投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

【みどりグループ】3月の定例会議報告

3月は以下のことについて話し合いました。

①ここ1か月の共有事項
・こども花壇とナチュモコガーデンで日常管理実施
・ナチュモコガーデンの芝取り作業を実施
・堆肥の切り返しを実施
・堆肥の成分分析結果の共有
・いのちの森の業者作業の共有

②ハーブに関する提案
・来年度のハーブ利用についてスライドを用いて提案あり。
・ナチュモコの環境(暑さ・乾燥)でも育つハーブを知りつつ、まずはみどりゼミ等で過去に行っていたクラフトなどを試すことになりました。

③今後のスケジュール
・4/6(土):全体会(令和6年度の活動方針等発表)
・4/10(水):堆肥の切り返し(雨天時予備日:4/13)

④みどりグループ次年度目標作成
・前回の振り返りを基に活動全体および各活動場所(こども花壇、ナチュモコガーデン、いのちの森)の活動目標作成しました。

⑤次年度活動予定案出し
ナチュモコガーデン初夏の植え替え日決定:6/8(土)予定

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

【みどりグループ】4月の予定

🌸みどりグループの4月の活動予定です🌸

新年度がもうすぐ始まりますね!

2024年4月予定

10日(水)は、堆肥の切り返しを行います。
(雨天の場合は中止です。予備日は13日になります。)
長靴など汚れても良い作業の準備をお願いします。

体調にお気をつけて、新年度もよろしくお願いします。

3/16安全安心グループの自由活動を行いました。

\毎週土曜日は安全安心グループの活動日/
良く晴れて暑いくらいの日となりましたね。

園内の見回りとゴミ拾いを行いました!春のお花もたくさん咲き始め、観察しながら見回りを楽しみました。
 
「ここも!ここもさいてるよ!」と小さな花まで教えてくれたり、テントウムシの幼虫や、カマキリの卵も見つけてくれました♪ 
 
園内の自然情報も教えてくれてるサポーターのみなさん、今日もありがとうございました!

   

安全安心グループでは一緒に活動してくれる仲間を募集中です♪お子さんと一緒の活動も大歓迎!

活動体験もできますのでお気軽にスタッフにお声がけくださいね。

(タッキー)

 

華々しい花々

春の陽気さを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

公園では各所で草が生い茂り、花をつけているところが増えております。

 

皆さんに公園にぜひ足を運んでいただきたいので、今回はそのきれいな花々を紹介します。

道端で現在多く見られる白い花は「ユキヤナギ」暖かくなる前から咲き始め、見ごろとなっています。

そして足元には「ナナホシテントウ」が! 寒い冬を超えて活動を始めています♪

足元に目線を向けると実はいろんなお花が咲いています。

咲き始めの「ノゲシ」、これでも咲いている「ノボロギク」 

こっそり広がる「コマツヨイグサ」など黄色いお花がたくさん!

そして黄色いお花には…

ハチ…ではなく、ハナアブを今回は見かけました♪

「フタホシヒラタアブ」と「ホソヒラタアブ」という花の蜜が大好きなアブです。

アブとはいえ、この仲間は血は吸いませんのでご安心を。

最後は帰真園へ!

こちらでも真っ盛り!

綺麗な形「ハナニラ」、とてもいい香り「ジンチョウゲ」が目立ちます。

この時期は白いお花も多いのですね♪

 

お散歩感覚でたった30分。とても多くのお花を見ることが出来ました!

皆さまもぜひお散歩に訪れてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、今週来週に身近な自然、春を感じるイベントがたくさん開かれます!

色々お話も聞いてみたい方は参加してみてくださいね♪

たいしょー

終了致しました!こどもグループ公開活動「たまがわたんけん~春のブレスレットづくり~」3月17日(日)

 

強風でとても大変でしたが無事に終了出来ました。

またよろしくお願いいたします。

多摩川を歩きながら春をさがしながらお散歩しましょう。

途中で見かけた花や葉っぱを使ったブレスレットづくりも行えます!

