安全安心グループの8月の活動予定です。
8月は他の月と異なりますので、ご確認ください。
毎日、暑い日が続きます。体調に気を付けてくださいね。
予定は下記をクリックしてください。
安全安心グループの8月の活動予定です。
8月は他の月と異なりますので、ご確認ください。
毎日、暑い日が続きます。体調に気を付けてくださいね。
予定は下記をクリックしてください。
7月は以下のことについて話し合いました。
①ここ1か月の共有事項
・こども花壇_植え替え実施、バタフライガーデンとしてチョウ調べ開始
・ナチュモコガーデン_倉庫裏スペースへのヒマワリの種まき
・10周年植樹_タブノキにアオスジアゲハが産卵
・7月サポーター全体会_ヤマモモDAY実施
②今後のスケジュールについて
・7/26(水) ジュニアサポーター合同「土の生きもの調査①」
・7/29(土) ジュニアサポーター合同「土の生きもの調査②」
※雨天時は8/2(水)に延期
・8/5(土) 全体会「いのちの森体験デー」
★熱中症対策として、「熱中症警戒アラート」が発令されている際は屋内での活動に切り替える、もしくは30分以内の屋外活動とすることを共有しました。
③土の生きもの調べについて
・生きもの調べのやり方とサポーターさんにお願いしたいことを確認しました。
④いのちの森体験について
・おもに雨天時の活動について確認しました。
⑤いのちの森公開活動のアイディア出し
・過去のプログラムを振り返りつつ、今年度の実施内容や実施時間についてのアイディア出しを行いました。
⑥他施設見学について
・集合時間や見学ルートについて確認しました。
⑦みどりゼミ~いのちの森の樹木図鑑づくり~
・いのちの森の樹種の中から10種類程度の葉っぱを用意し、葉拓(こすり出し)をしながら、葉っぱの特徴を観察しました。
詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。
🌻みどりグループの8月の活動予定です🌻
今年も猛暑続きになりそうです。
暑さ指数が31以上の場合は、野外活動を30分程度に短縮して実施します。
ご自身の体調と相談して、無理のない範囲でご参加ください🌞
安全安心グループ公開活動、8月のわんことのハッピータイムは「わんことわたしのコミュニケーション講座 ~飼い主さんのハッピータイム~ 」を実施します。
ドッグトレーナーさんと一緒に「わんちゃんと公園で楽しく過ごすには?」よりよい付き合い方を交流しながら学びませんか?
○日時 2023年8月5日(土) 13:30~15:00
○場所 二子玉川公園 ふれあい休憩室(ビジターセンター1階)
○対象 ・二子玉川公園を日頃から利用している方
・「わんちゃんとのコミュニケーションはこれでいいの?」と思ったことのある方
・ドッグトレーナーに聞いてみたいことのある方
10名(先着)※飼い主さんのみの参加です。
○講師 野島 里美 氏
(安全安心グループサポーター、社団法人 ジャパンケネルクラブ公認訓練士)
○受付 事前申込 ★7/14(金)10:00~ ビジターセンター窓口 または電話にて直接申込
○参加費 無料
今回は帰真園のなかにある木に注目!
木を観察したり触ったり、旧清水邸では木材に生まれ変わった姿も見てみましょう!最後に端材を使った木工クラフト体験も行います。
2023年8月6日(日)10:30~11:30
※小雨決行、荒天中止
※小雨・酷暑の場合は内容を変更し実施致しますのでご了承ください。
未就学から小学校低学年(保護者同伴必須)
10名(先着順)
7月13日(木)10時から開始
ビジターセンター窓口、もしくは電話にて受付
※定員になり次第、受付を終了します
●汚れても良い服装(木工クラフト作製のため)・歩きやすい靴・虫よけ
●暑さ対策として、帽子・飲み物をご用意ください
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
ふたこパークギャラリー2023を開催します!
みなさんの作品を公園に展示しませんか。皆さんにいただいた作品をビジターセンター3階テラスに展示します。どなたでも参加可能です!ステキは作品をお待ちしています。
【テーマ】
二子玉川公園の自然や生きもの、体験したこと
【展示場所】
二子玉川公園ビジターセンター3階テラス
【展示期間】
2023年7月28日(金)~2023年9月30日(土)
【応募方法】
①二子玉川公園ビジターセンター受付窓口
3階または1階ふれあい休憩室で用紙を配布しております。
ご自宅またはその場で描いた作品(用紙)を窓口で手渡す。
※その場で描いて頂いてもかまいませんが、道具の貸出は行っておりませんのでご了承ください。
※作品の持ち帰りをご希望の方は窓口でスタッフにお申し付けください。
②インスタグラムで投稿
詳細は二子玉川公園ビジターセンターインスタグラム投稿ページをご覧ください。
↓ビジターセンターインスタグラム投稿ページはこちらから
https://www.instagram.com/p/CujOCQIpcUw/?img_index=1
【募集締切】
2023年8月31日(木)
【応募資格】
どなたでも
暑い暑い日が続いていますね。「公園で涼しさを感じる場所といえば・・・帰真園!」といざ出発。
帰真園を入るとすぐに水音が聞こえてきました。多摩川の源流から二子玉川までの自然がテーマの帰真園、上流から池まで続く水の流れが目にも耳にも涼やかです。
エゴノキの実がたくさんついていました。実を包んでいる皮にはサポニンという成分が含まれていて、水と一緒にシャカシャカ振ると泡が立ち、シャボン遊びもできる楽しい実です。
コナラの実がだんだん大きくふくらんで、帽子からちょっぴり中が見えてきました。季節が進むとだんだん大きくなり、「どんぐり」の形になってきます。
目を引く大きなスダジイも小さなしましまの実をつけ始めました。秋に実ると食べてもおいしいどんぐりの仲間です。
丸がたくさん集まったようなこちらの実はヤマボウシ。秋になると赤く熟します。実は鳥たちの好物、秋の葉の紅葉も美しい、一年中楽しめる木です。良かったら春夏秋冬と見てみてくださいね。
ザクロが実をつけていました。鮮やかな赤色の花が終わるとできる実、これからだんだん色づいていきます。
帰真園の入り口にあるハナモモの実です。花を楽しむためのモモと言われますが、もう少し熟すと香りも楽しむことができるそうなので、ぜひ嗅いでみてください。
園内は樹々が日差しをさえぎってくれ、思いの外暑さは感じず楽しく歩くことができました。帽子と飲み物を持って、朝の帰真園散歩にいらしてくださいね。(みほねえ)
2023年7月15日(土)13:00~13:45
二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!
★今回の観察予定内容:
梅雨もあけたかな?こんな時期は虫たちも活発ですよ!
猛暑に気をつけながら、どんな生き物が見られるのか一緒に探しに行ってみませんか?
身近な生き物を見つけてみましょう!!
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
10名
眺望広場(カフェのある広場)
当日12:45より直接会場にて先着順受付
汚れてもいい服装、飲み物、暑さ対策など
中止
自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
安全安心グループの7月の活動予定です。
気温が高くなってきました。
熱中症にならないように気をつけましょう。水分、休息、充分にお取りください。
予定は下記をクリックしてください。