公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

安全安心グループ『冬のあったかイベント はじめてのかまどベンチ』12月16日(土) 開催≪終了しました≫

公園の「災害時用かまどベンチ」を組み立てて、火をおこして使ってみよう。
おいしいお楽しみも!ぜひお気軽にご参加ください。
前回参加した方の「おさらい」参加ももちろんOK!
≪イベント終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。≫

日時

平成29年12月16日(土)10:00~12:00

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

どなたでも(小学生までは保護者同伴)

定員

20名(先着順)

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて12月13日(水)午後5時まで

持ちもの

①お皿、お箸
②防寒着
③飲み物、おむすびなどお好みで

雨天

中止

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

みどりグループ1月の活動予定

1月は以下の予定で活動を行います。
ご都合のよい日に一緒に活動しましょう。

※年明け最初の活動日は、1月6日(土)です。
お間違えのないようお越し下さい。

みなさま、今年もたくさんお世話になり、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。

みどりグループ12月定例会議報告

12月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.次回全体会のお知らせ

2.最近の共有事項
・ナチュモコの作業について
・堆肥作業について
・こども花壇の作業について
・クリスマス飾りづくりの振り返り
・ナチュモコの倉庫等に這わせる植物の種類決め
・いのちの森の今後に関する意見交換
・12月のスケジュールについて

以上です。
(詳細な議事録は、ビジターセンターでご覧いただけます。)

みどりグループ11月の活動の様子

みどりグループの11月の活動の様子をお伝えします。

【ナチュモコガーデン】
芝生エリアの除草を中心に行い、
園路にはみ出した芝生も丁寧に取り除きました。
そのほか、10月に植えた花に水やりをしたり、
花がら摘み(咲き終わった花を摘み取ること。元気な花を咲かせるために大切な作業です。)
をしたり…。寒い時期になりましたが、さまざまな作業を分担して行っています。

また、園内のカフェからいただいたコーヒーの豆かすと
園内で集めた落ち葉を堆肥として活用するための作業も行っています。
11月は枕木を組んで作った堆肥場を拡張する作業を進めました。

 

【こども花壇】
管理ヤードで育てた苗(ノースポールやネモフィラ、スイートピーなど)
を定植し、水やりを行いました。

 

【クリスマス飾りづくり】
11月25日(土)にみどりグループ主催のイベントとして、
公園の自然素材を利用したクリスマスリースづくりを行いました。
使用する植物は、除草されたクズのツルや、
花壇の手入れの際に摘み取ったセンニチコウ、落ちていたマツボックリやドングリなど。
公園の植物を大切にしたいというサポーターの思いから企画したイベントです。

 

参加者からは「公園にある植物で作れるなんて嬉しい。」
「他の方とお話ししながら楽しめた。」などの感想がありました。
「クズのツルでかごを編みたい」「お正月飾りもよいのでは?」
という声もあがりましたので、来年に向けて試作をしながら考えていきたいと思います。

12月はナチュモコガーデンのお世話を中心に活動を行います。
活動体験も受付中!
12月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

こどもグループ『公園のめぐみでつくる木の実ブローチ』実施報告

 11月22日(水)、こどもグループ『公園のめぐみでつくる木の実ブローチ』イベントを実施しました。この企画は公園サポーター・こどもグループの皆さんの発案で9月より準備を進めてきたもので、公園の自然素材を使ったクラフトです。1歳~6歳までの幅広い年齢層のお子さんと保護者の方、合計13名にご参加頂きました。


「はじまりの会」の後、早速帰真園へ出発。木の実を探しに出かけました。


帰真園では色々なドングリを拾うことができました。


予め茹でて置いたドングリも使いながら、園内産木材の土台に載せて接着していきます。
サポーターの方が優しくアドバイスしてくれました。


ドングリに艶出しスプレーを塗ったら・・・


作品が乾く間に「ドングリクイズ」のスライドショー。ドングリを様々な形で利用する、生き物を解説し楽しんで頂きました。


皆さんの感性が光る作品が完成しました!これからも公園の自然を身近に感じて頂けるような
企画をサポーターの皆さんと実施していきたいと思います。

ジュニアサポーター11月「鳥の巣箱づくり」

冬もいよいよ本番。
寒い日が続く中、11月のジュニアサポーター定例活動を行いました。
今月は「鳥の巣箱づくり」です。

完成した鳥の巣箱を園内に設置することで鳥を集め、公園の生きものを増やすことや巣箱に集まる鳥などの生きものに興味を持つきっかけになることを目的としています。

まずはどんなところに巣箱を取り付けるのかを考えにサンクチュアリに行ってみました。

良さそうな木が2本見つかりましたので、いよいよ巣箱づくり開始です。

どんな鳥が来てくれるのか図鑑を読んで想像を膨らまして…


設計図を見て、木材に線を引き、ノコギリで切る。

これが結構大変でしたがとても楽しく、サクサク進みました。
そして釘で打ったら完成だぁ!


皆で協力して進めたおかげで、2つの巣箱が出来ましたよ。

次回12月は、いよいよ鳥の巣箱をサンクチュアリに設置する予定です。
これからもジュニアサポーターの応援をよろしくお願いします。

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日(11月)』実施報告

11月11日(土)にプレーカーを実施しました。

朝には雨が止み始めてくれたおかげで、通常通りに実施できました。
土曜日という事もあり、朝から子どもたちが集まって参加してくれました。
落ち葉やどんぐり集め、リレー、ベーゴマなどいろいろな遊びが出来ましたよ。

普段人気な遊びから、みんなで行うリレーなどは盛り上がりました。

本日のランチはジャガイモと小麦粉をこねて作るニョッキのスープ。
多くの方が作るのを手伝ってくれました。

スープを飲めば肌寒い日も温まります。

季節ならではの遊びを考えたり、遊んだりすることは新しい発見があって面白いですよ。
もし機会がありましたら是非ご参加下さい。

次回は 12月20日(水) に開催です。

たくさんの参加をお待ちしております。

みどりグループ11月定例会議報告

11月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.次回全体会のお知らせ

2.最近の共有事項
・「秋の花壇づくりinナチュモコ」ふりかえり
・堆肥場作業について
・クリスマスかざりづくりについて
・12月のスケジュールについて

以上です。
(詳細な議事録は、ビジターセンターでご覧いただけます。)

 

みどりグループからのお誘い「クリスマスかざりをつくりませんか?」

内容

公園の自然素材を使って素朴なリースを作ります。
冬のたのしみをご一緒しませんか?

みどりグループって?
公園のみどりをお手入れするサポーター(ボランティア)のグループです。
季節の自然を楽しみながら活動しています。

日時

11月25日(土)10:00~12:00
雨天決行・荒天中止

場所

ビジターセンター1F ふれあい休憩室

参加費

無料

対象

大人の方(小学3年生以上であればお子さんの参加も可能です。)

申込

当日受付・先着10名(直接会場へ)

その他

汚れても良い服装でお越しください。

問合せ

二子玉川公園ビジターセンター
TEL 03-3700-2735  FAX 03-6805-7591