みどりグループ」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】11月の定例会議報告

☆11月の定例会議は以下のことを話し合いました。

⑴今後のスケジュールについて確認・共有
・自由活動の活動方針について
 リバウンド防止措置も終了し、通常の2時間活動に戻る
・今後の予定
→いのちの森公開活動 11月17日
→もりもりカレッジ 11月20日
→こども花壇植え替え 11月24日
→豆かす引き取り開始・落ち葉集め 12月1日
→サポーター全体会議 12月4日
→落ち葉集め 12月22日
・落ち葉集めについて
カレンダーに設けた作業日以外でも、出来る日に集め始める

⑵もりもりカレッジについて
・当日の流れの確認
・参加者確認

⑶みどりレッスン~体験!「森のちいさな秋まつり」~
11月17日から開催されるクイズラリーの問題や設置場所を確認


来週はいよいよ「森のちいさな秋まつり」が始まります!
お天気に恵まれますように…

 

 

【イベント】森のちいさな秋まつり 11月17日(水)

公園内にあるいのちの森。
世田谷区民など大勢の人の手で植樹されてから9年が経ちました。

すくすく育った森を感じながら、秋の一日を過ごしましょう!
みなさんのお越しをお待ちしております♪


イベント内容
◆森ではっけん!クイズラリー
(主催:二子玉川公園サポーター・みどりグループ)
 ~森の木々をよーくみて、クイズにチャレンジ!   
いくつとけるかな?~

日 時:11月17日(水) 11:00~12:00(雨天中止)
場 所:二子玉川公園「いのちの森」園路
受 付:当日、時間内随時(最終受付 11:55)
定 員:なし
対 象:どなたでも
その他:クイズラリー参加者に「オリジナル いのちの森シール」プレゼント!
    【先着順】無くなり次第、終了


【イベントに参加するときのお願い】
  ・お話しするときは、マスクを着けよう
  ・他の人とは、なるべく距離をとって楽しもう

<お問い合わせはこちらまで>
二子玉川公園ビジターセンター(8:30~17:00)
電話03-3700-2735


 

【みどりグループ】10月はこんな活動をしました!

10月は暑い日も雨の日もありましたが、
全ての活動日にサポーターの皆さんが参加してくださいました。

■自由活動@こども花壇
冬から初夏に楽しめる花の植え替えを行いました。
ナノハナやストロベリートーチなど7種類の花の種をまき、種名札を立てました。
またチューリップの球根の植え付けも行いました。
今咲いているキバナコスモスなどの花も、11月の活動で順次植え替えていきます。

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
9月に引き続き完成した堆肥の袋詰めを行い、一部は植え替え準備として土に混ぜ込みました。
10月23日に植え替えを実施しました。
秋晴れの中、みどりグループサポーターと一緒に園内カフェスタッフの方も参加して作業しました。
お花のレイアウトや植え付け、水やり含めて予定していた作業を時間内に終えることができました。
後日、種名札をつける作業を行いました。
新たな装いとなったナチュモコガーデンに、ぜひ遊びにきてください。

 

 

■自由活動@いのちの森
1年に1度行っている生育調査の調査木の確認を行いました。
スダジイのどんぐりやアズマヒキガエルなどの生きものが見られ、
植樹から9年目を迎えた森の生長を感じられました。

 

 

 

 

■定例会議
いのちの森の公開活動や、来年迎えるいのちの森の10周年に向けた企画アイディアを検討する「もりもりカレッジ」について確認しました。
最後はミニ勉強会として「種まき」をテーマに、スイートピーやオルレアの種をこども花壇にまきました。

 

11月はいのちの森関連の活動が盛りだくさん!
秋らしくない気温の日が続いていますが、楽しんで活動していきましょう。

【みどりグループ】11月の予定(一部、変更)

11月のみどりグループの作業場所・内容を一部、変更しましたのでお知らせです。

2021年11月

10日(水)こども花壇(植え替え) ⇒ ナチュモコガーデン(日常管理)
24日(水)ナチュモコガーデン(日常管理) ⇒ こども花壇(植え替え)

活動場所を参考にご参加されていた方は、スケジュールをご確認の上、ご参加ください。

                               みどりグループスタッフ

【みどりグループ】第3回もりもりカレッジ開催のお知らせ 11月20日(土)

