投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

安全安心グループ 8月の活動のご紹介

安全安心グループの8月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
8月は厳しい暑さの続く中、
熱中症に気をつけながら全日で活動を行い、
園内のみまわりやゴミ拾いを行いました。

中には雨天にもかかわらず、
サポーターの家族の小学生が参加した回もありました。

毎月恒例の『ハッピーわんこミニ』では、
7月に行って大変好評だった水あそびの時間を再び設けました。
当日は気温が高く日射しもあったため、
設置したテントで休憩を挟みながらの実施となりました。
既に多摩川で遊んでから来たわんちゃんや、
前回参加してすっかり慣れた様子でプールに入るわんちゃんなど、
いろいろなわんちゃんに楽しんでもらえたようです。

【定例活動 8月24日(土)10:00~11:00】
8月は当日参加したサポーターで園内をみまわりました。
自由活動内では確認しにくい場所を中心に、
念入りに各所を確認してまわりました。
特に植込みの中からはゴミが多く見つかり、
回収用バケツがいっぱいになりました。

 

中止のお知らせ【イベント】こどもグループ「多摩川たんけん~河川敷の昆虫探しちゃいます!~」

本日のイベントは雨の為中止になりました。

またのご参加をお待ちしております。

日時

2019年9月16日(月祝)
10:00~12:00

内容

普段できないことを一緒にやろう!
多摩川でたんけんして、生きもの(虫)探しを行います。
最後に見つけた生きものを表にまとめて公園のみんなに教えてあげよう!
新しい発見や体験があるかも♪

会場

眺望広場 多摩川河川敷

申込み

定員に達したので受付を終了しました。

対象

満5歳以上からどなたでも(先着10組)
※小学2年生までは1名につき1名の保護者同伴

持ちもの

汚れてもよい服装(長袖・長ズボン推奨)、帽子、飲み物、虫取り網(持っている方)

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

秋らしさ

9月に入り、少しずつ秋らしさを感じるようになってきました。

秋といって思い浮かべる植物に、ススキがあります。
帰真園ではススキが見頃を迎えていて、
風に穂が揺られる様子がきれいです。

ススキは秋の七草の1つですが、
今帰真園内では他にもオミナエシ、キキョウやヤマハギを楽しむことができます。

(写真左上:オミナエシ、右上:キキョウ、左下:ヤマハギ)

秋らしさを感じながら、
のんびりお散歩を楽しんでみませんか。

(あいあい)

【みどりグループ】8月はこんな活動をしました!

二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
8月の活動の様子をお伝えします。

ナチュモコガーデン(住民管理花壇)

猛暑日が続いた8月…日陰のほとんどない
ナチュモコガーデンでの作業はかなり大変でした。
しかし、花壇の植物たちのためにも水やりは欠かせません。
スプリンクラーを使用したり、交代制で作業をするなど
熱中症に気を付けながら活動しました。

いのちの森

9/14(土)のいのちの森でのイベントに向けて準備を進めました。
参加者と一緒に森の周りを歩いて見どころを紹介する「フォトさんぽ」の下見や
森の素材を使ったクラフトの材料の用意をしました。

その他

みどりグループでは、活動の参考にするために他施設への見学会を行っています。
今回は足立区にある施設の見学に行きました。この施設ではチョウを飼育していて、
チョウが好む植物を育てている「バタフライガーデン」があります。
専門家にバタフライガーデンづくりのコツについて教えてもらい、
とても有意義な時間になりました。
二子玉川公園のこども花壇をチョウが集まる場所にするため、
みんなで相談しながら学んだことを活かしていきたいと思います。


みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
9月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

9月になりましたが、まだまだ暑い日が多いので、
活動に来られる際は帽子や水分補給などを忘れずにお願いします!


帰真園の夜の風情を楽しもう「五感で楽しむ秋の夜長ー「帰真園」夜の特別開園ー」満員御礼、受付終了です!

満員御礼に付き、受付を終了させて頂きました!

木々の香り、虫の声、灯明かり(ほあかり)、お月見展示、野草茶のお味見…
魅力あふれる夜の帰真園をぜひお楽しみください。
18:15~17:30の内でいずれの時間でも入場できます。
帰真園に関するミニ解説も実施します。
(帰真園作庭:高崎康隆氏または帰真園香りの植栽設計:小泉祐貴子氏のお話)

日時

2019年9月13日(金)
18:15~20:15(最終入場19:30)
※雨天中止、中止の場合は前日の17時以降にHPにてお知らせいたします。
《ミニ解説》
1回目 18:30~
2回目 19:30~
※各回20分程度、どちらの回も同じ内容です。

場所

日本庭園「帰真園」

参加費

無料

定員

80名(1グループ最大5名まで、先着順)

申込

期間:2019年8月23日(金)より
※定員に達し次第、終了させていただきます。
方法:ビジターセンター窓口、電話もしくはFAXに以下の5項目を添えてお申し込みください。
①参加者全員の名前 ②年齢 ③住所 ④電話番号(FAXでお申し込みの場合はFAX番号も)
⑤イベントをどこで知ったか

体の不自由な方、コミュニケーションに不安のある方など、
当日スタッフによるお手伝いが必要な場合はお知らせください。

問合せ

二子玉川公園ビジターセンター

森のドングリ

先日お伝えした帰真園の「夏のドングリ」

いのちの森のドングリはどうかな?と
探しに行ってみると・・・ありました!

