公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

こどもグループ【しぜんプログラム拡大版】出張⁉ビジターセンター~多摩川たんけん4月27日 実施報告

「出張⁈ビジターセンター~多摩川たんけん~」を行いました!
こどもグループは今年度最初のイベントです。
前日から天候が悪く、開催できるか微妙でしたが何とか実施することができましたよ。

今回はまず最初に探検の地図を見ながら、目的地を確認!

まるで宝の地図のように今回の探検を盛り上げました!

参加者が集まるか心配でしたが、天気にも負けない強者が集まってくれました。中には虫取り網を持参してくれた男の子もいましたよ!

河原ではスタッフが採集したメダカやヌマエビを観察しました。
モクズガニの脱皮殻を見つけることもできました!


打ち上げられたコイを見つけると…
引き気味の大人たちを後目に子どもたちは躊躇なく近づき観察していました。

気温が低いため観察できた生きものは多くはありませんでしたが、それでも多摩川の身近な生きものや痕跡を見つけることができました。
今後も参加者の皆さんと一緒に公園や多摩川の自然を見つけていきたいと思います。

【みどりグループ】4月の活動の様子

みどりグループの4月の活動の様子です。


≪ナチュモコガーデン≫

5/18に公開活動「初夏の花壇づくり」を行うため、その準備を進めています。
まだきれいに咲いているお花が多いので少し可哀そうですが、抜いて、土づくりをしています。
(抜いたお花は他の場所へ移動させたり、
花瓶に活けてビジターセンターに飾ったりしています。
他にもいい活用法はないかとみんなで相談しているところです。
今出ているのは…押し花にする?ドライフラワーにする?
子どもたちと花束を作る?などなど。なにか試してみたいですね!)

 


≪こども花壇≫

次々に花が咲き始め、賑やかな花壇になってきました。
が、花に紛れている雑草もかなり多く、除草は大変!
(ただ、花が成長し雑草との見分けがつくようになったので、
作業はしやすくなったような気がします。)
今後も子どもたちと水やりをしたり、花摘みをしたり、
「子どもたちと一緒に育てる花壇」として活用していきたいと検討中です!

≪その他≫
●雨の日の活動
ビジターセンター内で花の名札づくり、外倉庫前では草刈り鎌などのお手入れをしました。
●定例会議
サポーターと世田谷区担当者、ビジターセンタースタッフが集まり、
今後の活動についてアイディアを出し合いました。
みどりグループや二子玉川公園をよくするために、
これからもみんなで考えていきたいと思います!
 

 


みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
5月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)


 

ジュニアサポーター4月『春のサンクチュアリの生きもの調査』

ジュニアサポーター今年度初となる4月の定例活動「春のサンクチュアリの生きもの調査」を行いました。
最近になって気温がようやく上がり始め、生きものたちも活発に動くようになりました。
今回はどんな生きものを見つけることができるでしょうか。

そして、今回の活動には新3年生のメンバーが3人仲間入り!
名札をつくり、準備をしてから外に飛び出しました。

サンクチュアリに入ると早速「見つけた!」と声が…
アカツメクサの観察が始まりました。
花の一つ一つや葉の形ををみて、丁寧にスケッチに収めました。
マイ顕微鏡を使ってじっくり観察するメンバーもいて、みんなで夢中になってしまいました。

アカツメクサの観察がすんだら、いよいよ生きもの調査の始まりです。
サンクチュアリに初めて入るメンバーもいたため、スタッフが案内しながら調査をしました。
この日は短い時間でしたがナナホシテントウをはじめ、クサカゲロウなど7種の生きものを見つけることができました。

新たなメンバーも加わり、パワーアップして今年も元気に活動していきます!
次回報告もお楽しみに!

【みどりグループ】5/18(土)の活動のおしらせ

いつもサポーター活動へのご理解ご協力ありがとうございます。

5月18日(土)は
「初夏の花壇づくりinナチュモコガーデン」を行います。
公開活動として実施するもので、
サポーターの他に公園利用者のみなさんにもご参加いただき、
みんなでナチュモコガーデンに花苗を植えます。

サポーターのみなさんには、
参加者とお話ししながら
花植えを楽しんでいただきたいと思っています。

以下、当日のお知らせです。


  • 時間:5/18(土)10:00~12:30
  •     (イベント自体は10:30~11:30ですが、
         準備や片付けのためサポーターの活動時間は少し長くなっています。
         最初から最後まで参加しなくてもOKです。都合のよい時間でご参加ください!)