<みどりグループサポーターのみなさま>

来年2022年9月に、世田谷いのちの森は10周年を迎えます。
そこで「10周年に向けてどんなことができるか?」をテーマに、
もりもりカレッジを開催いたします。

今後自由活動中に、
ご案内や出欠の確認をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

【日時】2021年11月20日(土) 10:00~12:00
【場所】二子玉川公園(ふれあい休憩室、いのちの森)

 

また開催に先立って、
サポーターのみなさんには事前アンケートを準備しています。
自由活動等で公園にいらした際にお渡しいたします。

活動には参加できないけれど
・アンケートに興味がある!
・もりもりカレッジには参加できる!
という方は、
お気軽にみどりグループスタッフまでお問い合せください。

 

みどりグループスタッフ

【みどりグループ】 10/27(水)の活動について

27日(水)はナチュモコガーデン植え替え予備日としていましたが、23日(土)の活動にて植え替えが終わりました。
そのため、27日(水)はいのちの森での活動を予定しています。
(参加人数によっては、内容が多少変更になるかもしれません。)

お間違いのないようご参加ください。


                              みどりグループスタッフ

【みどりグループ】10月の定例会議報告

◆10月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1)今後のスケジュールについて 共有、決定
・10月、11月の作業予定除⇒予定通り実施
 →ナチュモコガーデン植え替え 10/23(土) 予備日10/27(水)        
 →サポーター全体会議(ネイチュアフィーリング体験) 10/30(土)
 →こども花壇植え替え準備 11/3(水)
 →こども花壇植え替え   11/10(水)
 →サポーター全体会議   11/6(土) 
 →いのちの森公開活動   11/17(水)~11/20(土)
 →もりもりカレッジ    11/20(土)

・コーヒー豆かす余剰分について
 →12月頃までに量を確認し、処理方法を検討

・サポーター全体会議について
 →安全安心グループ体験デー

3)もりもりカレッジについて 共有、意見出し
・11/20(土)に実施⇒参加者に事前アンケートをお願いする
・来年で10周年⇒今後どのように利活用していくのか共有、意見出し

4)みどりレッスン~種まきをしよう~
・発芽条件について座学
・スイートピー、オルレア播種

みどりレッスンでは、こども花壇にタネをまきました。来年の春、きれいな花を咲かせるのが楽しみですね♪

【ジュニアサポーター】9月25日合同活動『ナチュモコ堆肥のふるい分けお手伝い』&『サンクチュアリの外来種駆除』

こんにちは!
ジュニアサポーターより、前回更新に引き続き合同活動と定例活動についてご紹介します。

 

9月25日は、午前中にみどりグループさんとの合同活動、午後はジュニアサポーターの合同活動、という活動2本立ての日でした。
どちらも参加してくれたメンバーにとっては、かなりのハードワークになったことと思います。
いつもお手伝いありがとう!助かっています。。。

 

まずは午前中の合同活動のご報告から。
ナチュモコガーデンの堆肥場で作っている落ち葉堆肥のふるい分けと、グリーンカーテンとして植えているフウセンカズラのツル回収を行いました。

フウセンカズラのタネ、みなさんは見たことありますか?


丸くて黒い種子の中心に、白い大きなハートマークが入るんです!
なかなかオシャレかも??

堆肥のふるい分けでは、シロテンハナムグリの幼虫やミミズがたくさん見つかりました。
栄養満点な堆肥が出来ている証拠ですね!

 

そして、15時からは定例活動『サンクチュアリの外来種駆除』の時間です。

今回ターゲットとなる外来種はセイタカアワダチソウ。この時期、黄色い小さな花をいっぱいに咲かせる北アメリカ原産の植物です。
エコスタック(生きものたちの住処となる場所)の周辺がセイタカアワダチソウに覆われてしまい、管理も大変な状況になってしまっていました。

参加してくれたメンバーたちは、” 草を抜く “役と” 抜いた草を踏み固めて道にする ”役に分かれ、一心不乱に作業を進めていきます。

1時間弱の活動時間で、エコスタック周りはかなりサッパリになりました。

今月はサンクチュアリの生きもの調査があります。
秋も更け、どんな虫たちが見られるようになったかな?
乞うご期待です!

(まっつん)