の出7丁目9番1号
TEL・FAX 047-711-1601
https:/www.ces-net.jp/sanbanze/

主な事業内容

・干潟観察会
・野鳥観察会
・プランクトン観察会
・昆虫標本教室
・自然素材クラフト

CESのかかわり

施設は2019年6月にオープンし、弊社は2019年7月より浦安市より環境学習推進業務を受託しています。

入間市青少年活動センター

施設の概略

青少年の野外活動と体験の場

自然豊かな加治丘陵東端にある、青少年の野外活動や体験を支援する市の施設です。野外炊事場やキャンプ場のほかに、体育館や宿泊施設も併設し、施設内の自然を生かしたイベント、自然体験プログラムを行っています。

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田1681-1
TEL 04-2962-1005

http://www.city.iruma.saitama.jp/shisetsu/shisetsu_kyoiku/shisetsu_kyoiku10.html

主な事業内容

・施設整備および維持管理業務
・自然体験プログラムの実施(未就学児向け、小学生以上向け)
・キャンプや野外炊事などの活動指導
・団体対応

CESのかかわり

平成30年度から、入間市より施設整備および維持管理業務を受託しています。
また、自然体験プログラムの実施や、生きものの観察などを行い、ムササビなど
様々な生きものが生息する加治丘陵の豊かな自然の中で活動する楽しさを伝えています。

スタッフ募集のお知らせ

(株)自然教育研究センターでは、首都圏を中心に自然公園・丘陵地公園・都市公園・農業公園など20ヶ所の公園・施設において、自然教育・環境教育に関する様々な業務を展開しています。

2020年度、新規業務の展開に伴い、スタッフを募集します。

勤務地および業務内容

  1. 都市公園ビジターセンターにおける教育普及業務(プログラム、展示制作、GIS解析など)
  2. 足立区生物園における教育普及業務(プログラム、公園遊び、子どもの居場所づくり、展示制作など)
  3. 足立区生物園における教育普及業務(ミュージアムショップ運営、自然教育グッズデザインなど)
  4. 足立区生物園における飼育業務(ホタル飼育、昆虫飼育、水槽管理、プログラムなど)

求める人材および募集人員

コミュニケーション力・コーディネート力を有する方   常勤・非常勤スタッフ 5~6名

※1~4共通で、類似業務経験者、あるいはプロジェクトリーダーとしての資質を有する方を歓迎します。

雇用形態

【常勤スタッフ】

  • 1年契約(無期雇用への登用あり、初年度3ヶ月間は試用期間)。
  • 給与および賞与は当社規定による。
  • 社会保険等あり。
  • 週休2日制(土日・祝日は、交代による勤務)。
  • 有給休暇制度あり。

【非常勤スタッフ】

  • 賃金は当社規定による。
  • 月8~15日間程度勤務(応相談)。

採用予定

  • 2020年4月1日(2019年度中から勤務可能な方は、詳細について応相談)

応募資格

  • 常勤スタッフは、専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込みを含む)以上。
  • 非常勤スタッフは、短期大学・四年制大学在籍者も可。
  • 土曜日、日曜日、祝日も勤務可能な方(シフト制により交代で勤務)。
  • 心身ともに健康な方。
  • コミュニケーション能力を有する方。

応募方法

上記1~4から、希望する業務内容・雇用形態等を明記(複数選択可)の上、以下の書類を郵送して下さい。

□履歴書

□志望動機(A4版で1枚以内)

□経歴・活動実績のわかる資料(関連した論文、執筆記事、活動実績等、自己PRできる資料)

□小論文(いずれか1つテーマを選んで、A4版で1枚以内)

『自然公園(または都市公園、海辺環境)における教育普及』

『生物飼育と教育普及』

『自然教育研究センターの業務において発揮する私のスキル』

※応募書類は返却いたしませんので、ご了承下さい。

応募締切

2019年12月12日(木)必着。

選考

書類審査後、2019年12月中旬以降、面接の上で決定します。

お問い合せ・お申し込み

〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-22

㈱自然教育研究センター  スタッフ募集係 (https://www.ces-net.jp/)

