投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

こどもグループ【自由研究応援企画】昆虫標本づくりのはじめの一歩

日時

平成31年6月29日(土)
13:30~15:30
進行の具合で短縮する場合があります。

集合・実施場所

1階ふれあい休憩室

内容

標本ってなに?どうやってつくるの?などなど…
標本作り体験をして一緒に勉強しよう!!

対象

小学校2年生以上推奨
小学3年生までは保護者同伴
お子様1名につき、必ず保護者が1名付き添うようにお願い致します。

申込

事前申込 先着10組まで(お子様1名につき1組とさせて頂きます)
二子玉川公園ビジターセンター3F受付 または 電話にて

定員に達しましたので受付終了とさせていただきます。
]

お問い合わせ・申込み

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

安全安心グループ 5月の活動のご紹介

安全安心グループの5月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃 】
5月の自由活動は、痛いような陽射しの照りつける日もある中、
全ての活動日で活動を行うことができました。
雨と日差しで植物が元気に育っており、
ベンチの隙間から飛び出している草の抜き取り作業を行いました。
お散歩中の園児から「何しているの?」と尋ねられる場面もあり、
興味津々の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

また毎月恒例の『わんことのハッピータイム ミニ』を、5月は2回行いました。
偶然イベント中に通りかかって参加された方からは、
「公園でこのような機会があるとは思わなかった。
犬の性格や年齢から交流会などへの参加は難しいと思っていたけど、これなら大丈夫そう」
などといった声が聞かれ、
他のわんことの交流に前向きになれたといった感想をいただきました。

 

 

 

 

 

【定例活動 5月25日(土)10:00~11:00 】
5月の定例活動には5人のサポーターが参加し、園内設備のメンテナンスを行いました。
当日は5月とは思えない陽射しと気温となったため、
時間を短縮して活動しました。
土や砂ぼこりで汚れた看板やサインを拭き上げたり、
手すりのネジの緩みを確認しては締め直したりしました。

 

 

 

 

 

活動中のサポーターの姿を見て、
自分たちの近くにあったゴミを一緒に拾い集める利用者の様子もみられ、
サポーターの活動する姿が利用者のマナー向上に繋がっていることを改めて実感しました。

にょきっ

ビジターセンター前のテラス。
ローズマリーやミントなどのハーブ、
ヤマブドウのグリーンカーテンなどがあり、
来園者のみなさんに見て、触れて、楽しんでもらうことを大切にしています。

先日、公園に遊びにきた子どもたちと一緒にお花の種まきをしました。

約1週間が経ち…小さな芽がにょきっ!
  

(左上:ヒマワリ 右上:ナスタチウム 左下:フウセンカズラ)

次から次へと芽が出て、
葉が大きく育ってきています。
子どもたちも「芽がでたー!」と嬉しそうです。
お花が咲くのはいつかな~?

水やりのお手伝いも大歓迎!
みんなで大切に育てていきましょう♪

(ちばちゃん)

【みどりグループ】5月の活動の様子

みどりグループの5月の活動の様子です。

5月は夏の様に暑い日が多かったですね。
そんな日は無理をせず外での作業を早めに切り上げて、
室内で収穫したハーブの処理をしたり、花壇につける名札を作ったり…
体調に気をつけながら活動をしました。
 

≪ナチュモコガーデン≫
みどりグループでは年2回、来園者のみなさんと一緒にお花を植えるイベントを行っています。
今回はポスターやホームページ・せたがや区報を見て、
22名(大人:12名 子ども:10名)の方が集まってくださいました。
サポーターの役割は、参加者のみなさんと一緒に楽しみながら、
植え方や水やりのコツなどをレクチャーすること。
小さなお子さんもたくさん参加していたので、安全も見守りながら、
次の作業の準備をしたり、記録写真を撮ったり、
ゴミを集めたり…テキパキと動いている姿が印象的でした。

 

≪こども花壇≫
ヒマワリやフウセンカズラなどの種まきをしました。
雑草に負けないように草取りをしたり、水やりをしたり、
活動日ごとにこまめにお手入れをしています。
 

 


みどりグループでは一緒に活動する仲間を募集しています。
活動体験はいつでも受付中!
6月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)


 

梅雨のはじまり・・・?

