みなさんに見守られていたオオミズアオ。むしゃむしゃとモミジの葉をたべ、さなぎになってちょうど一か月が経とうとしていた今日
ついに!!!
羽化しました~!翅を広げた美しい姿をご覧ください。
おなかは真っ白でもふもふ、なんとも愛らしい姿です。
生き物を観察していると、不思議だな、素晴らしいな、と思うことがたくさんあります。都会の公園、小さな緑でも生きものの面白さをたくさん見つけたいなと思いました。
(たっきー)
公園サポーター・こどもグループ主催イベント「みずあそびリターンズ」を実施いたします。
大きなビニールプール設置のほか、水鉄砲でまとあてゲームあり!
(水鉄砲はご持参ください)
皆さまのご参加お待ちしております♪
〇日時:2023年8月28日(月)10:30~12:00 ※雨天中止
〇対象:どなたでも(小学生2年生以下は保護者同伴)
〇集合:二子玉川公園 草広場
〇受付:現地にて当日受付
〇定員:なし
〇参加費:無料
ギラギラの太陽が顔を出したと思ったら、いきなり雨が降ったり、季節の移り変わりを感じるこの頃です。さて、七月も安全安心グループは地道にコツコツ活動を続けてきました。その一部を抜粋してご紹介します♪
●自由活動日 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃
・真夏の暑さが続いている中、公園全域を周ってこまやかに見回りやゴミ拾いをしています。
・花火の季節になり、お酒や花火のゴミが増えてきたと終了後のふりかえりでも話が出ています。活動中には来園者の皆さんに挨拶などお声がけしており、来園者のご家族などから「いつもありがとうございます」と言った声をいただきました。
・7/15(土)はジュニアサポーターも同じ時間帯で活動があったため、お互いに声をかけあい交流しました。
●公開活動 「わんことのハッピータイム」 7月8日(土)9:30~11:30
・「わんちゃんがリラックスして公園で過ごせるようになることで、誰もが安心して過ごせる公園であり続ける」ことをテーマに毎月公開イベントとして実施しています。
・暑い7月は特別編「水遊び」。4年ぶり2回目のイベントとなりましたが、サポーターの皆さんが設営・実施・片づけまでご一緒くださり、無事に実施できました。わんちゃん同士のご挨拶練習をしてから、水あそび開始。初めてでビート板を見事乗りこなしたわんちゃんもいて、和やかな雰囲気の中で公園の利用者の方との交流も楽しみました。
●定例活動 「手すりチェックと美化活動」
7月22日(土)10:00~11:30
蒸し暑い日でしたが、手すりのゆるみチェックと、階段に出てしまっている植物の剪定を行いました。ボケのトゲはかなり鋭いため、皮手袋をはめて活動しました。また、園内の美化活動も行いました。安全安心グループに所属していたご家族との嬉しい再会もあり、とても賑やかな活動となりました。今後も無理せず楽しく元気よく、活動を続けて行きたいと思います。9月には活動を気軽に体験できる体験会も予定しています。みなさんの参加をお待ちしています。
陽射しもたっぷり、セミの声もにぎやかに聞こえてくるようになった二子玉川公園。
「虫をみたいけれど、どこにいるかな?暑くて長い時間は外にいられないけれど・・・」と昆虫に詳しいスタッフにおすすめの場所を聞いて、さがしに行ってきました。
★おすすめスポット① 富士見台のまわり
富士見台の周辺は知る人ぞ知る?バッタスポットです。バッタが好む植物をよーく見てみたり、がさがさとさわったりしてみると・・・トノサマバッタの幼虫やオンブバッタなどに会うことができました。まだ羽が短い幼虫たちも、これからだんだん脱皮をくりかえして羽がのび、成虫(大人)になります。
★おすすめスポット② ナチュモコガーデン
公園サポーター「みどりグループ」がいつも細やかにお手入れしてくださっているナチュモコガーデン。花をじっくり見ていると、チョウの仲間、カマキリの仲間、テントウムシの仲間といった生きものたちにも出会えます。今日はヤマトシジミに会いました。
★おすすめスポット③ サンクチュアリ周辺と階段
生きもののためにスタッフやジュニアサポーターで整備しているサンクチュアリ。普段は中には入れませんが、サンクチュアリ隣にある階段の草原や、サンクチュアリの手すりは生きものに会えるスタッフイチオシスポットです。
オオカマキリの幼虫が手すりを歩いていました。
「ほら、いたよ!」と昆虫に詳しいスタッフに言われて目をこらし・・・よーくみたら見えてきました。
ショウリョウバッタのオスでした。葉っぱと色が似ているバッタの仲間、草原を飛んでいく先を探すと良さそうです。
こちらはシロテンハナムグリ。左のみどり色も、右の茶色も同じ種類です。樹液のある木にたくさん来るので、クヌギやコナラ(どんぐり)の木を探してみてくださいね。
★おすすめスポット④ 帰真園
水辺、樹木や草花、建物(旧清水邸書院)などの環境があり、1年を通じて虫や鳥、ときにはヘビの仲間などたくさんの生きものに出会えます。
池でショウジョウトンボが飛び、サクラの木でニイニイゼミが「チィーー!!」とにぎやかに鳴いていました。
公園は他にも生きものに出会えるスポットがあるので、ビジターセンタースタッフにお気軽にお尋ねください♪
帽子と長ズボン、飲みものを持って、暑さにも気をつけつつ、夏の虫さがしを楽しんでみてくださいね。(みほねえ)