🌷3月のみどりグループの活動予定です🌷
少しずつ暖かくなりわくわくする季節ですね。
10周年企画に向けて本格的に準備が始まります!
無理せず、楽しく、元気よくいきましょうね♪



日差しは暖かでも、吹く風の冷たい一日です。
ところで、皆さんは二子玉川公園に池が2つあることはご存知でしょうか?
ひとつは帰真園の池ですが、もうひとつの池は・・・
なんと、サンクチュアリの中にあるんです。
イベントの時以外、一般利用者の方は立ち入りできない場所なので、まさに知る人ぞ知る池です。
池としての体裁が整ったのは去年の秋ごろでした。部材も新しく、人が造った感がバリバリ残っていますね。
帰真園の池と比べてしまうと随分小ぢんまりしていますが、水が循環するようにソーラー式のポンプを設置しており、水中には微生物やトンボのヤゴなどが暮らしています。
生きものたちが公園で暮らしていくための多様な環境のひとつとして整備したこの池ですが、個人的にはちょっとした野望があったりなかったり…。
そう、二子玉川公園のアイドルともいえる存在…アズマヒキガエルに産卵しに来て欲しいな~と思っているのです。
今年に入り、まだ公園でアズマヒキガエルの産卵は確認できていませんが、だんだんと暖かくなるにつれて、期待も膨らんできます。
春の訪れよりも先に彼らに来てもらいたい、そんな気持ちのスタッフ まっつん でした。
※サンクチュアリは、公園内の一般立ち入り禁止エリアにあります。
普段は関係者以外の利用はできませんが、公園イベントやサポーター活動で入ることが可能です。
公園のイベント・サポーターに関する情報は、ホームページのほか、Instagramでも公開しております。
ご興味のある方は、是非こちらもご覧ください。
公園InstagramアカウントURL:https://www.instagram.com/futakotamagawa_park_vc/
日本庭園で暮らしている生きものは冬でも見られるのでしょうか?
冬でも見られる生きものを探して、一体何をしているのか確認しに行きましょう!!
普段は見られない姿をしているかもしれませんよ……
詳細は以下の通りです。興味がある方はぜひご連絡ください!
【日 時】 2023年2月26日(日)10:30 – 12:00 ※雨天中止
【集 合】 二子玉川公園ビジターセンター3階
【対 象】 どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
【持ち物】 動きやすい服装、寒さ対策
※荷物をお預かりすることはできません。貴重品等の管理はご自身でお願い致します。
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 事前募集 : 期限 2月13日(月) ‐ 25日(土)
【申込み】 二子玉川公園ビジターセンター カウンター又は電話にて tel:(03)-3700-2735

前日の雪もすっかり解け、快晴の気持ちの良いお天気となりました。
毎月第2土曜日、公園を誰でも気持ちよく過ごせるようにと、安全安心グループの活動の一環として行っているイベントです。
今回もたくさんのわんちゃんと飼い主さんがご参加くださいました。まずは犬同士のごあいさつを学びながら交流し、徐々に慣れてきたら集団で歩く練習をしました。イベントの時間を通じて少しずつ打ち解けてゆく様子が伝わってきました。
ピンクのビブス、バンダナを身につけたサポーターさんが参加者の方へのお声がけや、イベントに興味のある方への広報活動などお手伝いしてくださいました。
イベント後にはよりよい活動となるよう、サポーターさんと打合せも行っています。
次回は3月11日(土)10時からとなります。次回からは10時までに受付をお済になってお待ちください(イベント開始後は安全管理上参加できない場合がございますのでご了承ください)
ご参加おまちしております♪
♪2月のスケジュールは以下をクリックしてご覧ください。♪
活動体験などもできますので、ご興味ある方はスタッフまでお気軽にお問い合わせくださいね。
安全安心G活動カレンダー2月 HP用
人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。
日時:2023年2月11日(土)10:00~11:00 ※急な荒天の場合中止いたします。
暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。
※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。
今年の4月に10周年を迎える二子玉川公園で、10周年企画のイベント準備が各種進んでいます。具体的な内容などは3月に入りましたら公開させていただきます。
皆さんに楽しんでいただけるよう、公園サポーター・世田谷区職員・ビジターセンタースタッフ一同、頑張って準備を進めております!お楽しみに。

冷た~い風が吹くと、身を縮めついつい目線も下に向きがち・・・
そんな今日は特別な道具を使って帰真園を歩いてみました!
倍率2.5倍の虫メガネを持ってレッツゴー♪
ドウダンツツジの真っ赤な冬芽です。
小さいロウソクがたくさん集まっているみたいですね。
冬芽を観察していたら・・・
なんとオオカマキリの卵がついていました!
オオカマキリの卵は、鳥にとって冬の間の良い栄養源になるので
たまに食べられている時がありますが、今のところ大丈夫そうです。
ロウバイの花もよーく見ると、透明感があってとってもきれい!
コケは乾燥しているようで、くるくると葉を丸めていました。
人と同じく身を縮める姿は寒そうに見えますね。
虫メガネを通して、色々な冬の自然を
じっくり見ることができました。
いつもとは違う視点での自然観察、おすすめです!
※虫メガネで太陽を見ないように、気をつけて使ってくださいね。
(まーちゃん)