今年の4月に10周年を迎える二子玉川公園で、10周年企画のイベント準備が各種進んでいます。具体的な内容などは3月に入りましたら公開させていただきます。
皆さんに楽しんでいただけるよう、公園サポーター・世田谷区職員・ビジターセンタースタッフ一同、頑張って準備を進めております!お楽しみに。

今年の4月に10周年を迎える二子玉川公園で、10周年企画のイベント準備が各種進んでいます。具体的な内容などは3月に入りましたら公開させていただきます。
皆さんに楽しんでいただけるよう、公園サポーター・世田谷区職員・ビジターセンタースタッフ一同、頑張って準備を進めております!お楽しみに。
二子玉川公園は4月に10周年を迎えます!そこで「二子玉川公園」をテーマに描いてもらった皆さんの絵を集め、期間限定で園内に展示します。詳細は下記をご確認ください。
【展 示】
■期間:2023年4月2日(日) - 2023年5月7日(日) 期間中は終日展示
■場所:二子玉川公園エントランス広場・ステージ
【対 象】どなたでも
【受 付】事前募集: 募集締め切り 3月5日(日)
【応募方法】
■テーマ「二子玉川公園」
二子玉川公園や周辺環境で体験した活動や発見した自然など
■大きさ:はがき~A4サイズ程度
①すきな絵を描く
②ビジターセンター窓口に持ち込む または 撮影(スキャン可)したデータをWEB上で送る。
下記 または ポスター・チラシに記載されたQRコードを使用して送ることができます。
窓口 受付時間:10:00 ~ 17:00
【注意事項】
・窓口にお持ち頂いた場合はこちらで絵をスキャンして、その場でご返却致します。
・作品をWEB上で送る際は、線や形がぼやけないように撮影をお願い致します。
・データの明るさなどを加工して展示することがありますので、ご了承ください。
・データを送る際に本人確認のために名前(ニックネーム等可)とメールアドレスの入力が必要です。入力頂いたアドレスはこちらで確認することはできません。
【問合わせ】二子玉川公園ビジターセンター TEL 03-3700-2735
2013年4月14日に開園した二子玉川公園は、今年の4月に晴れて開園10周年を迎えます。
公園10歳のお祝いとして、各種イベントの検討・準備を進めています。公園と共に育った公園サポーター、そしてビジターセンター、世田谷区職員と力を合わせ、そしてこれまでの経験を活かした素敵なイベントです。
4月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)の計4日間。ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。
イベントの内容、詳細情報は随時公開していきます。乞うご期待!
参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上でお申込みくださいますようお願い申し上げます。
【参加をご希望の方へご協力のお願い】
新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。
①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合
②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合
③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合
④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合
【参加者の方へご協力のお願い】
イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。
➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。
②参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)
③他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。
※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。
【日 時】2023年1月29日(日) 10:00 - 12:00
【場 所】二子玉川公園 ビジターセンター1階ふれあい休憩室
【催 行】雨天・荒天の場合は凧作りのみ実施致します。
【内 容】公園の自然物をつかった「凧作り」と「凧あげ」の体験
凧あげは園内の混雑状況と天候によっては実施できないこともありますのでご了承ください。
【対 象】どなたでも(小学2年生以下は保護者の同伴が必要)
【受 付】事前募集: 期間 1月20(金)~ 1月28日(土) 受付時間:9:00 ~ 17:00
【持ち物】特になし
【定 員】6組12名(先着順)※1組の上限は2名まで 定員に達したため受付終了しました。
※荷物をお預かりすることはできません。貴重品等の管理はご自身でお願い致します。
【申込・問合わせ】二子玉川公園ビジターセンター TEL 03-3700-2735
人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。
日時:2023年2月11日(土)10:00~11:00 ※急な荒天の場合中止いたします。
暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。
※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。
人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。
日時:2023年2月11日(土)10:00~11:00 ※急な荒天の場合中止いたします。
暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。
※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。
今日は寒く雨予報でしたが、たくさんのわんちゃんと飼い主さんにお集まりいただきました。リピーターの方も初めて参加される方も一緒に、自分のわんちゃんを観察し、どんな性格かな?と色分けをしたリボンをつけてからイベントスタートとなりました。ごあいさつの練習をしたり、ペアを組んだ飼い主さんとリードを交換し、歩いてみる等のアクティビティを行いました。リードを通してわんちゃんとの意思疎通ができているか、他のわんちゃんとお散歩することで考えたり、自分とわんちゃんの普段の関係づくりを見直す時間となりました。
みなさん最後までご参加ありがとうございました。
このイベントは安全安心グループの活動の一環として、犬も人も心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して。毎月実施しています。サポーターのみなさん、今日もありがとうございました。
来月は2月11日(土)に実施予定です。参加を希望される方は10時までにエントランス広場にお越し下さい。またの参加をお待ちしています♪
人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。
日時:2023年1月14日(土)10:00~11:00 ※急な荒天の場合中止いたします。
暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。
※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。
2023年1月14日(土)13:00~13:45
二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!
★今回の観察予定内容:
冬ははたして生き物たちは見つかるのか!?
どんな生き物が見られるのか、一緒に探しに行ってみませんか?
冬越しの生き物を見つけてみましょう!!
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
10名
眺望広場(カフェのある広場)
当日12:45より直接会場にて先着順受付
汚れてもいい服装、飲み物、(お持ちの方)双眼鏡
中止
自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
安全安心グループは毎回こつこつ地道に活動しています♪
11月は気候も穏やかなのでイベント盛りだくさんな月となりました。
●自由活動日 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃
近隣の医療的ケア児サポート施設のみなさん、ユニバーサルデザインチームと合同で帰真園で秋さがしをしながらお散歩に行きました。最後は園内の木の実を使ったクラフトも楽しみました。みなさんとってもいい笑顔でした。
園内の見回りと美化活動を行い、雨上がりにはベンチや遊具の水滴のふき取りなどを行いました。みんな公園で安全、安心して過ごせるように今後も活動を続けていきます。
●公開活動「わんこと飼い主のハッピータイム」 毎月第二土曜日 10:00~11:30
今回もたくさんの飼い主さんとわんちゃんにご参加いただきました。また、サポーターさんも新たに加入してくださり、ありがたいです。わんちゃんがいるひともそうでない人も、心地よく楽しくすごせる公園に♪まずは自分のワンちゃんがどんな状態かを観察することによって、怖がっている?興奮している?など考える良い時間となりました。来月も第二土曜日に実施予定です。
●定例活動 第4土曜 10:00~11:00
「かまどベンチメンテナンス&火起こし体験」
今回は定例活動としてかまどベンチのメンテナンスと火起こし体験を行いました。一般の方にもご参加いただき、いつもは安全安心グループで行っているメンテナンスも体験いただきました。小雨も途中から止み、焚火日和となりました。当日はジュニアサポーター、近隣の医療的ケア児サポート施設のみなさんも合同で、焼き芋にも挑戦。無事に火を起こすことができ、火で沸かしたお湯とお芋、あたたまる時間となりました。
1月のスケジュールは以下をクリックしてご覧ください。活動体験などもできますので、ご興味ある方はスタッフまでお気軽にお問い合わせくださいね。
安全安心G活動カレンダー1月 HP用