TEL 042-528-6595

担当:税所功一  k_saisho★ces-net.jp(★を@マークに変えて送信して下さい)

※ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。

(株)自然教育研究センタースタッフ募集の案内(終了しました)

(株)自然教育研究センターでは、首都圏を中心に自然公園・丘陵地公園・都市公園・農業公園など19ヶ所の公園・施設において、自然教育・環境教育に関する様々な業務を展開しています。

今年度、海辺における教育普及業務の新たな展開に伴い、スタッフを募集します。

■勤務地および業務内容

  1. 自然公園ビジターセンターにおける教育普及業務(プログラム、展示制作など)
  2. 都市公園ビジターセンターにおける教育普及業務(プログラム、ボランティア・コーディネートなど)
  3. 足立区生物園における教育普及業務(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
  4. 足立区生物園における飼育業務(魚類飼育、水槽管理、プログラムなど)
  5. 里山環境における教育普及業務(雑木林管理、プログラム、ボランティア・コーディネートなど)
  6. 海辺環境における教育普及業務(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)

■求める人材および募集人員

  1. について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方   常勤・非常勤スタッフ 1~2名
  2. について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方   常勤・非常勤スタッフ 1~2名
  3. について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方   常勤・非常勤スタッフ 1~2名
  4. について:コミュニケーション力・生物飼育経験を有する方     常勤・非常勤スタッフ 1~2名
  5. について:コミュニケーション力・里山における活動経験を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名
  6. について:コミュニケーション力・海辺における活動経験を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

※1~6共通で、類似業務経験者、あるいはプロジェクトリーダーとしての資質を有する方を歓迎します。

■雇用形態

【常勤スタッフ】

  • 1年契約(更新可、無期雇用登用への可能性あり、初年度3ヶ月間は試用期間)。
  • 給与および賞与は当社規定による。
  • 社会保険等あり。
  • 週休2日制(土日・祝日は、交代による勤務)。
  • 有給休暇制度あり。

【非常勤スタッフ】

  • 賃金は当社規定による。
  • 月8~15日間程度勤務(応相談)。

■採用予定

2019年度(時期は応相談)、および2020年度(4月)

■応募資格

  • 常勤スタッフは、専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込みを含む)以上。
  • 非常勤スタッフは、短期大学・四年制大学在籍者も可。
  • 土曜日、日曜日、祝日も勤務可能な方(シフト制により交代で勤務)。
  • 心身ともに健康な方。
  • コミュニケーション能力を有する方。

■応募方法

1~6から、希望する業務内容・雇用形態等を明記(複数選択可)の上、以下の書類を郵送して下さい。

□履歴書
□志望動機(A4版で1枚以内)
□経歴・活動実績のわかる資料(関連した論文、執筆記事、活動実績等、自己PRできる資料)
□小論文(いずれか1つテーマを選んで、A4版で1枚以内)

『自然公園(または都市公園、里山環境、海辺環境)における教育普及』
『生物飼育と教育普及』
『自然教育研究センターの業務において発揮する私のスキル』

※応募書類は返却いたしませんので、ご了承下さい。

■応募締切

2019年7月8日(月)必着。

本募集は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

■選考

書類審査後、2019年7月以降、面接の上で決定します。

 

中目黒公園花と緑の学習館 花みどり人講座・エコ園芸生活講座

弊社の受託施設である目黒区中目黒公園では、農薬や化学肥料を使わない、循環型の園芸を行っています。2019年度「花みどり人講座」「エコ園芸生活講座」を実施しました。

花みどり人講座

花みどり人講座画像2019年4月から2020年3月まで、中目黒公園で実践している循環型園芸活動の講義と実習を通して、楽しみながら自然の仕組みやつながりを生かした園芸を学びぶ講座を実施しました。

