みどりグループ」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】8月の活動の様子

みどりグループの8月の活動の様子をお伝えします。

ナチュモコガーデンでは水やりと芝刈り・草取りを中心に活動しました。
芝や雑草が長く伸びてしまったので、まずはハサミやカマで刈り込んでから
芝刈り機で短く切りそろえるという流れで作業をしました。
花壇の中に入り込んだ芝が多く、それも丁寧に取り除きました。

 

また、ナチュモコガーデンで集めた雑草を利用して「雑草堆肥」の作成を始めました。
コーヒー豆かす堆肥と同様に温度計測をして変化を見ながら、お世話を続けていきます。                                             
 

また、いのちの森では温度緩和効果を調べるため、
放射温度計を使って地面の温度を計測しました。
森の中と外・土とアスファルトなど条件を変えて計測し、
データを集めています。9月も調査を続ける予定です。

活動体験も受付中!
9月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪

【みどりグループ】8月定例会議報告

8月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.事務連絡(今後のスケジュール、次回全体会のお知らせ)
2.10/22(土)公開活動『秋の花壇づくり』について
  (花苗決めなど)
3.9/15(土)定例活動『いのちの森育樹』について
  (当日の流れと役割分担共有)

定例会議の後半は、各担当( ⓵水やり ⓶花苗の数検討 ⓷いのちの森調査決め )
に分かれて、話合いなどの作業を行いました。

                                    以上です。

(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

【みどりグループ】9月スケジュール

9月は以下の予定で活動します。

15日(土)は12:30くらいまで活動時間を延長します。
(12:00~12:30は室内で振り返りや活動の共有などの話し合いを予定しています。)
ご参加される方はお弁当などをお持ち頂くと良いかもしれません。

暑い日が続いています。
少しでも体調が悪いなどありましたら、無理せずに活動をお休みしてください。
また、ご参加される方は熱中症対策を十分にしてご参加ください。
活動についてわからないことがありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

【みどりグループ】7月の活動の様子

みどりグループの7月の活動の様子をお伝えします。

ナチュモコガーデンでは、水やりと芝刈り・草取りを中心に活動しました。
暑い日が続き土が乾燥しやすいので、
活動日ごとに時間をかけてたっぷり水をあげました。
また、咲き終わった花を摘み取ったり、
ドライフラワーにするために収穫したりしました。
 

コーヒー豆かす堆肥(園内カフェのコーヒー豆かすと落ち葉を活用しています。)
の切り返しも行い、温度の計測をしながらお世話を続けていきます。
 

酷暑のため、外での作業時間を短縮するなど
体調に気をつけながら活動しています。


活動体験も受付中!
8月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪


 

【みどりグループ】7月定例会報告

7月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.事務連絡(今後のスケジュール、次回全体会のお知らせ)
2.外部見学会のまとめ・報告
3.いのちの森調査(生育調査以外)について

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

▼今回の定例会は先日収穫したクズつるをまきながら行いました。
また、定例会議の後半は、ナチュモコガーデン、こども花壇の水やりを行いました。

【みどりグループ】8月スケジュール

8月は以下の予定で活動します。

暑い日が続いています。
少しでも体調が悪いなどありましたら、無理せずに活動をお休みしてください。
また、ご参加される方は熱中症対策を十分にしてご参加ください。
活動についてわからないことがありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

【みどりグループ】6月の活動の様子

みどりグループの6月の活動の様子をお伝えします。

【自由活動】
ナチュモコガーデン・こども花壇
芝刈りや除草・水やりを中心に活動しました。
そのほかに、
●花苗を植えるための木枠づくり
●ハーブエリアのお手入れ
●コーヒー豆かす堆肥のお世話
などの作業も分担して行いました。
 

 

 

 

 

いのちの森
生育調査(樹高と幹周の計測)を行いました。
植樹当時は30~40㎝ほどだった苗木ですが、
植樹から6年が経過し、中には6mを超える高さにまで
成長したものもありました。
また、森の周りに生えている草やツルの除草をしたり、
園路にはみ出した枝の剪定をしたりしました。
 

 

 

 

 

見学会
目黒区の公園で活動しているボランティアグループの見学に行き、
作業の様子を見たり、体験させていただいたりしました。
参加したサポーターからは
「ボランティアさんとたくさん話せてよかった。」
「みんなで他の公園を見に行く機会をこれからも持てるといい。」
などの感想がありました。


活動体験も受付中!
7月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪


 

【みどりグループ】6月定例会報告

6月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1. 事務連絡(今後のスケジュール)
2. いのちの森生育調査のまとめ
3. いのちの森のこれからについて

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまで
お声がけください。)

▼定例会議の前半は、いのちの森で生育調査・草とり・剪定の作業を行いました。

【みどりグループ】6月16日(土)いのちの森育樹について≪終了しました≫

6月16日(土)はいのちの森で
●除草、つる取り ●生育調査
などの活動を予定しています。

当日の予定

10:00      ビジターセンター集合
10:10~11:00頃 いのちの森での作業
11:15~12:30  室内で生育調査のまとめや活動の話し合い

持ちもの・服装

・長袖、長ズボン(必須)
・帽子
・スニーカー、長靴など
・飲み物
・雨具
また、室内での話し合いの際は、お昼ご飯やおやつを食べながら
ご参加いただけますので、必要な方はお持ちください。

雨天時について

現時点では雨予報となっていますが、
小雨程度であれば作業を行います。
カッパ、長靴などありましたらご準備ください。
雨が強く外での作業が難しい場合は、
室内で活動の話し合いなどを行います。