公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

5/14「わんことのハッピータイム」を実施します!(本日開催)

※5/14朝 実施時間までに雨が上がる予報のため、内容や時間を変更し実施する予定です。足元にお気を付けてお越しください。

—-

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年5月14日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※前回より、実施方法をリニューアルしています。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【みどりグループ】4月はこんな活動をしました!

暖かくなり、こども花壇ではカラフルなお花が咲き始めました。
ナナホシテントウやモンシロチョウなどの生きものも、たくさん見られるようになってきています。

■自由活動@こども花壇
ナノハナなどの見頃が終わった花を抜き取り、これから楽しめるアサガオやヒマワリの種をまきました。また水やりや草取りなどの作業のしやすさを改善するため、レンガで足場を新たに設置しました。その他、水やりや草取りなどの日常管理を行いました。

 

 

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
カレンジュラの切り戻し作業を行いました。種がついている株が増えて花つきが悪くなってきたため、一度根本付近で切り戻しました。2週間程度すると、また新たな花が咲き始める予定です。その他、水やりや草取りなどの日常管理、ハーブエリアの芝取り、枕木の設置、堆肥の切り返し、ヒマワリの間引き作業なども行いました。

 

■自由活動@いのちの森
冬の間に落ちてしまった樹名板の取り付けと、樹名板を取り付けているヒモのうち、朽ちそうなものの交換作業を行いました。作業をしながらユズリハのつぼみを見たり、タブノキの花を見たり、季節の森の樹々の様子を感じることができました。

■定例会議
新年度初めての定例会議は、年度の活動目標を確認しました。昨年度にサポーターの皆さんから出してもらった振り返りの意見を元に今年度の活動目標を決定し、各活動場所で特に力を入れる内容の確認もしました。会議の後半は公園に出かけ、活動場所の確認も行いました。

 

暑い日が増えてきましたね。
小まめに休憩しつつ、マイペースで楽しく活動していきましょう♪

 

【当日受付】こどもグループ公開イベント 4月25日(月)「ぴよぴよパーク」

4月25日(月)に、こどもグループの公開イベント「ぴよぴよパーク」を実施します。

参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上で当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

➁受付時の検温にご協力をお願い致します。測定結果が37.5度以上の場合はご参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

➂参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

④参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【日 時】2022年4月25日(月) 14:00 - 15:30  時間内出入り自由(受付必須)

【場 所】二子玉川公園 エントランス広場(遊具の遊び場横のステージがある広場)

催 行】雨天・荒天または緊急事態宣言等が発出された場合は中止と致します。

【内 容】絵本の読み聞かせや草花のプログラム等を行います。                                                                                                           

【対 象】0才~3才までのお子様と保護者

【受 付・当日受付: 当日、現地にて必要事項をご記入のうえご参加ください。

     ・定  員: なし ※混雑状況により人数を制限させて頂く場合がございます。

【持ち物】汚れても良い服装・帽子・飲み物

     ※荷物をお預かりすることはできません。

      貴重品等の管理はご自身でお願い致します。 

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

【みどりグループ】5月の活動予定

🌼5月のみどりグループの活動予定です🌼

2022年5月

5月の堆肥の切り返し日は14日(土)を予定しています。

ご参加の方は、軍手・長靴をご準備いただき、汚れてもよい服装でお越しください。

またハーブエリアの芝抜き作業や、6月のナチュモコ植え替えに向けた枠入れ作業なども少しずつ進めていく予定です。

暑くなってきました。
水分・塩分補給も忘れず、無理せず楽しく活動していきましょう。

みどりグループスタッフ

【みどりグループ】4月定例会議報告

○4月は主に以下のことを話し合いました。

①今日の予定の確認

②今後のスケジュールと共有事項
 ・4/20(水) ハーブエリアの芝取り
        枕木設置

③今年度の活動について
 ・サポーター同士の交流を深める、自分たちの活動場所の良さを改めて知るために
  ナチュモコガーデンなどでピクニックをしてみることになりました。

④ナチュモコガーデンの植え替えについて
 
・自由活動として実施
 ・実施日:6/11(土)

⑤いのちの森の調査方法、10周年についての検討
 
現地を見ながら検討を行いました。

【みどりグループ】3月はこんな活動をしました!

暖かい日が増えて、花も草もぐんぐん伸びてきました。そんな3月の活動の様子をお伝えします。

■自由活動@こども花壇
草とりや花がら摘み、水やりといった日常管理を継続して行いました。ナノハナやチューリップなどの春に楽しむことのできる花も咲き始め、こども花壇がにぎやかになってきました。






■自由活動@ナチュモコガーデン
先月に引き続き、堆肥の切り返し作業を行いました。今回はママさんサポーターが中心となって頑張りました! 順調に落ち葉の分解が進んでいます。
その他、水やりなどの日常管理に加えて、枕木の交換やアガパンサスの株分けを行いました。アガパンサスに手を入れるのは植えてから初めてのことで、土が固くてかなりの力仕事になりました。これからの生長が楽しみです。