エコ園芸生活講座

2019年4月から8月まで、エコ園芸生活講座では、生ごみ堆肥づくりをはじめとした環境に配慮した園芸について学ぶ講座を実施しました。

CESサーバー追加メンテナンスのお知らせ

CESではサーバーのセキュリティ対策を勧めております。先日行いましたサーバのメンテナンスの追加作業を以下の日程で行うこととなしました。

メンテナンス期間中は本サイトにつながらない状況が発生いたします。皆様にご不便をおかけいたしますのでご理解ご協力をお願いいたします。


メンテナンス予定日:2019年3月1日(金)AM1:00−AM4:00の間


上記時間の間、WEBページが表示されないなどの不具合が発生する可能性があります。また、お送りいただいたメールにつきましては、遅れて配送される可能性がございます。その際は誠に恐れ入りますが、しばらく経ってから再送していただくか、当社までお電話ください。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、予めご了承願います。

インターンシップ


株式会社自然教育研究センターでは、2019年度年間を通じた
インターンシップを募集しました。

自然教育研究センターは1990年に発足して以来、
地域に根ざした体験型の自然教育、環境教育的な
事業活動を展開してきました。

このインターンシップでは、安全管理や利用者とのコミュニケーション、
インタープリテーション、生物飼育、園地管理など、
自然教育に関係することを座学で学び、現場での実地研修を行いました。

——————————–

■内容
・2019年4月から7月まで毎月2回程度の研修

研修例
安全管理、接遇、マナー、インタープリテーション、
プログラムデザイン、園地管理、生物飼育等

・自然教育研究センターが運営する公園や施設、イベント、
大規模催事等での実地研修

■場所
・立川市、足立区、世田谷区、多摩地域などの公園、施設等

——————————–

スタッフ募集のお知らせ

(株)自然教育研究センターでは、首都圏を中心に自然公園・丘陵地公園・都市公園・動物公園・農業公園など21ヶ所の公園・施設において、自然教育・環境教育に関する様々な業務を展開しています。
新たな公園・施設における業務拡大に伴い、2019年4月に向けてスタッフを募集します。

■勤務地および業務内容

  1. 都内の自然公園における教育普及業務(プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
  2. 都内の都市公園における教育普及業務(園芸プログラム、ボランティア・コーディネートなど)
  3. 足立区都市農業公園における教育普及業務(プログラム、展示制作など)
  4. 足立区生物園における飼育業務(魚類飼育、水槽管理、プログラムなど)
  5. 足立区生物園における植物管理業務(食草管理、温室植物管理、プログラムなど)

■求める人材および募集人員

1について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

2について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

3について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

4について:コミュニケーション力・生物飼育経験を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

5について:コミュニケーション力・植物管理経験を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

※1~5共通で、類似業務経験者、あるいはプロジェクトリーダーとしての資質を有する方を歓迎します。

■雇用形態

【常勤スタッフ】

  • 1年契約(ただし、初年度3ヶ月間は試用期間)。
  • 最長4年まで更新可(その間に無期雇用への登用の可能性あり)。
  • 給与および賞与は当社規定による。
  • 社会保険等あり。
  • 週休2日制(土日・祝日は、交代による勤務)。
  • 有給休暇制度あり。

【非常勤スタッフ】

  • 賃金は当社規定による。
  • 月8~15日間程度勤務(応相談)。

■採用予定

2019年4月(2018年度途中から勤務可能な方は応相談)

■応募資格

  • 常勤スタッフの場合は、専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込みを含む)以上。
  • 非常勤スタッフの場合は、短期大学・四年制大学在籍者も可。
  • 土曜日、日曜日、祝日も勤務可能な方(シフト制により交代で勤務)。
  • 心身ともに健康な方。
  • コミュニケーション能力を有する方。

■応募方法

1~5の中で、希望する勤務地・業務内容・雇用形態等を明記の上(複数選択可)、以下の書類を郵送して下さい。

□履歴書

□志望動機(A4版で1枚以内)

□経歴・活動実績のわかる資料(関連した論文、執筆記事、活動実績等、自己PRできる資料)

