◇4月は以下の予定で活動します。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください!
「みどりグループ」カテゴリーアーカイブ
【みどりグループ】2月はこんな活動をしました!
二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
2月の活動の様子をお伝えします。
《コーヒー豆かす堆肥づくり》1月仕込んだコーヒー豆かす堆肥。初日に12℃だった温度は、菌の働きによって2週間後には55℃まで上昇しました。堆肥の中に手を入れてみると…ぽかぽかあったか~い!2週間に1回程度、空気を送って堆肥化を促進させるための「切り返し」という作業も行っています。
《ナチュモコガーデン手入れ》
寒い冬でもすくすく育っている花。咲き終わった花を摘みとるとつぼみに栄養がいき、長い期間きれいな花を咲かせてくれます。2月はラベンダーやローズマリーなどの刈り込みも行いました。ハーブのいい香りに包まれながらリラックスして作業することができました。
《こども花壇手入れ》
これから春に向けて、チューリップが大きくなったり、新たに種まきをしたり、だんだん賑やかになってくるこども花壇。みんなでアイディアを出し合いながら、楽しんで素敵な花壇を目指します!
《いのちの森》
2018年9月に設置した看板。設置から1年半が経ち少し色あせてきたようだったので、防腐剤を塗りました。これからも長く使えるように大切にお手入れしていきたいと思います。
みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
3月の予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
活動に来られる際は帽子やマフラーなどで暖かくしてきてくださいね~
みどりグループ2020年3月のスケジュール
◇3月は以下の予定で活動します。
※14日(土)は堆肥の切り返し予定日です。
※18日(水)はいのちの森での木の剪定の仕方を学ぶ日です。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください。
日に日に暖かくなってきました。
花の植え替え準備なども始まりますので、お時間ある方はぜひご参加ください。
【みどりグループ】2月定例会議報告
2月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認と作業の共有
2.今年度のふりかえり
―良かったことや課題、やってみたいことの共有
3.ナチュモコガーデン花苗について
4.こども花壇について
以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
【みどりグループ】1月はこんな活動をしました!
二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
1月の活動の様子をお伝えします。
いのちの森
12月に実施した勉強会の第2弾!
公園管理の視点などの情報をヒントにしながら森の管理方法について具体的なアイディアを出し合いました。いのちの森に関わるたくさんの人が集まり、とてもよい話し合いが出来ました。森がもっともっと楽しく素敵な場所になるようにこれからもみんなで考えていきたいと思います。
その他
12月に集めた材料を使って、コーヒー豆かす堆肥の仕込みを行いました。落ち葉やコーヒー豆かすなどの材料を層になるように重ね、体積を減らすように上に乗って押しつぶします。材料を運ぶ、落ち葉を水で濡らす、コーヒー豆かすを入れるなど各作業を分担して行いました。参加したサポーターからは「コーヒーのいい香りがするね」「こんなに落ち葉が集まったなんてすごい」などの声が上がりました。今後は温度変化の様子を見ながら、お世話を続けていきます。
みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
2月の予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
活動に来られる際は帽子やマフラーなどで暖かくしてきてくださいね~
みどりグループ2020年2月のスケジュール
◇2月は以下の予定で活動します。
・2月5日(水) コーヒー豆かす堆肥の切り返し を行います。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください。
ぐんと寒くなりましたが、サポーター活動で心も体も健やかに!
2月もどうぞよろしくお願いします。
【みどりグループ】1月定例会議報告
1月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認と作業の共有
2.『いのちの森』勉強会について
―第1回目の振り返り、第2回目の予定
3.『いのちの森』今後の調査について
以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
【みどりグループ】12月はこんな活動をしました!
二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
12月の活動の様子をお伝えします。
ナチュモコガーデン(住民管理花壇)
ビオラやアリッサムなど色とりどりの花がきれいに咲いています。
咲き終わった花を摘みとる「花がら摘み」の作業を中心に行いました。
こども花壇
公園に遊びにきた子どもたちと一緒にチューリップの球根を植えました。
好きな色の球根を選んで土のなかにそっと入れて…「おおきくなーれ!」と水やりもしました。
いのちの森
専門家の先生をお招きして勉強会を実施しました。
植樹から7年が経過した現在の森の様子についてデータを示しながら教えていただき、
今後の事を考えるよいきっかけになりました。
みどりグループでは継続して勉強会を行い、いのちの森のこれからについて考えていきます。
その他
みどりグループでは落ち葉と園内カフェから出るコーヒー豆かすを材料として堆肥づくりを行っています。(毎年12月頃にたくさんの落ち葉を集めて次の年に使う堆肥を仕込みます。)
活動日ごとに園内各所を周り、みんなで協力して袋一杯の落ち葉を集めました。
みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
1月の予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
活動に来られる際は帽子やマフラーなどで暖かくしてきてくださいね~
みどりグループ2020年1月のスケジュール
◇1月は以下の予定で活動します。
・1月のサポーター全体会議はありません。通常の自由活動です。
・1月25日(土)はいのちの森勉強会・話し合い「もりもりカレッジ」です。ご参加される方はスタッフにお声がけ下さい。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください。
冬も本番!2020年も元気に活動できることを、たのしみにしています。
【みどりグループ】11月はこんな活動をしました!
二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
11月の活動の様子をお伝えします。
ナチュモコガーデン(住民管理花壇)
10月に植えた苗の手入れを中心に、除草や散水などの作業を行いました。
▲ハーブエリアに入り込んだ雑草を抜いている様子
シバの根が広がり、取り除くのも一苦労…
でもみんなで黙々と作業を進めると…
とってもきれいになり達成感がありました。
こども花壇
これまでは仕切りのないエリアに
種をまいたり苗を植えたりしていましたが、
管理しやすくするためにレイアウトを決めて仕切りをつけることにしました。
仕切りとして使うのは主にいのちの森から出た剪定枝などの端材。
長さを揃えて花壇に埋め込みました。
その結果、どこに何を播いたかが分かり作業がしやすくなりました!
その他
毎年恒例のクリスマスリースづくりを実施しました。
夏に収穫したクズつるを土台に、まつぼっくり・どんぐりの他、
センニチコウやコバンソウ等のドライフラワーで飾り付けをしました。
完成品はそれぞれ個性あふれるものばかり!
「楽しかった」「いいものができた!」など皆さん満足げな様子でした。
みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
12月の予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
12月になり一気に冬本番!
活動に来られる際は帽子やマフラーなどで暖かくしてきてくださいね~