シラカシの小さなドングリです。

実はこのいのちの森は7年前に植樹された森。
このシラカシもその時に植えられたものです。

当時植えたのは
シラカシのドングリを集めて育てた
30センチ程の小さな苗木でした。
それが今では4~5mの高さになり、
ドングリをつけるようになったのです。

ドングリから育った木が生長し、ドングリが出来る。
そしてまたドングリが育って…
と次から次へと命が繋がっていくことを感じます。

▲植樹直後の様子

植物の生長を想像しながら歩いてみると、
また違った一面が見えてくるかもしれません。
いのちの森でのお散歩を楽しんでくださいね!

(ちばちゃん)


《イベントのおしらせ》
おいでよ!いのちの森~森のちいさな秋まつり~
詳細はこちらをご覧ください。


 

【イベント】みどりグループ主催「森のちいさな秋まつり」 9/14(土)

公園内にあるいのちの森。
世田谷区民など大勢の人の手で植樹されてから7年が経ちました。
すくすく育った森を感じながら、秋の一日を過ごしましょう!

↓こんなことをやります!↓

森を楽しむフォトさんぽ(大人向け)

いのちの森のお手入れをしている公園サポーターが、
森を歩きながら見どころや樹木の紹介をします。
お気に入りの場所を見つけて写真を撮って、
森の素材で作るフォトフレームに入れてお持ち帰りいただけます。

時 間:➀11:00~11:45頃 ➁13:00~13:45頃
申込み:当日受付(開始15分前から受付開始します)
定 員:各回10名くらい
持ち物:スマートフォンやカメラがあればお持ちください。
    長袖・長ズボン・スニーカーがおすすめです!

森のクイズラリー(どなたでも)

クイズを解きながら森の周りを歩いてみよう!
一周するといのちの森博士になれるかも?
最後は森の素材でブレスレットやキーホルダーなどの
お土産を作ります。

時 間:10:30~14:00(時間内随時)
申込み:必要ありません。直接おこしください。
定 員:なし(お土産づくりは材料がなくなり次第終了します。)

森でのんびりコーナー(どなたでも)

普段は入れない森のそばのスペースで
のんびりごろごろしませんか?
本を読んだり、ヨガをしたり、自由に過ごしてね!
*ヨガに参加の方は動きやすい服装でお越しください。

時 間:10:30~14:00
※ヨガのミニプログラムを実施します。(10:40~11:00、12:00~12:20、13:45~14:00)
申込み:必要ありません。直接おこしください。
定 員:なし

やってみよう!森の調査隊

公園サポーターの活動では森の生長を調べるために、
木の高さや幹の太さを測っています。
実際に使用する道具を使って、
調査の様子を体験してみませんか?

時 間:10:30~14:00(時間内随時)
申込み:必要ありません。直接おこしください。
定 員:なし


小さなお子さん~大人の方までご参加いただけるイベントです。
ぜひ遊びにきてください♪

お問い合わせはこちらまで!
二子玉川公園ビジターセンター(8:30~17:00)
電話03-3700-2735


 

再掲 本日の催行について【イベント】こどもグループ自主企画 水遊び★リターンズ

日時

令和元年7月26日(月)、27日(火)
10:00~12:00
準備・片付け含む。

本日(26日)の水遊びは気温が低いため中止とさせていただきます。尚、明日は主に小学校低学年向けとなっていましたが、未就学児も含め受け入れ可能となります。

集合・実施場所

草広場 (大きなすべり台のむかい)

内容

ぞうさんジョウロやプールにつかってちゃぷちゃぷ水遊び!
水鉄砲もあるよ♪

対象

どなたでも※1日目は主に未就学児、2日目は小学校低学年向けとなっています。
未就学のお子様は保護者の方同伴でお願い致します。また参加に際し、安全のためお子様から目を離さない様にご協力をお願い致します。

申込

両日とも申込み不要。当日会場にて受付。

お問い合わせ

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

【イベント】五感で楽しむ秋の夜長ー「帰真園」夜の特別開園ー参加受付中!

木々の香り、虫の声、灯明かり(ほあかり)、お月見展示、野草茶のお味見…
魅力あふれる夜の帰真園をぜひお楽しみください。
帰真園に関するミニ解説も実施します。
(帰真園作庭:高崎康隆氏または帰真園香りの植栽設計:小泉祐貴子氏のお話)

日時

2019年9月13日(金)
18:15~20:15(最終入場19:30)
※雨天中止、中止の場合は前日の17時以降にHPにてお知らせいたします。
《ミニ解説》
1回目 18:30~
2回目 19:30~
※各回20分程度、どちらの回も同じ内容です。

場所

日本庭園「帰真園」

参加費

無料

定員

80名(1グループ最大5名まで、先着順)

申込

期間:2019年8月23日(金)より
※定員に達し次第、終了させていただきます。
方法:ビジターセンター窓口、電話もしくはFAXに以下の5項目を添えてお申し込みください。
①参加者全員の名前 ②年齢 ③住所 ④電話番号(FAXでお申し込みの場合はFAX番号も)
⑤イベントをどこで知ったか

体の不自由な方、コミュニケーションに不安のある方など、
当日スタッフによるお手伝いが必要な場合はお知らせください。

問合せ

二子玉川公園ビジターセンター
電話 03-3700-2735 FAX 03-6805-7591
8時30~17時まで