  • 集合場所:ビジターセンター3階
  • 持ち物:軍手、帽子、飲み物など作業に必要な物
  • 問合せ:二子玉川公園ビジターセンター(8時半~17時)
  •      03-3700-2735


    活動に関して分からないことがあれば
    ビジターセンターまでお問い合わせください。

    どうぞよろしくおねがいいたします。

【みどりグループ】4月定例会議報告

新年度最初の定例会議を実施しました。
4月は以下のことを話し合いました。

1.4、5月の活動予定共有

2.1年間の活動計画作成

3.こども花壇種まきについて

4.各エリア(ナチュモコガーデン、こども花壇、いのちの森)
活動方針作成のための意見・アイディア出し
⇒次回のサポーター全体会議(分科会)で皆さんの意見などをまとめて確認します。

その他:ナチュモコガーデン、こども花壇の水やりをしました。      以上です。

(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

安全安心グループ2018年度(平成30年度)実施イベント「冬のあったかイベント はじめてのかまどベンチ」ご紹介

12月15日(土)「冬のあったかイベント はじめてのかまどベンチ」

『公園の施設・設備を知ってもらう』
『サポーターがかまどベンチの組立て方、使い方を伝える』を
テーマの体験イベントを実施しました。

 

 

 

 
 

 

 

 
 

通常活動の中でかまどベンチの定期メンテナンスをこなし、
取り扱いに長けたサポーターのもと、組立て作業から行いました。

 

 

 

 
 

 

当日は冷たい風も容赦なく吹く寒さで、
大人も子どももかまどに早く火を入れたいという気持ちを一つに、
無事点火することができました。

 

かまどベンチでつくったお芋や玉ねぎは美味しい!

 

 

 

 
 
 

 

 

今回は例年にない程の厳しい寒さの中でのイベントとなりましたが、
参加者からは『活動を知るいいきっかけになった』
『子どもが万が一の時にかまどベンチのことを思い出してくれるといいなと思った』など
嬉しいコメントをいただきました。

安全安心グループ2018年度(平成30年度)実施イベント「わんことのハッピータイム」ご紹介

2018年11月17日(土)「二子玉川公園をたのしむ わんことのハッピータイム」

ドッグトレーナーのご指導のもと、わんことの散歩の基本マナーを学ぶイベントを行いました。
種類も性格も様々なわんこが集まり、サポーターが見守る中、賑やかな実施となりました。
まずははじめましての「ご挨拶」。お互いの様子をよく観察して年下の方からご挨拶します。

 

それから「待て」にチャレンジ。「よし」と言われるまで動かず待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吠え癖のあるわんこも犬見知りのわんこもそれぞれのペースで頑張って取り組んでいました。
そして「飼い主との信頼関係を積み重ねていくことが大切」というトレーナーさんのお話に皆さん頷かれていました。
今回のイベントでは、人とわんこそれぞれが自分なりの学びを得られた様子でした。

会場では、安全安心グループが日々の公園見回りから得られたわんちゃん情報がまとめた
「ハッピーわんこお散歩マップ」を配布しました。

 

会場では安全安心グループサポーターが見守り、見ている方も安心で和やかな
イベントとなりました。

 

【みどりグループ】3月の活動の様子

みどりグループの3月の活動の様子です。

暖かい日が増えてきて、少し活動しやすくなりました!
花壇の植物だけでなく、雑草もすくすく成長中…!
草取りが忙しい季節になりました。

≪ナチュモコガーデン≫
水やり、花がら摘みを中心に活動を行いました。
暖かくなり雑草も増えてきたので、芝生に紛れている
クローバーやカラスノエンドウを抜くなど除草の作業も行っています。
また、1月に仕込んだコーヒー豆かす堆肥の切り返しも行いました。
温度は順調に推移していて、5月の花壇の植え替えで
使用できるようにお世話を続けていきます。

≪管理ヤード≫
ナチュモコガーデンに植える苗を作るため、種をまきました。
まだ気温が低い日もあるので温室内で育てます。
それに合わせて、扉が閉まらなかったり屋根の板が外れていたりしていた温室も修理しました。


みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
4月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)


 

こどもグループ【しぜんプログラム拡大版】出張⁉ビジターセンター~多摩川たんけん~3月16日報告

暖かな春を迎え、色々な生き物たちも動き始めています!ということで…

多摩川に生きものを探しに行ってきましたよ!

今回は多摩川を望む園内眺望広場にテントを張り、「たんけん」の出発地としました。

多摩川土手を下りながら、生きものを探していきました。


流木をひっくり返すと…ダンゴムシ、ゲジゲジ、ムカデを発見!
ごく普通にいるに身近な生き物たちですが、それでも子ども達は夢中になって見ていましたよ。

川に到着したらまずは網を使って「ガサガサ」と生き物採集!

どんな生きものが採れたかな?!

今回は事前にカゴ罠もしかけてみましたよ!


まだまだ水温の低いこの時期、捕獲できるか少し不安もありましたが…

 


さてさて何が採れたかな…

大きなミシシッピーアカミミガメが入っていました!カメ大好き“こんちゃん”も思わずニッコリ。

 

参加者は普段なかなか川で遊ぶ機会がないという方が多く、短い時間でしたが皆さん楽しんで頂けたようです。

「多摩川たんけん」は今後も実施予定ですので、ご期待ください!