安全安心グループの5月の活動予定です。
寒暖差の大きい日が続きますね。
体調管理に気を付けて活動していきましょう♪
予定は下記をクリックしてください。
すっかり春…というよりかは初夏のような暑さですね!
不安定な天気が続いたかと思えば、あっという間に25℃。
これは何かいるに違いない!と帰真園に行ってまいりました♪
すると、所々で花が満開となっており、虫がたくさん。
【コアオハナムグリ】は白いお花が好きなので、朝でも十数匹とんでいるのが見られました!
それに紛れてクマバチもちらほら蜜を吸いに来ていました。
では、赤っぽい花には?ツツジを除くと…
【セイヨウミツバチ】が蜜を吸っていました。
黄色い花が好きな印象でしたが、白や赤系の色の花でもよく来るようです。
すると、足元でガサガサと音が!
【ヒガシニホントカゲ】かな?ひょっこり顔を出しておりました!
朝方は日向ぼっこをよくしているので今なら遭遇しやすいかもですね。
こんな感じで、10分程度のお散歩でした。
それでも色々見れて楽しいこの時期に、皆さまもお散歩してみてはいかがでしょうか?
以上、今回も虫のご紹介をした たいしょー でした。
【たいしょー】
4月15日(土)に実施予定でした二子玉川公園10周年企画「プレーカー」と「ピカピカ隊★めざせ公園マスター」は雨天予報の為中止とさせていただきます。プレーカーは延期日が決まり次第、改めて広報させていただきます。
あたたかくなり、芽吹きとともに様々な昆虫たちも目覚めはじめましたね。
明るい黄みどり色の顔と背中に、黒い縞模様。
お腹はきらっと光って、くりくりと動く眼は青っぽく見えます。
きれい!と思わず声をあげていました。
名前は、クロスジギンヤンマ。(写真はメス)
昆虫好きのスタッフ・たいしょー によると「ここでは春(5~7月)しか見られないんですよ~」とのこと。
4月に羽化、8月頃まで活動しているトンボのようです。
日本庭園「帰真園」で羽化し、うまく翅がのばせていないところを
スタッフが見つけて救出! しばらく見守っているあいだに写真を撮らせてもらいました。
気づきづらいときもありますが、1日1日変わっていく季節の自然。
知らない生きものに出会ったときは、ビジターセンターのスタッフに聞いてみると
新しい発見があるかもしれません。
素敵な発見があったら、ぜひおしえてくださいね!
(でこぽん)
木々の新芽が芽吹き、園内が全体的に青々としてきましたね!
3月も最後の日になりました。あたたかい日で、公園にもたくさんの方が来園され、ピクニックにお散歩に、それぞれの春を楽しんでくださっています。
わたしも春さがし・・・と朝ぐるりと公園を歩いてきました。
朝露でしょうか、雨でしょうか、「スギナ」の先に水の粒。朝日にきらきら光っていました。
一列にするりと伸びて「見て!」と呼ばれた気がしたこちらの花は「レンギョウ」。あざやかな黄色の花が園内でも何か所か見られます。
草広場の木の下に「オオイヌノフグリ」。集まると小さな花畑のようです。
帰真園の「シダレザクラ」ももう少し楽しめそうです。旧清水邸書院の横で涼やかに咲いています。
「ウコン」の花が咲き始めました。「鬱金」と書くサトザクラの仲間で、淡い黄色い花を楽しむことができます。見ごろはこれからなので、楽しみにいらしてくださいね。
最後に子ども広場の「ソメイヨシノ」をみて、春さんぽの一区切り。
皆さまにとって ますます素晴らしい春となりますように!
二子玉川公園の生きものたちもスタッフも、いつでもお待ちしています。(みほねえ)
3月は以下のことについて話し合いました。
①ここ1か月の共有事項
〇こども花壇―落ち葉取り、ユリオプスデージーの切り戻し
〇ナチュモコガーデン―堆肥の切り返し、セージの切り戻し
〇いのちの森―生育調査、次年度は違うやり方で行う
〇植樹イベント準備―植樹場所に赤玉土をいれる
★今後、マスクの着用は基本的にご自身の判断でお願いします。
②今後のスケジュール
・3/22(水)…植樹リハーサル
・3/25(土)…ナチュモコガーデン枕木交換予定
・3/29(水)…植樹の準備。既存の穴に赤玉土を追加で入れる作業を実施。
・4/1(土)…全体会議。各グループの活動目標報告。
・4/5(水)…Enjoy♡ナチュモコ準備
・4/19(水)…堆肥の切り返し
※10周年に向けてナチュモコガーデン周りを綺麗に整える。
→入口の枕木交換実施。堆肥場前の枕木を管理ヤードへ移動する。
③次年度の目標・検討
〇各場所の目標確認
1.こども花壇―バタフライガーデンの充実
2.ナチュモコガーデン―堆肥場リニューアル計画の策定+ハーブエリア(北側)の充実
3.いのちの森―森の成熟度の確認
〇みどりグループ目標:資源循環の新たな取り組みの試行(文言は変更予定)
④植樹苗の様子見
◎今日の資料をみどりグループアルバムに掲載しますのでご覧ください。
不明点がありましたら、みどりグループスタッフまでお声がけください。