公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

ジュニアサポーター8月「帰真園の池の中に入った石取り」

8月とは思えないほど涼しい気温?が続く中、
本日は雨が止んだ隙を狙って活動を行いました。

雨の中でもジュニアサポーター1名が活動に参加してくれました。
今回は帰真園の池の中の水草とりを予定していたのですが、
水草があまり見当たらなかったので
「帰真園の池の中に入った石取り」を行いました。

こんな石が結構入ってしまっているので回収して元の場所に戻すのが今回の活動です。

あっちでじゃぶじゃぶ、こっちでじゃぶじゃぶ…
池の色んな所で結構な量が池に敷いてある石の下に入ってしまって、取り出すのが一苦労でした。
そんな中、石を動かしていると目に入るものが…

小さいですがヤゴがたくさん見つかりました!
写真のヤゴ以外にもハイイロゲンゴロウなんかもいましたよ。
活動の中でもちょっとした発見があってなかなか面白いです。
池に入ってしまった石をだいぶ回収し終わったあたりから、
また雨が降り始めてしました…ここで一時中断。雨宿り。

雨が一向に止まなかったため、今回はここで終了となりました。
残念ですが次回は晴れることを祈りましょう。
次回は「帰真園の池の生き物調査」を予定しています。
今回見かけた生き物の他に何が見つかるか楽しみです!
ジュニアサポーターの皆さんの参加お待ちしています。

【再掲/重要】みどりグループ 「8/26(土) 横浜国立大学いのちの森見学会のお知らせ」

二子玉川公園にある「いのちの森」は今年の秋、植樹から5周年を迎えます。
今回、10年・30年程経つ植樹地を皆さんで見学し、二子玉川公園「いのちの森」の
今後の生長をイメージする機会にしたいと思います。
ご興味のあるサポーターの方はぜひ、ご参加ください!
※通常の自由活動はお休みです。

以下、概要です。
・日にち   8月26日(土)
・時間    11時頃集合、13時30分頃解散
・場所    横浜国立大学キャンパス内

見学会に参加を希望される方でご連絡がまだの方は、みどりグループスタッフにご連絡ください。参加申し込みは【8月19日(土)】までです。
※配布資料の準備等がありますので必ず事前連絡をお願い致します。
※ご連絡いただいた際に当日の集合場所や詳細なスケジュールをお伝えします。

みどりグループスタッフ(千葉、渡部、平澤)

みどりグループ8月の定例会議報告

8月12日(土)の定例活動では以下の話し合い等を行いました。

■議事次第
1.8月の全体会報告 
8月の全体会は防災ワークショップを行いました。11月の全体会でも防災関連のワークショップを予定しています。
次回全体会は9月2日(土)で前半は活動報告、後半はいのちの森イベントの下見や準備を行います。

2.最近の共有事項   
ナチュモコガーデンやイベントについて
・ハーブ名札を作り終えたので、今後の自由活動で掲示していきます。
・ナチュモコガーデン3丁目の芝生が剥げてきているので、造園業者に補植を依頼しています。
・クリスマスリースづくりのイベントについて、今年の方向性を話し合いました。
 大人向けに実施し、サポーター活動を案内しながら一緒に楽しみたいという意見が出ました。
・夏時間試行の2日間とも、天気に恵まれませんでした。夕方は活動時間が短いので午前中に無理をせず、
活動していくこととなりました。
・園内のカフェより豆かすを頂き、雑草の発芽抑制実験を行っています。
引き続き実験をしていきましょう。

いのちの森について 
・いのちの森の外側には造園業者が入り、8月中に除草を行う予定でいます。   
・9/9のレクチャーイベントについてポスターを貼りだし、参加者募集を始めました。
・8/26植樹地見学会についてスケジュールや当日の内容などを確認しました。

3. 今度の作業日程 
8月、9月の活動内容について話し合いました。

※自由活動の記録、定例会議事録はビジターセンターで閲覧することが出来ます。

【担当スタッフ:千葉・平澤・渡部】

こどもグループ【支援活動】『7月度プレーカーの日』実施報告

7/26(水)、『プレーカーの日』を開催しました。この日はなんと雨模様!
特に午前中は雨足も強かったのですが、皆さんのご協力のもと無事催行することができました。
午後になると雨も小降りになり、夕方まで雨のプレーカーを楽しんだ一日となりました。


大雨の中、タープを張りました。こどもたちも積極的に火おこしなどお手伝いしてくれました。


プレーカーランチはお楽しみの「流しそうめん」!
ペットボトルを切った、流し台に茹でたてのそうめんを流しました。


そうめんの他にもぶどうなどの果物やゼリーが流れてきたりとお楽しみもたくさん!
こどもたちに大人気でした。


午後には恒例のべっこう飴づくりも。いつもより参加者数は少なめでしたが、その分ゆっくりと楽しむことができました。

こどもグループ【サポーター自主企画】「水あそび★2DAYS」実施報告

 夏休み恒例の水遊び企画「水あそび★2DAYS」。今年は7/20(木)、21(金)の2日間実施しました。この企画はこどもたちに思い切り水遊びを楽しんで欲しい、というサポーターの思いで始まったもので、芝生への散水も兼ね毎年実施しています。2日間とも参加して下さった方もおり、初日90名、2日目120名と約210名の方にご参加頂きました。


受付はこどもグループ・サポーターがご案内。注意事項を聞いて頂いたら、早速プールへGO!


今年お目見えした、大きなフレームプールは連日大人気でした。


水あそびデビューの小さなお子さんも多く、トロ船や小さなプールも用意しました。


ペットボトルを利用した射的台も大人気。撤収作業は小学生が積極的にお手伝いしてくれ、大活躍でした。

両日ともにこどもグループ・サポーターの皆さんのご活躍もあり、事故なくイベントを終了することができました。サポーターの皆さん、参加者の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

ジュニアサポーター7月「ヤモリの棲みかづくり」

午前中は快晴の猛暑、午後の活動時間は雷鳴が轟き大雨に。
予定していた「帰真園の石積み・修復」は中止、雨の中を果敢に来館した
ジュニアサポーター1名と別メニューの活動を行いました。
今回行ったのは、「ヤモリの棲みかづくり」です。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

ヤモリは事前に園内でスタッフが捕獲した、メスと思われる個体。
枯葉を敷き、石を入れて木を立てかけ…ヤモリの棲みかが完成。

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

ナチュモコガーデンで見つけたヤモリであることから、命名「モコちゃん」。
触ってみると柔らかくしっとりとした感触。
手のひらは、ぴたっと吸い付く感じです。
今後、展示の機会を待ちます。

その後、雨が上がったので帰真園へ。
生き物調査の予行練習をしました。
草むらの中からガサガサッと音が。アズマヒキガエルの幼体を発見!
羽化したばかりのイトトンボもいました。
人工的な環境にも様々な生きものが暮らしていまいた。