びっくりするくらいの暑さが落ち着き
明日から6月になりますね。

もうそろそろ梅雨に入るということで
梅雨に定番のあの花が、公園内で次々と見ごろを迎えています。


アジサイの花です。
濃いピンクもあれば、まだパステルカラーに身を包んでいるものも
たくさん咲いていました。


ガクアジサイも咲いていましたよ。
小さくて可憐ですね。

ぜひ、お気に入りのアジサイを見つけてみてください。
(あしこ)

こどもグループ自主企画「色水あそび」6月5日(水)

日時

平成31年6月5日(水)
14:00~16:00 準備・片付け時間含む
小雨催行
大雨・荒天中止

集合・実施場所

1階ふれあい休憩室前

内容

食紅でつくった色水を混ぜて、自分だけの色をつくって楽しもう!
できあがった色水の袋は、つるすとステンドグラスみたいになるよ!

受付

当日受付 1階ふれあい休憩室前

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴必須です)

持ち物

汚れてもよい服装、持ち帰り用ビニール袋

お問い合わせ・申込み

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

ジュニアサポーター5月21日・22日「ちび森の樹名板づくりと設置」

ジュニアサポーターは5月21日に「ちび森の樹名板づくり」を翌日22日に「ちび森の樹名板設置」を行いました。

まずは21日の報告から!
この日は朝から天気は大荒れ。ビジターセンターにも公園にもほとんど人影を見かけないほどの雨と風でした。
ジュニアサポーター定例活動も中止かと思いきや…、
夕方になって少し収まったところに 新しく入ったメンバーが来てくれました。

オリエンテーションが済んだところで、さっそく樹名板をつくります。
サンクチュアリにあるちび森の木の分布図をみながら手分けして木の名前を書いてきます。
どんどん書きすすめるうちに、2人ともこだわりが出てきてとても素敵な樹名板ができあがりました!

次の日、気持ちよく晴れ公園に樹名板を作ってくれたメンバーが2人が自由活動をしに来てくれました。
ちび森に行って分布図を見ながらスタッフとも協力して無事21本の樹名板を設置することができました。

サンクチュアリに入ったついでに、1階で飼育しているアズマヒキガエルのごはんを捕ってきましたよ。

ジュニアサポーターの活躍を今後も見守ってくださいね。

ジュニアサポーター5月18日「ちび森の看板づくり」

サンクチュアリの中にある植樹エリアに、この度正式に⁈「ちび森」と命名し看板を設置することになりました。

そこでジュニアサポーターのみんなで看板づくりを行いましたよ!

今年度から新規加入の3年生が増えパワーアップしたジュニアサポーター!この日も総勢10名の元気なメンバーが集まってくれました。

 

 

 

 

 

まずは3チームに分かれ「ち」「び」「森」の文字をそれぞれつくっていきました。

 

 

 

 

 

ひとつひとつボンドで接着した後は釘を打ってしっかり固定しましたよ。

 

 

 

 

 

中には黙々と釘を打つ職人のようなこも!

 

 

 

 

 

短い時間でしたが何とか完成!次回の看板設置は植樹の時も協力頂いたみどりグループのサポーターさんと一緒に行う予定です!

自然ガイドウォーク~初夏の生きものをさがしに行こう‼~5月26日

日時

令和1年5月26日(日)13:00~13:45

内容

二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!

★今回の観察予定内容:
5月ももう下旬、早めの初夏の猛暑となっている現在。昆虫や草花などの新しい命が誕生したりと力強い生き物たちが活動を繰り広げております。そんな生物たちを一緒に探しに行きませんか?どんな生きものが見つけられるかは当日までのおたのしみ。

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

定員

10名

集合場所

眺望広場(カフェのある広場)

申込み

当日12:45より直接会場にて先着順受付

持ち物

汚れてもいい服装、飲み物、(お持ちの方)双眼鏡、暑さ対策もお忘れなく

雨天

中止

その他

自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

【みどりグループ】5月定例会議報告と6月スケジュール

◇5月の定例会議はイベント(「初夏の花壇づくり in ナチュモコガーデン」)の後に実施し、イベントの振り返り今後のスケジュール共有をしました。

◇6月は以下の予定で活動します。

※6月は定例会議は行いません。いのちの森で自由活動を行います。
お間違えのないように活動にご参加ください。

分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。