□小論文(いずれか1つテーマを選んで、A4版で1枚以内)

『都市公園(または自然公園)における教育普及』

『生物飼育と教育普及』

『自然教育研究センターの業務において発揮する私のスキル』

※応募書類は返却いたしませんので、ご了承下さい。

■応募締切

2019年1月28日(月)必着。

■選考

書類審査後、2019年2月以降、面接の上で決定します。

■お問い合せ・お申し込み

〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-22
(株)自然教育研究センター スタッフ募集係
TEL 042-528-6595
担当:税所功一  k_saisho★ces-net.jp(★を@マークに変えて送信して下さい)
※ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。

スタッフ募集のお知らせ(終了)

(株)自然教育研究センター・スタッフ募集

(株)自然教育研究センターでは、首都圏を中心に自然公園・丘陵地公園・都市公園・動物公園など21ヶ所の公園・施設において、自然教育・環境教育に関する様々な業務を展開しています。

新たな公園・施設における業務拡大に伴い、2019年4月に向けてスタッフを募集します。

■勤務地および業務内容

  1. 都内の自然公園における教育普及業務
    (プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
  2. 都内の都市公園における教育普及業務
    (プログラム、展示制作、ボランティア・コーディネートなど)
  3. 都内の都市公園における維持管理業務(
    園地管理、樹木管理、ボランティア・コーディネートなど)
  4. 足立区生物園における教育普及業務
    (プログラム・冒険遊び、展示制作など)
  5. 足立区生物園における飼育業務
    (飼育、食草管理、温室植物管理など)

■求める人材および募集人員

1について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

2について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

3について:コミュニケーション力・造園管理経験を有する方   常勤・非常勤スタッフ 2~3名

4について:コミュニケーション力・コーディネート力を有する方 常勤・非常勤スタッフ 1~2名

5について:コミュニケーション力・生物飼育経験を有する方   常勤・非常勤スタッフ 1~2名

※1~5共通で、類似業務経験者、あるいはプロジェクトリーダーとしての資質を有する方を歓迎します。

■雇用形態

【常勤スタッフ】

  • 1年契約(ただし、初年度3ヶ月間は試用期間)。
  • 最長4年まで更新可(その間に無期雇用への登用の可能性あり)。
  • 給与および賞与は当社規定による。
  • 社会保険等あり。
  • 週休2日制(土日・祝日は、交代による勤務)。
  • 有給休暇制度あり。

【非常勤スタッフ】

  • 賃金は当社規定による。
  • 月8~15日間程度勤務(応相談)。

■採用予定

2019年4月(2018年度途中から勤務可能な方は、詳細について応相談)

■応募資格

  • 常勤スタッフの場合は、専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込みを含む)以上。
  • 非常勤スタッフの場合は、短期大学・四年制大学在籍者も可。
  • 土曜日、日曜日、祝日も勤務可能な方(シフト制により交代で勤務)。
  • 心身ともに健康な方。
  • コミュニケーション能力を有する方。

■応募方法

1~5の中で、希望する勤務地・業務内容・雇用形態等を明記の上(複数選択可)、以下の書類を郵送して下さい。

□履歴書
□志望動機(A4版で1枚以内)
□経歴・活動実績のわかる資料(関連した論文、執筆記事、活動実績等、自己PRできる資料)
□小論文(いずれか1つテーマを選んで、A4版で1枚以内)
  • 『都市公園(または自然公園)における教育普及』
  • 『生物飼育と教育普及』
  • 『自然教育研究センターの業務において発揮する私のスキル』

※応募書類は返却いたしませんので、ご了承下さい。

■応募締切

2018年11月26日(月)必着。

■選考

書類審査後、2018年12月以降、面接の上で決定します。

■お問い合せ・お申し込み

〒190-0022 東京都立川市錦町2-1-22
㈱自然教育研究センター  スタッフ募集係 (https://www.ces-net.jp/)

TEL 042-528-6595 担当:税所功一 k_saisho★ces-net.jp(★を@マークに変えてお送り下さい)

※ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。