こどもグループ」カテゴリーアーカイブ

【受付終了】こどもグループ主催「ドングリ工作教室」11月21日

※定員に達したため、受付を終了いたします。

こどもグループ主催の自然体験イベント「ドングリ工作教室」の参加者を募集致します。参加をご希望の方は以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上でお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【イベント参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

➁受付時の検温にご協力をお願い致します。測定結果が37.5度以上の場合はご参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

➂参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

④参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

 

【日 時】2021年11月21日(日) 

     第1回 13:30 - 14:30 

     第2回 15:00 - 16:00

 ※各回とも開始10分前に集合をお願い致します。

 ※進行状況で終了時間が早くなる可能性があります。

催 行】緊急事態宣言が発出された場合は中止
                  荒天(大雨も含む)の場合は、外に出ず事前にご用意したドングリを使って工作

     前日の17時に判断し、中止の際は電話でご連絡致します。

【内 容】                                                                                園内でドングリを拾った後、置物かメダルお好きな物を1つ選んでもらい、工作をします。                                      

【受 付】定員に達したため、受付を終了致しました。   

【対 象】どなたでも 

     小学2年生まではお子様1名に対して保護者1名の同伴が必須です。

【定 員】各回5組10名 合計10組20名 人数制限のため1組の最大人数は2名様まで

 新型コロナウィルス感染予防対策として定員を制限しています。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

【持ち物】汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、飲み物、帽子

※当日は荷物をお預かりすることはできません。持ち歩ける程度の荷物にまとめ貴重品等の管理はご自身でお願い致します。 

【集 合】二子玉川公園ビジターセンター

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

【こどもグループ】動画で体験「プランクトンの世界をのぞいてみよう」

9月に実施予定だったプランクトン観察イベントが、緊急事態宣言により中止になってしまったため、動画を撮影しYoutubeに投稿しました。

プランクトンはそもそもどんな生き物?から始まり、観察で使う道具や、多摩川と帰真園にいるプランクトンの一部をご紹介しています。

肉眼ではよく見えないプランクトンの世界をお楽しみください!

 

【ジュニアサポーター】9月21日定例&合同活動『帰真園の生きもの調査』

こんにちは!ジュニアサポーターから9月の活動の様子をご報告です。


今年も残すところあと2ヵ月と半月になりました
。季節の移ろいはあっという間ですね。


9月は、みどりグループさん、こどもグループさんと合同での活動がありました。

まずはこどもグループさんとの合同活動のご報告です。

 

9月21日に、こどもグループさんと合同で帰真園で生きもの調査を行いました。

日も少し落ち、見られる虫はまばらでしたが、コノシメトンボやアゲハチョウ、ショウリョウバッタなどが見つかりました。

 

 

普段は立ち入り禁止の場所にも入ることができて、メンバーたちも興奮気味でした。
虫取り網の使い方も、少しは上手になってきたかな?

 

みどりグループさんとの合同活動&サンクチュアリ作業については、続いての更新でご紹介します!

(まっつん)

こどもグループ主催「初めての標本教室」

二子玉川公園サポーター・こどもグループ主催の昆虫標本教室の動画です。

ビジターセンタースタッフが二子玉川公園で採集した昆虫をテーマに、実際に標本を作製しながら標本づくりの基礎をお伝えします。 毎年、年長から低学年を対象に実施している内容なので、これから標本づくりに挑戦する方は参考にしてみてください。

公園サポーター活動休止のお知らせ

新型コロナウイルス感染防止に伴う利用制限について、
国による緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ
4月25日(日)~5月11日(火)までの期間、
サポーター活動(みどりグループ、こどもグループ、安全安心グループ、ジュニアサポーター)
は全て休止となります。

ご了承頂きますよう、よろしくお願い致します。

こどもグループ【支援活動】「プレーカーの日」2月11日(火祝)

日時
令和2年2月11日(火祝)10:00~17:00(出入り自由)

内容
月に一度のお楽しみ、あそびの出前車「プレーカー」がやってきます。ランチ作り、木工遊びや火起しなど思い切り楽しもう!
☆2月のランチ会メニュー☆
ブイヤベースに挑戦!            
まだまだ寒い!あったか鍋で温まろう♪
参加希望の方は、主食(ごはん、パンなど)をお持ちください。また、お家の冷蔵庫にたまねぎ、じゃがいも、にんじんなどの野菜がありましたら、持ち寄りをお願いします!

◆「ランチのあとは焼き焼き会♪」
寒~い冬がやってきた!おやつタイムはマシュマロ、焼き芋、ソーセージなど 好きなものを焼いてアツアツを楽しもう~!

※泥遊びで汚れることもあります。ぜひお子様は着替え持参で、
みんなで思いっきり遊びましょう。

場所
みどりの遊び場(大きなすべり台のあるところ)

対象
誰でもどうぞ

申込み
不要です。当日、直接会場へお越し下さい。

雨天時
開催、荒天中止
(催行の有無は朝9時までに当ホームページに掲載します+電話問い合わせ可)。

主催
NPO法人プレーパークせたがや(世田谷区児童課事業)  電話03-3414-4175
お問い合わせ先
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

<受付終了のお知らせ>【イベント】こどもグループ【自主企画】「新年企画 七草がゆをたのしむ会」1月7日(火)

【ご好評により受付終了しました】

日時

2020年1月7日(火)
12:30~14:00 ※準備・片付け含む

内容

かまどベンチで作る「七草がゆ」で無病息災と今年の一年の無事を祈願し、心も身体もあたたまる一年の始まりを親子で楽しみませんか?

七草の観察や大根抜きにもチャレンジしよう!

会場

二子玉川公園 エントランス広場

※雨天決行:1階ふれあい休憩室で室内開催

申込み

30名(事前申込・先着)

対象

0歳~小学生の親子

小学3年生以上は子どものみ参加可能

持ちもの

カップ、箸、茶碗、汚れてもよい服装、防寒着・カイロ、軍手、シャベル(お持ちの方のみ)

※化学繊維でできた布は燃え広がりやすいので注意してください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

※12月29日~1月3日まで ビジタセンターはは休館日となります。