日時

2024年3月17日(日) 10:30~12:00

場所

眺望広場集合(園内カフェ隣の広場)

対象

満5歳以上(小学2年生までは保護者同伴)

定員

15名程度

持ち物

汚れてもいい服装、寒さ対策、軍手など

申込

事前募集:3月6日から  時間:10:00~17:00

電話 または 窓口 にて

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735

 

3月帰真園体験プログラム【はじめての春さがし】申込受付中です♪

3月も帰真園体験プログラム実施します!
ぽかぽかな陽射しが心地の良い季節になってきました。
0歳さんから大歓迎!のんびり春の帰真園で春さがしを楽しみませんか?
ゆっくり帰真園をお散歩しながら、五感を使って楽しみましょう♪
*******
【はじめての春さがし】
3/19(火)
10:30~11:30(雨天中止)
参加費:無料
受付:事前募集 ビジターセンター窓口またはお電話03-3700-2735にて受付

申込みお待ちしています!

もうすぐ 春ですね~♪(足元編)

この写真、何を写したものかわかりますか?

正解は・・・ツクシです!
まだ土から顔を出したばかりで、長さは1cmほどです。
この写真を撮った場所では、10本程見つけることができました。

では正解がわかったところで、もう一度最初の写真へ。
どこにツクシが写っているか、見つけられますか?
黄色の印をつけたところにツクシが出ています。


昨日の朝は雪が積もっていましたが、
今日は雪の痕跡もなく春らしさを感じられる発見がありました。
ぜひ現地で足元の春を探してみてくださいね。

※ツクシを見つけた場所は、1階エレベーター近くの木の根元です。

(あいあい)

【自然ガイドウォーク】自然解説員とゆく 生き物さがし!3月16日(土)

日時

3月16日(土) 13:00~13:45

内容

二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!

★今回の観察予定内容:
いよいよ春本番!どんな生き物が活動を始めているのかな?

どんな生き物がいるか一緒に探しに行ってみませんか?

身近な生き物を見つけてみましょう!!

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

定員

10名

集合場所

眺望広場(カフェのある広場)

申込み

当日12:45より直接会場にて先着順受付

持ち物

動きやすい服装、飲み物など

雨天

中止

その他

自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話:03-3700-2735

【みどりグループ】3/6(水)堆肥の切り返し延期のお知らせ

みどりグループのみなさま

明日予定している「堆肥の切り返し」ですが、
雨天が予想されているため延期します。
延期日:3月13日(水)

※自由活動に関しては雨天時でも参加者がいれば実施しますので、
参加いただける方は足元に気をつけてお越し願います。

 

もうすぐ 春ですね~♪(日本庭園と周り編)

気温差はありますが、陽射しがぽかぽか気持ちが良い日も増えてきましたね。

前回はこども花壇の春をご紹介しましたが、今回は帰真園で春さがしです。

一見すると植え込み・・・の中にはウグイスがいました。(写真が撮れずに残念です)

この時期はまだ「ジャッジャッ」と地鳴きという、さえずり以外のふだんの声で鳴いていますが、これから春本番を迎えると、おなじみの「ホーホケキョ!」の練習が始まります。

園内で咲き始めたユキヤナギ。白い小さな花が次々に咲いて、あちこちに伸びた枝にたっぷり咲いているようすは、これから3月にかけて園内のあちこちでみられます。

こちらは帰真園のジンチョウゲ。香りが良い花と言われているので、ぜひ近づいて香りを楽しんでみてくださいね。

 

ぷっくりしたハクモクレンの芽。大きめの白い花びらが開くのはもうすぐかな。ぱっと目立つ春のお楽しみです。

ミツマタが咲き始めました。枝が分かれた先に黄色い花がぽん!と咲いているようすが青い空に映えていました。

池ではアズマヒキガエルが産卵をしており、いまは卵紐(らんじゅう、たまご)がみられます。(写真下の方の排水ますの上に浮かんでいます)

生きものたちも春本番に向けてちゃくちゃくと準備をしている帰真園。あたたかい飲み物やおやつも持ちつつ、ぜひ日本庭園の春さがしにいらしてくださいね。(みほねえ)

 

★ フタコカエルプロジェクト ★

二子玉川公園内で暮らすアズマヒキガエルを未来へとつなぐ保護プロジェクトです。

【お願い】

・帰真園でのルールを守って、アズマヒキガエルを観察しましょう。
・帰真園での生き物ルール:「とらない」「放さない」「網は使わない」「柵の中や池に入らない」

【カエルプログラム】

~4月下旬ごろまでの水、土、日、祝の14:00頃から30分程度 帰真園にてスタッフによるカエルプログラムを実施します。カエルについて楽しく学べるミニトークなどを行う予定です。(雨天中止)参加希望の方は当日現地にお越しくださいね。