8月14日(土)10:00~11:00に実施を予定していました
安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、
新型ウイルス感染症予防の緊急事態宣言発令期間中のため、中止と致します。
ご理解とご了承を頂きますよう、よろしくお願い致します。
8月14日(土)10:00~11:00に実施を予定していました
安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、
新型ウイルス感染症予防の緊急事態宣言発令期間中のため、中止と致します。
ご理解とご了承を頂きますよう、よろしくお願い致します。
暑い日が続き、花への水やりが欠かせなくなってきました。
最近ナチュモコで水やり中によく見かけるのが、バッタたちです。
まずは、ショウリョウバッタ。
メスの大きなものだと10cm近く、いきなり現れるとドキッとします。
こちらは、オンブバッタ。
コリウスの葉っぱをムシャムシャ。
ちょうどお食事中のようで、近づいても逃げませんでした。
最後は、クルマバッタモドキ。
暑いのか動きが鈍いようで、捕まえてみてもじっとしていました。
今日は3種類のバッタに出会えました。
次はどんなバッタに出会えるかな~と、期待しながらまた水やりに出かけます。
※虫捕りをするときは、
バッタもお花も両方とも傷つけないようにしてもらえると嬉しいです。
(あいあい)
暑さが厳しい日中、園内をしばらく歩いてみても、なかなか生き物に出会えず
「また涼しい時間に出直そうかな~」と木陰でしばらく涼んでいると・・・
餌を探している様子のハクセキレイ
スイレンの葉の上でひと休みするアメンボ
元気に鳴いているアブラゼミとミンミンゼミ
と、意外と色々な生きものが見られました!
全部日陰で見られた生きものです。
日陰の方が涼しくて過ごしやすいのは、虫も鳥も人も同じなのですね。
「わかるわかる~」と心の中で共感しながら、そっと観察させてもらいました。
暑さの厳しい日中は、木陰で涼みながらの生き物観察がオススメですよ!
(まーちゃん)
こんにちは!ジュニアサポーターから定例活動の様子をご報告です。
公園ではミンミンゼミが賑やかに鳴いていたり、ヒガシニホントカゲがそこかしこで日向ぼっこをしていたりと、夏らしい様子が見られます。
そんな夏本番の7月20日、ジュニアサポーターでは帰真園で定例活動を予定していたのですが・・・
屋外の気温は34℃。活動するにはあまりにも暑すぎたため、今回はエアコンの効いたふれあい休憩室で『活動看板の飾りづくり』を行いました!
スタッフのまーちゃんが作ってくれた“ジュニアサポーター活動中“の看板に、みんなで動物や昆虫のイラストを貼り付けていきます。
メンバーたちは早速、思い思いの生きものを描きはじめました。
図鑑も見ながら、詳細に・・・
色もきれいに塗って・・・
ハサミでカット!
あとはラミネートして完成です!
お~~!いい感じ!!
メンバーに作ってもらったイラストはまだまだ他にもあるので、活動毎に入れ替えていく予定です。
次はどのイラストが見られるかな?乞うご期待です!
(まっつん)
【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
・6月は、緊急事態宣言が明けた12日より活動を再開しました。サポーターさんのみなさんも久しぶりの活動となり、再会をよろこびつつ園内の巡回を行いました。
・サポーターさんご家族も一緒に参加してくださり、和気あいあいとしたムードでした。園内を利用されている方への挨拶や声がけもしつつ、気持ちよく活動することができました。
【定例活動 6月26日(土)10:00~11:30頃】
・活動内容】7、8月活動について話し合い・かまどベンチメンテナンス
・5月の定例会は緊急事態宣言の為中止となり、約二か月ぶりの定例会となりました。サポーターさん5名とそのご家族2名が参加しました。
・サポーター活動にオファーのあった地域活動に関して共有し、サポーターのみなさんから『地域との関わりを持つこと、次世代へ伝え継ぐことは大切』など前向きな意見が出ました。
・エントランス広場にあるかまどベンチのメンテナンスを行いました。ゴミや土ぼこりを洗い流し、すっきりとしたベンチ。災害時に使えるように、使用方法の確認も行いました。
・定期的なメンテナンスを行い、いつでも使えるようにしておくことが大切であると再認識。初めてかまどベンチを知ったサポーターさんへの説明を含め、サポーター同士で協力し合い手際よく行い、無事に終えることができました。
これから暑さがますます厳しくなりますが、安全安心にすごせる公園であり続けるように、体調に気を付けてみなさんと安全に楽しく活動を続けていきたいと思います。
梅雨が明けてから、晴れ続きの二子玉川公園。
溶けてしまいそうな暑さです。
旧清水邸書院の縁側は涼スポットですよ~。
お昼時はちょうど日陰になっていて、そよ風が通り抜けていきます。
水の流れる音も涼しさを引き立てます♪
踏石に腰掛けて帰真園を眺めていると、水の音・セミの鳴き声と相まって
何だか心が落ち着く感じ。
みなさんも公園の涼スポットを探してみてくださいね。
水分補給をお忘れなく!
(ぱるる)
◆7月の定例会議では以下のことを話し合いました。
1.サポーター活動休止期間中の情報共有
2.今後の活動スケジュール
3.みどりグループ活動についての座談会
4.みどりレッスン ~チョウについてちょっと学んでみよう~
久しぶりの定例会議ということもあり、活発な意見交換になりました。
詳しくはビジターセンタースタッフまでお問い合わせください。
蒸し暑い日が続きますね。
そんな中でも、ナチュモコガーデンのお花たちは元気です♪
ナチュモコガーデンってなに?という方は下記リンク「園内マップ」をクリックしてご覧ください♪
(ページ中ごろに説明があります)
園内マップ
今のナチュモコガーデンの様子♪入口の花々がお出迎え~
ベンチもあるので、ランチやティータイムにも♪
お花が元気に咲いています♪ 奥の芝生でのんびりもいいですね♪
園内の端の方にあるので、まだ行ったことのない方はぜひ、お越しください♪
※悲しいことに、わんこの糞やゴミを拾うことがあります。
みなさんが心地よく過ごせる空間でいられるといいですね。※
(ゆっきー)
7月12日から緊急事態宣言が発令されました。
みどりグループでは引き続き以下のルールのもと、活動を継続していく予定です。
7月17日(土)の定例会については、実施する予定です。
もうすぐ梅雨が明ける予想で、気温もぐんぐん高くなりそうです。
コロナウイルス感染症に加えて、熱中症も心配な時期になってきました。
無理せずできる範囲で活動にご一緒いただけると嬉しいです!