お日様の光が段々と強くなり、



そこに集まるのは小さな虫たち。
いつもは見逃してしまうような彼らも、

ご飯を食べてる?それとも一休み?
足元に目を向けて、
お家のまわりにも実はたくさんの生きものたちが暮らしています。
草むら、石の下、水のなか、、どんな生きものがいるでしょうか?
※今回はそんな生き物のぬりえを載せました。
(たぐっち)



お日様の光が段々と強くなり、



そこに集まるのは小さな虫たち。
いつもは見逃してしまうような彼らも、

ご飯を食べてる?それとも一休み?
足元に目を向けて、
お家のまわりにも実はたくさんの生きものたちが暮らしています。
草むら、石の下、水のなか、、どんな生きものがいるでしょうか?
※今回はそんな生き物のぬりえを載せました。
(たぐっち)
いつもありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の感染爆発の重大な局面であることを踏まえ、
一部公園施設の利用を休止いたします。
詳細はこちらをごらんください。
それに伴い、サポーター活動も休止いたします。
期間:4月1日(水)~15日(水)※5月31日まで延長いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
問合せ
二子玉川公園ビジターセンター
電話:03-3700-2735
FAX:03-6805-7591
園内では木々の葉が芽吹き始めていますが、
その中でもオススメなのがモミジ類です。
冬芽から新しい葉が出て広がっていく様子は、
まるでつぼみが開いて花が咲いていくようにも見えます。
写真は「出猩々(でしょうじょう)」という品種のモミジですが、
葉の赤色がとても鮮やかです。
他にもいろいろな品種のモミジがあるので、
お気に入りのものを探してみるのもおもしろいと思います。
おもに帰真園内でいろいろなモミジを見ることができますよ。
(あいあい)
二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
3月の活動の様子をお伝えします。
《コーヒー豆かす堆肥づくり》
1月に仕込んだ豆かす堆肥の切り返しを1回行いました。もともと予定していた日が雨だったため、2週間遅れの作業となりました。少し菌が少ない?という印象だったため、発酵促進剤を追加しました。これから分解が進んでいくといいですね!
《ナチュモコガーデン手入れ》
咲き終わった花の花がら摘みや、カラスノエンドウなど野草の抜き取り作業の他に、春の植え替えに向けて種まきを行いました。マリーゴールドなど芽が出始めている花もあり、これからの生長が楽しみです。
《いのちの森》
造園業者の方に講師にきてもらい、樹木の剪定方法を教えてもらいました。基本的な技術だけではなく、将来「いのちの森」をどうしていくかという方針によって手法が変わることなど、たくさん勉強になりました。これをもとに、今後の管理の仕方を検討していきます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、
4月1日(水)~15日(水)までサポーター活動は中止となります。

※新型コロナウイルス感染症の感染爆発の重大な局面であることを踏まえ、
中止とさせていただきます。
当日受付
先着10名程度
14:15~ ビジターセンターにて
雨天中止(当日HPでお知らせ)
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加無料
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

帰真園では今年もアズマヒキガエルのオタマジャクシたちが元気に泳ぎ出しています。
今年は早くに産卵が始まり、さらに卵塊の数が非常に少ないという特徴がありました。

黒いつぶつぶ一つが卵です。卵を覆うゼリーの様な袋(卵のう)がヒモのように細長くなるのがヒキガエルの特徴です。
ヒキガエルは1匹のメスが1500から多いと8000個の卵を産みますが、その中で成熟したカエルに成長できるのは数匹と言われています。ただでさえ低い生存率なのに…へたをしたら公園のカエルがどんどん減ってきてしまうかも!という事で、二子玉川公園ジュニアサポーターの子どもたちと一緒にパワーアップした看板を作製し掲示しています。

産卵から1ヶ月経った池で今日もオタマジャクシたちは元気に泳いでいます。



公園に来る皆さんにはオタマジャクシ達の成長を優しく見守っていってほしいと思います。
(やたっち)
3月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認と作業の共有
2.年間ふりかえりと次年度目標決定
3.現地見学、次年度活動について意見出し

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
◇4月は以下の予定で活動します。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください!
二子玉川公園にある日本庭園「帰真園」の池に、毎年みなさんが楽しみにしているオタマジャクシが泳ぎ始めました。

このオタマジャクシはアズマヒキガエルの子どもたちです。
まだまだ体は小さいですが、尾を懸命に動かしてスイスイ泳ぐ様子が見られます。
さらに、昨日までは無かった新しい卵も産まれていました!
夜のうちにアズマヒキガエルが池にやってきて、パートナーと出会ったのですね。
思わぬ産卵に、公園のスタッフも大喜びでした。

卵は紐状になっていて、中に黒いつぶがたくさん入っているのが見えます。
このつぶが、およそ1500~8000匹のオタマジャクシになるのです。
これから暖かくなるにつれ、オタマジャクシの成長を見られるのもたのしみです。
公園に遊びに来たらぜひ、そ~っとのぞいてみてくださいね!
(でこぽん)
2020年3月22日(日)13:00~13:45
二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!
★今回の観察予定内容:
外も次第に暖かくなってまいりました。いよいよ春本番!活動を始める生物たちを一緒に探しに行きませんか?どんな生きものが見つけられるかは当日までのおたのしみ。
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
10名
眺望広場(カフェのある広場)
当日12:45より直接会場にて先着順受付
汚れてもいい服装、飲み物、(お持ちの方)双眼鏡
中止
自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
