みどりグループ」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】5月の活動の様子

みどりグループの5月の活動の様子をお伝えします。

【公開活動】
5月19日(土)に『初夏の花壇づくりinナチュモコガーデン』を実施しました。
大人4名、子ども2名、サポーター13名が参加し、ナチュモコガーデンの花壇に
夏の花(ニチニチソウやトレニア・ジニアなど)を植えました。

サポーターから植える花の紹介や植え方の説明をした後、
好きな種類や色の花苗を選び、花壇にレイアウト。
参加者はサポーターのアドバイスを受けながら
一生懸命お花を植えていました。最後にはたっぷりお水をあげました。
参加者からは、「元気に育つといいね」「また見に来ます」
「家では出来ないので、とても楽しかったです」などの感想がありました。

【自由活動】
ナチュモコガーデンでは芝刈りや除草・水やりを中心に活動しました。
そのほかにも、
●公開活動の準備(咲き終わった花を抜き取り、土を耕す)
●花苗植え
●花壇表示作成・設置
などの作業を分担して行いました。
また、3月に仕込んだコーヒー豆かす堆肥
(園内カフェのコーヒー豆かすと落ち葉を活用しています。)も、
温度変化を見ながらお世話を続けています。

活動体験も受付中!
6月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪

【みどりグループ】5月定例会報告

5月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1. 公開活動『初夏の花壇づくりinナチュモコガーデン』のふりかえり
2. 事務連絡(今後のスケジュール/ナチュモコガーデン看板/植栽調査)

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまで
お声がけください。)

▼同じ日に行った、公開活動『初夏の花壇づくりinナチュモコガーデン』の様子です。

【みどりグループ】4月の活動の様子

みどりグループの4月の活動の様子をお伝えします。

【ナチュモコガーデン】
●花壇のお手入れ
水やりや除草、花がら摘みを中心に活動しました。
5月には花壇の植え替えを行うため、
終わりかけの花を抜き取ったり、土をほぐしたりして準備を進めています。

●コーヒー豆かす堆肥づくり
3月に仕込んだコーヒー豆かす堆肥
(園内カフェのコーヒー豆かすと落ち葉を活用しています。)は
温度が安定して推移しています。
活動日ごとに様子を見ながらお世話を続けています。

【こども花壇】
ネモフィラ、ノースポール、ヤグルマギクなどがきれいに咲いています。
水やりをするときには、近くで遊んでいる親子に手伝ってもらいました。

【温室】
バックヤードにある温室では、苗を育てています。
3月にまいた種から育った苗の手入れをしたり、
新たにアサガオ・ローダンセ・アサリナなどの種をまいたりしました。
しばらくは温室でお世話を続け、
もう少し大きくなったらナチュモコガーデンやこども花壇に植え替えます。

活動体験も受付中!
5月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

【みどりグループ】4月定例会報告

4月の定例会議では以下のことを話し合いました。
1. 今日のスケジュール共有
2. 事務連絡(サンクチュアリへの植樹、近々のイベント、いのちの森看板の進捗)
3. 議題➀ 『他の施設への見学について』
4. 議題⓶ 『活動中に身につけるグッズについて』
5. サポーターより共有/話したい事/気になっている事
6. 今後のスケジュール/ナチュモコ植え替えイベントについて/活動日程について
7.みどりゼミ『堆肥講座』

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまで
お声がけください。)

【みどりグループ】3月の活動の様子

みどりグループの3月の活動の様子をお伝えします。

【ナチュモコガーデン】
●花壇のお手入れ
水やりや除草、花がら摘みを中心に活動しました。
暖かい日が多く、気持ちよく作業することができました。

除草をするときには、みんなで教え合いながら、
「抜いていい草」「抜かずに育てる芽」
を見分けるポイントを確認しました。

●コーヒー豆かす堆肥づくり
3月17日に新たに堆肥を仕込みました。
園内カフェのコーヒー豆かすと落ち葉を利用したもので、
2016年冬に堆肥づくりを始めてから4回目の仕込みになります。

堆肥に詳しいサポーターが中心となり、
まずは堆肥の作り方を共有。
そのあと、材料となる落ち葉を運んだり、材料を積んだり、、、
協力して作業を行いました。
仕込んでから数日で、手をいれると暖かさを感じるほどに温度が上がっていました。
自由活動日ごとに堆肥の様子を見ながら、お世話を続けています。

【こども花壇】
ナノハナやネモフィラ、ノースポールなどが次々に咲き始め、
賑やかな花壇になっています。
水やりをする時に小さなジョウロを用意すると、
近くで遊んでいた親子が手伝ってくれました。

活動体験も受付中!
4月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

【みどりグループ】3月定例会報告

3月の定例会議では以下のことを話し合いました。
1. 今日のスケジュール共有
2. 事務連絡(植栽関係、いのちの森看板の進捗)
3. ナチュモコ春の植え替えの花苗について
4. 今年度ふりかえりと来年度に向けて
5. サポーターより共有/話したい事/気になっている事
6. 今後のスケジュール

以上です。
(詳細な議事録は、ビジターセンターでご覧いただけます。
ご覧になりたい方はお声がけください。)

みどりグループ2月の活動の様子

みどりグループの2月の活動の様子をお伝えします。

【ナチュモコガーデン】
●花壇のお手入れ
水やりや除草、花がら摘みを中心に活動しました。
花壇や芝生エリアには雑草が紛れているため、丁寧に取り除きました。

また、ハーブエリアに密集して育っていたカモミールを移植するなど、
春に向けた作業も行っています。

●コーヒー豆かす堆肥づくり
12月に仕込んだ堆肥のお世話を続けています。
2度目・3度目の切り返し(堆肥に空気を入れて、
発酵を促進させるための作業)を行いました。
体積が少しずつ小さくなり、分解も進んでいるようです。

また、次の仕込みに向けて、
材料集めや堆肥場のふた作りも協力して行っています。

【こども花壇】
水やりを行いました。
近くで遊んでいた親子もお手伝いをしてくれました。
昨年秋にまいた種から出た芽も少しずつ大きくなっています!

これから暖かい日が多くなり、作業もしやすくなりそうですね。
種まきをしたり、花壇の土づくりをしたり…
春に向けた作業が始まります!

活動体験も受付中!
3月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)