こどもグループ」カテゴリーアーカイブ

【自然企画】ミニチュア多摩川の写真立て8月8日(木) 実施報告

河川敷の植物をテーマに多摩川のジオラマ写真立てづくりを行いました!


まずは河原の探検からスタート!どんな植物があるのか実際に見ながら、
おのおの好きな植物を摘んでいきました。


河原は園内に比べるとちょっと涼しい!…のですが、日影がないうえにうだるような暑さ…探検はさっと終わらせビジターセンターへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント後半は写真立てづくり!粘土や植物などをつかって、見て来たばかりの多摩川の河原を
再現していきます。なかには爪楊枝をつかって橋や筏をつくる参加者も!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ個性豊かな素敵な多摩川が完成しました!
装飾は途中で変えることもできるので、四季折々の河原の自然物を飾ってみると楽しいのではないでしょうか。これを機に多摩川や公園の自然に興味をもってもらえると嬉しいです。

こどもグループ【自由研究応援企画】昆虫標本づくりのステップアップ 7月30日(火)実施報告

昆虫標本づくりの第2弾を実施しましたよ!

「昆虫標本づくりのステップアップ」は少し難度の高い昆虫を材料に過去のイベント参加者や経験者向けに内容を設定して行いました。

そして今回の材料に選んだのは…


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンボの仲間とハチの仲間です!

両方とも時間を見つけてはスタッフがせっせと園内で採集しておりました。

 

 

 

 

 

 

毎度おなじみの⁈モニター実況も健在です!

ハチは「翅を開く」作業
トンボは「体の芯となるエノコログサの茎を体内に入れる」作業
が一番のポイントで難度が高いものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かえって前回よりも難易度と量が参加者にとってちょうど良いものだったようです!

最後まで親子で集中して取り組む姿が多く見られました!

とても需要の高いイベントなので今後も内容を検討しながら続けていければと思います。

こどもグループ自主企画「水遊び2DAYS」7月25日(木)・26日(金)実施報告

今年も恒例の水遊びを2日連続でやりましたよ!

 

 

 

 

 

 

2日間とも絶好の水遊び日和になりスタートから大勢の人が集まってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男の子たちにはやっぱり水鉄砲が大人気!

 

 

 

 

 

 

2日目には大きなプールも登場しましたが、やっぱり水鉄砲で大はしゃぎ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな子どもや女の子はぞうさんジョウロを使ったり、ビニールプールの中でのんびり水遊びが人気でした。

下は2、3歳から上は中学生まで夢中で遊んだ2日間でした。
もちろんスタッフも漏れなくずぶ濡れでしたよ!

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』7月10日(水)実施報告

今回のメインイベントは何と言ってもランチメニュー!
暑い暑い夏に先駆け、清涼感いっぱい!?「流しそうめん」をやりましたよ。

 

 

 

 

 

午前中から台の準備や火起こしをどんどん進めました。

 

 

 

 

台は竹とペットボトルを組み合わせて作製!
とくにペットボトルの部分は水漏れなど連結部分を入念にチェックしましたよ。

 

 

 

 

 

麺以外にゼリー、ブドウ、チーズなど思い思いの「流したいもの」を用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

麺つゆだけでなく「担々麺風?タレ」を用意するこだわりよう!

 

 

 

 

 

みんなの「こだわり」がつまった流しそうめんがスタート!
…直後にあっという間に人だかりができました。

 

 

 

 

 

次から次に無くなっていくので、参加者に負けじとどんどん麺を用意しましたよ!

 

 

 

 

 

ペットボトルのコースが倒れて麺や具材が外に飛び出す、連結部がとれるなどハプニングも多少ありましたが、参加者も一緒にコースを支えたり直したりしながら楽しむことができました。

こどもグループ【自由研究応援企画】昆虫標本づくりのはじめの一歩 6月29日(土)実施報告

昨年度とても好評だったこの企画!今年も事前募集を開始してすぐに定員に達しました。
中には昨年参加された方や高校の生物部の先生の参加もあり、期待度の高さが伺えました。

 

 

 

 

 

 

当日の会場もぎっちり満員状態!

まずは「はじめの一歩」ということで「標本とは?」「標本をつくる理由」など基本的なお話からスタートしました。

 

 

 

 

 

 

標本づくりはスタッフの手元をスクリーンに映し、手順を分かりやすく説明!

どの参加者も真剣に画面を見つめ取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はシロテンハナムグリ、ナナホシテントウを材料に標本をつくりましたよ。
ハナムグリなど「甲虫」と呼ばれる虫は標本づくりの基本中の基本で、まずはこれができるようになればカブトムシやクワガタの標本も簡単につくることができるようになります。
テントウムシは針を刺せない小さな虫の標本づくりをテーマに実施しました。

 

 

 

 

 

途中、「こども達が飽きる」「足が取れて落ち込む」という場面もありましたが、
お父さんやお母さんが真剣に取り組み無事全員標本づくりを終えることができました。

次回は虫を変更して翅を広げる工程も加えたステップアップ編を行う予定です。