7月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認
2.秋の花壇づくりについて
3.いのちの森活動(6月)の振り返り、共有
4.いのちの森活動(9月)について案出し
以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
7月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認
2.秋の花壇づくりについて
3.いのちの森活動(6月)の振り返り、共有
4.いのちの森活動(9月)について案出し
以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
みどりグループの6月の活動の様子です。
≪いのちの森≫
みどりグループでは、毎年6月と9月にいのちの森の『育樹』を行っています。
育樹とは森を育てるための作業のことで、森の周りの除草や木に巻き付いたツルの除去、
園路に飛び出したり樹形を崩したりする枝の剪定などを行います。
6/22(土)はそれらの作業に加えて、樹高と幹周を計測する『生育調査』も行いました。
この日はみどりグループサポーターの他、
植樹から関わって下さっているボランティアの総勢13名が参加し、
「除草」「剪定」「調査」の3チームに分かれて作業を進めました。
後半は森に生息する生きものの観察を行い、さまざまな生きものとの出会いもありました。
不安定な天気の中で、作業は大変でしたが、
植樹から7年を迎えた森の生長を感じるよい機会となりました。
9月にも育樹を行う予定ですのでぜひご参加ください!
≪ナチュモコガーデン≫
主に散水、芝刈り、花がら摘みを行いました。
花がら摘みは咲き終わった花を摘み取る作業のことです。
「どれが咲き終わった花か?」を見分けるのが難しいので、
みんなで見てコツを共有しました。
みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
7月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
◇7月は以下の予定で活動します。
猛暑の日は、無理をせず活動しましょう・・・!
室内での作業もできると良いですね。
分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。
明日6/15(土)のいのちの森での作業は
雨予報のため、翌週6/22(土)に延期します。
明日は室内で出来る作業(花壇につける札づくりや
収穫物の整理など)を行う予定ですが、
お天気が荒れる可能性もありますので、
無理のない範囲でご参加ください。
わからないことがあればビジターセンターまでご連絡ください。
みどりグループスタッフより
みどりグループの5月の活動の様子です。
5月は夏の様に暑い日が多かったですね。
そんな日は無理をせず外での作業を早めに切り上げて、
室内で収穫したハーブの処理をしたり、花壇につける名札を作ったり…
体調に気をつけながら活動をしました。
≪ナチュモコガーデン≫
みどりグループでは年2回、来園者のみなさんと一緒にお花を植えるイベントを行っています。
今回はポスターやホームページ・せたがや区報を見て、
22名(大人:12名 子ども:10名)の方が集まってくださいました。
サポーターの役割は、参加者のみなさんと一緒に楽しみながら、
植え方や水やりのコツなどをレクチャーすること。
小さなお子さんもたくさん参加していたので、安全も見守りながら、
次の作業の準備をしたり、記録写真を撮ったり、
ゴミを集めたり…テキパキと動いている姿が印象的でした。
≪こども花壇≫
ヒマワリやフウセンカズラなどの種まきをしました。
雑草に負けないように草取りをしたり、水やりをしたり、
活動日ごとにこまめにお手入れをしています。
みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
6月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
◇5月の定例会議はイベント(「初夏の花壇づくり in ナチュモコガーデン」)の後に実施し、イベントの振り返りや今後のスケジュール共有をしました。
◇6月は以下の予定で活動します。
※6月は定例会議は行いません。いのちの森で自由活動を行います。
お間違えのないように活動にご参加ください。
分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。
みどりグループの4月の活動の様子です。
≪ナチュモコガーデン≫
5/18に公開活動「初夏の花壇づくり」を行うため、その準備を進めています。
まだきれいに咲いているお花が多いので少し可哀そうですが、抜いて、土づくりをしています。
(抜いたお花は他の場所へ移動させたり、
花瓶に活けてビジターセンターに飾ったりしています。
他にもいい活用法はないかとみんなで相談しているところです。
今出ているのは…押し花にする?ドライフラワーにする?
子どもたちと花束を作る?などなど。なにか試してみたいですね!)
≪こども花壇≫
次々に花が咲き始め、賑やかな花壇になってきました。
が、花に紛れている雑草もかなり多く、除草は大変!
(ただ、花が成長し雑草との見分けがつくようになったので、
作業はしやすくなったような気がします。)
今後も子どもたちと水やりをしたり、花摘みをしたり、
「子どもたちと一緒に育てる花壇」として活用していきたいと検討中です!
≪その他≫
●雨の日の活動
ビジターセンター内で花の名札づくり、外倉庫前では草刈り鎌などのお手入れをしました。
●定例会議
サポーターと世田谷区担当者、ビジターセンタースタッフが集まり、
今後の活動についてアイディアを出し合いました。
みどりグループや二子玉川公園をよくするために、
これからもみんなで考えていきたいと思います!
みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
5月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
いつもサポーター活動へのご理解ご協力ありがとうございます。
5月18日(土)は
「初夏の花壇づくりinナチュモコガーデン」を行います。
公開活動として実施するもので、
サポーターの他に公園利用者のみなさんにもご参加いただき、
みんなでナチュモコガーデンに花苗を植えます。
サポーターのみなさんには、
参加者とお話ししながら
花植えを楽しんでいただきたいと思っています。
以下、当日のお知らせです。
(イベント自体は10:30~11:30ですが、
準備や片付けのためサポーターの活動時間は少し長くなっています。
最初から最後まで参加しなくてもOKです。都合のよい時間でご参加ください!)
03-3700-2735
活動に関して分からないことがあれば
ビジターセンターまでお問い合わせください。
どうぞよろしくおねがいいたします。
5月は以下の予定で活動します。
5月18日(土)の定例活動は公開活動「初夏の花壇づくり」です。
現在、花の植え替え準備をしています。お時間のある方は是非、お越しください。
分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。
新年度最初の定例会議を実施しました。
4月は以下のことを話し合いました。
1.4、5月の活動予定共有
2.1年間の活動計画作成
3.こども花壇種まきについて
4.各エリア(ナチュモコガーデン、こども花壇、いのちの森)
活動方針作成のための意見・アイディア出し
⇒次回のサポーター全体会議(分科会)で皆さんの意見などをまとめて確認します。
その他:ナチュモコガーデン、こども花壇の水やりをしました。 以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)