■自由活動@いのちの森
いのちの森に4か所設置している「いのちの森紹介看板」のメンテナンスを中心に作業を行いました。看板に塗っている塗装剤が色褪せ、防腐効果が落ちてきている状況だったため、新たに塗装し直しました。紙やすりで汚れやコケなどを落として表面を整えた後、2度塗りしました。今年の9月に迎える10周年を、きれいな状態で迎えられそうです。

■定例会議
4月からの新年度に向けた活動目標や、特に力を入れたい取り組みなどについて話しました。こども花壇でのバタフライガーデンの成果を図るために調査範囲を拡げたい、ハーブエリアの作業をしっかりやりたい、いのちの森10周年に向けて計画的に頑張りたいなど、様々な意見やアイディアがサポーターのみなさんから出ました。

 

いよいよ新年度が始まりましたね。
無理せず、楽しく、元気よく! 引き続き、よろしくお願いします。

「わんことのハッピータイム」4/9(土)実施のお知らせ【再掲】

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

日時:2022年4月9日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※今回より、実施方法をリニューアルします。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。


ご協力をお願い致します。

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【安全安心グループ】3月の活動報告

桜も満開となり、春真っ盛りの二子玉川公園です。

さて、安全安心グループ、3月もたくさんの活動を行いました♪
以下活動報告となります。

●自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃
・暖かな日も増え公園の利用も多くなった今月も、安全で安心に公園を利用できるよう来園者とコミュニケーションを取りながら美化活動と見回りを行いました。
・3月12日(土)こどもグループ公開イベント「公園の防災設備を使ってみよう!かまどベンチで焚き火体験」にお手伝いで参加しました。主に参加の子どもの見守りと防災設備の説明を担い、こどもグループのサポーターからは「普段からかまどベンチのメンテナンスをしている皆さんが一緒に見守ってくれて、とても安心感があった」というお声もいただきました。
・キネコ国際映画祭当日は雨上がりとなったため、ベンチに座れるよう迅速にベンチの拭き上げや園内の見回りなど二手に分かれて活動しました。利用者から会釈される場面がありました。
・「わんこと飼い主のハッピータイムミニ」はまん延防止期間のため中止となりました。次回4月は2か月ぶりの実施で多くの参加者予想される為、新たな方法を試行予定です。(4月9日の実施につきまして、詳しくはホームページをご覧ください)
 
●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・3月活動の振り返りでは、利用者とのコミュニケーションについて「親子にはこちらから積極的に話しかけるようにしている」「会釈をすると返してくれる」など各サポーターが取り組まれていることを共有しました。また、「サポーター個人としてではなく公園としての活動として周りから見てもらえるよう意識して声掛けをしている」という意見も挙げられました。
・令和4年度の活動計画について、新たなサポーター獲得を視野に入れたアイデア出しを行いました。他にも「開園10周年記念に向けていつもの活動が準備に繋がる一年にしていこう」「活動の中でサポーターのPRをしていこう」など、和やかな雰囲気の中でも前向きな意見が交わされ、これから必要な活動について話し合いながら今後の予定を立てることができました。
・話し合い後は帰真園内のフクジュソウの芽の状態を確認しつつ帰真園の自然状況を共有し、見回りと美化活動を行いました。

今後も水曜日、土曜日に自由活動、第四土曜日に定例活動を実施する予定です。
安全安心グループは、無理なく自分のペースで活動しています。公園のボランティア活動が初めての方でも安心して参加できますので、ご興味のある方、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけくださいね。

(タッキー)

【みどりグループ】4月の活動予定

🌷4月のみどりグループの活動予定です🌷

2022年4月

4月の堆肥切り返し日は9日(土)を予定しています。

また、23日(土)はナチュモコガーデンの植え替え準備を行います。

ご参加の方は、軍手・長靴をご準備いただき、汚れても良い服でお越しください。

新年度も元気に楽しく活動しましょう♪ どうぞよろしくお願いします。

                    みどりグループスタッフ

【みどりグループ】3月定例会議報告

○3月は主に以下のことを話し合いました。

①今日の予定の確認

②今後のスケジュールと共有事項
 ・4/5(土) サポーター全体会議
 ・4/9(土) 堆肥の切り返し
       *汚れてもいい服装、可能であれば長靴の準備をお願いします。

③次年度特に力を入れたいことと、グループとしての活動目標について
 ・1月の定例会議で実施した今年度の活動をふりかえりから出た意見を集約し、次年度の目標を決めました。みどりグループ全体としては「一般の公園利用者のみなさんに活動を知ってもらう」ことを目標にし、ナチュモコガーデン・いのちの森・こども花壇それぞれの場所で取り組みたいことのアイデアを出し合い、各活動場所での目標を決めました。

④次年度の活動内容、方針の確認
 ・ナチュモコガーデンの現状共有、今後必要な作業の洗い出しをしました。
 ・こども花壇のバタフライガーデンとしての取り組みの方向性を確認しました。

定例会議の詳しい内容を知りたい方はみどりグループスタッフまでお声掛けください。

次回の定例会議は4月16日(土)です。