日時
2025年7月9日(水) 14:30~16:00 小雨決行 荒天中止
場所
ふれあい休憩室前
対象
どなたでも(未就学児は保護者同伴必須)
定員
定員なし ※1人3袋まで 袋が無くなり次第終了
申込
当日受付
連絡先:二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
帰真園の池では、春~秋にかけて文字通り“色色”なトンボが見られます!
今回は、今朝見つけたトンボをご紹介します♪
全身の赤が目を引く「ショウジョウトンボ」のオス
ショウジョウトンボとは正反対の淡い水色の体の「シオカラトンボ」のオス
私はこの目(複眼)の色がお気に入りです。
黒の体に黄色が映える「コシアキトンボ」のメス
水辺から生えているカキツバタなどの植物がトンボの休憩スポットになっているようで、
じっくり観察するのにオススメの場所です!
季節によって見られるトンボの種類が変わっていきます。
これからどんなトンボに出会えるのか、わくわくしますね♪
トンボを観察するときは次のルールを守って、人も生き物も気持ちよく利用できる庭園でいられるようご協力をお願いいたします。
——-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=——-
日本庭園「帰真園」は、生き物の棲み処でもありますが、庭園の景色や静かな時間を楽しんで頂くための場所でもあります。
●柵の中には入らない
●生きものを捕まえて持ち帰らない
●飼っていたり、捕まえてきたりした生きものを逃がさない
——-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=———-=i=——-
(まーちゃん)
先日、サンクチュアリの中にある小さな池(ビオトープ)の掃除をしてきました。
ビオトープの掃除は定期的に行っており、前回は繁茂したアオミドロの掃除を行いました。
前回の掃除の様子↓
サンクチュアリの池
今回はある動物が池によくウンチをしていくので掃除をすることにしました。
網で底を掬うと、食べられた植物の種がいっぱい入ります。
ウンチの落とし主を確かめるべく、池の前に仕掛けていた自動撮影カメラのデータを確認することに。
すると、
出ました!
ハクビシンです!!
ハクビシンは水がある場所で排泄をする習性があります。
↑の動画では、10秒ぐらいから排泄をしています。
まさに教科書通りの映像が撮れました。
また、サンクチュアリの池には他にも様々な生き物が訪れていることが自動撮影の記録から分かりました。以下、動画と共に紹介します。
タヌキ
水を飲みによく訪れます。
タヌキさん、そこでハクビシンがウンチしてましたよ💦
よく分かりませんが、まだ?大丈夫みたいです。
アズマヒキガエル
たまに水に入りに来ます。
今年はこの池で卵も見られましたが、残念ながら孵ることはありませんでした。
来年はオタマジャクシの姿も見たいですね。
ムクドリ
1,2羽でよく訪れますが、たまに群れで水浴びをする様子も見られます。
シジュウカラ
ムクドリほどではありませんが、たまに訪れます。
サンクチュアリは生き物が棲み付くようにスタッフやジュニアサポーター(公園のボランティアグループの1つ)が工夫を施した場所で、ビオトープはその工夫の一環です。
この小さな池は、公園の中と外を行き来する生き物たちの拠り所になっています。自動撮影カメラの設置により、水飲み場や水浴び場、(あとトイレ)として動物たちの休憩所として使われていることが分かりました。
人の手で作られた池なので、アオミドロや動物のウンチだらけにならないように今後も様子を見て管理していく必要があります。
今回は一般公開していない秘密の池の紹介でした。
サンクチュアリは自然保護の観点から一般の方が自由に入れない場所となっています。
サンクチュアリの自然情報が気になる方はビジターセンターまでお越しください♪
(こば)
二子玉川公園では月に1~2回ほど、季節の自然を感じながら親子で楽しめる「ちびっこクリーンアップデイ」を開催しています。
おさんぽ気分でごみを拾い、公園をきれいにするボランティア体験をしてみませんか?
初めての方も、スタッフが同行するので安心・お気軽にご参加いただけます。
【日時】2025年6月21日(土)10:00〜11:00
【集合】9:55 二子玉川公園ビジターセンター(3階)
【対象】どなたでも参加OK(ベビーカー・わんちゃん同伴も歓迎)
【持ち物】飲み物、帽子
※ごみ拾い用の道具などは、こちらでご用意します。
【参加方法】申込不要・当日参加(雨天中止)
ゴミを拾って、公園をもっと素敵に大好きに。
親子でのんびりと、お一人でゆっくり、お友達と一緒に、愛犬とボランティア!身近な自然とふれあう時間をお楽しみください。
皆さまのご参加をお待ちしております!
【お問い合わせ】
二子玉川公園ビジターセンター
TEL:03-3700-2735
安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!
公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。
7月はコミュニケーション練習と水遊び★ 初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪
2025年7月12日(土)10:00~11:00 ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。 ※濡れても良い服装、暑さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
二子玉川公園 草広場
10組 (応募多数は 抽選)
二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ 1頭につき大人1名でご参加ください
事前申込
~6/23(月)17:00
応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込
★応募フォーム:
https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8
6/28(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。
無料
ようやく梅雨入り。
この時期の見頃の花といえば、アジサイですね。
公園内には、色々な種類、色、大きさのアジサイがあり、少しずつ見頃を迎えています。
今日はセイヨウアジサイの仲間をご紹介。
花の咲き始めから咲き終わりまで、色の濃さの違いや花の移り変わりのグラデーションなど
色々なアジサイの表情が楽しめます。
その日のお天気や光の当たり具合でも色の見え方は違ってくるので、毎日見ていても飽きません。
雨の日のアジサイは鮮やかに見えるので、とてもおススメです。
しとしと雨の中のアジサイ散歩に出かけてみませんか?
※実際は、花びらのようにみえるものは『ガク』でその中央にあるものが花ですが、ここでは全体を『花』と表現しました。
(なべちゃん)
ナチュモコガーデンにて夏の花を植えて、カラフルに花壇を彩りませんか?花壇に愛着がわき、夏の公園に足を運ぶのが楽しみになりそう★ 親子でもどなたでも参加できますよ!
日時
2025年6月14日(土)10:30~11:30 ※小雨実施 荒天中止
前日午後にホームページでご案内します。
※小雨であれば実施しますので、レインウエアや長靴など濡れてもよい服装で参加ください。
場所
二子玉川公園 ナチュモコガーデン
持ち物
帽子、軍手、飲み物、汚れても良い服装
定員
先着20名
対象
どなたでも(小学生2年生未満は保護者同伴)
受付
5/28(水)~
申込方法
3階ビジターセンター窓口 もしくは 電話にてお申込み
参加費
無料
二子玉川公園では月に1~2回ほど、季節の自然を感じながら親子で楽しめる「ちびっこクリーンアップデイ」を開催しています。
おさんぽ気分でごみを拾い、公園をきれいにするボランティア体験をしてみませんか?
初めての方も、スタッフが同行するので安心・お気軽にご参加いただけます。
【日時】2025年5月28日(水)10:00〜11:00
【集合】9:55 二子玉川公園ビジターセンター(3階)
【対象】どなたでも参加OK(ベビーカー・わんちゃん同伴も歓迎)
【持ち物】飲み物、帽子
※ごみ拾い用の道具などは、こちらでご用意します。
【参加方法】申込不要・当日参加(雨天中止)
ゴミを拾って、公園をもっと素敵に大好きに。
親子でのんびりと、身近な自然とふれあう時間をお楽しみください。
皆さまのご参加をお待ちしております!
【お問い合わせ】
二子玉川公園ビジターセンター
TEL:03-3700-2735