投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

こどもグループ企画「こども外遊びデー」9月1日(金)≪終了しました≫

日時

平成29年9月1日(金)14:00~16:00 ※準備・片付け含む

内容

公園で外遊びを楽しもう!どんな遊びをするかは参加する人で考えます。お楽しみに♪
◆前回の実施報告はこちら

場所

みどりの遊び場周辺

定員

なし、出入り自由

対象

どなたでも ※未就学児は保護者の方同伴

申込み

当日受付

雨天

中止

持ち物

汚れても良い服装、帽子、飲み物等

その他

【お願い】
1:準備と片付けは遊ぶ人みんなでします。
2:(大人の方へ)「自分の責任で自由に遊ぶ」が基本的な考え方です。
         ご理解の上ご参加をお願い致します。
  (子どものみんなへ)「自分の身は自分で守って、楽しくあそびましょう」

待ち合わせの目印になるかも!

8月が終わっちゃうよ~!
それでは夏の終わりに、「夏といえば」なものを一つ、ご紹介いたします。

遊具の遊び場をぐるりと囲む『こども花壇』
その中に、ひと際目を引く1本の……

ひまわり!
周りの植物と比べても特別大きいことが分かります。
一躍、遊具の遊び場のシンボルに!?

ところで、この一輪でどれくらいの種が採れるのでしょうか?

(もっちゃん)
遊具の遊び場で撮影

豆かすを使ったコーヒー染めのサシェづくり 8月27日(日)≪終了しました≫

日時

平成29年8月27日(日)
1. 10:30~11:30 
2. 13:30~14:30
※どちらか1回のみご参加いただけます。

雨天

小雨決行、荒天中止
※中止時は本ホームページにて掲載いたします。

内容

園内のカフェとビジターセンターのコラボ企画。コーヒーの豆かすで染めた布と
公園の植物を使って、オリジナルのサシェ(香り袋)を作ります。

場所

スターバックス二子玉川公園店周辺の芝生広場

定員

各回10組(先着順)

対象

どなたでも(小学2年生までは保護者同伴)

申込み

当日、会場にて受付いたします。
(各回開始時刻15分前より。ただし、定員になり次第受付を終了します。)

持ち物

汚れても良い服装、持ち帰り用ビニール袋

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

今だけのお楽しみ

まだまだ、むし暑いですね・・・
この暑~い季節の今、ちょうど見ごろの植物が
ビジターセンター前のミニガーデンで咲いています。

それが、こちら・・・

ぐるぐると伸びたツル、小さな白い花
紙風船のような形にふくらんだ黄みどり色の実。
名前を「フウセンカズラ」と言います。

実の中は空洞で、タネが3つ入っています。
タネが熟すのはもう少し先です。

ミニガーデンに来たらどうぞ、紙風船のような実をそっとさわってみてください。
今だけの、ひそかな楽しみです。

(でこぽん)

【重要】みどりグループ 「8/26(土)の自由活動について」

8月26日(土)のみどりグループ活動は屋外見学会のため、公園での自由活動はありません。
お間違いのないようご注意ください。

何か不明点がございましたら、スタッフまでお問い合わせください。

二子玉川公園ビジターセンター Tel:03-3700-2735

みどりグループ担当スタッフ【千葉、平澤、渡部】

こどもグループ【サポーター自主企画】『ミニチュア多摩川をつくろう』実施報告

8/18(金)こどもグループ【サポーター自主企画】『ミニチュア多摩川をつくろう』を実施しました。このイベントはこどもグループサポーターの発案で、「夏休みの自由研究に役立てる企画を」との事で一緒に準備を進めてきました。
本来であれば、多摩川河川敷(中州)で散策し、素材採集をしてから室内でのジオラマ制作というものでしたが、長雨の影響で多摩川が増水しており、やむなく園内のみにて行いました。


帰真園の縮景多摩川を散策しながら、夏の昆虫を探しました。大きなオオカマキリが現れ、子どもたちも大興奮でした。


室内で持参いただいたペットボトルを加工してジオラマの容器を作成します。
保護者さんの強力なサポートで上手に切ることができましたよ!


事前に採集しておいた、多摩川の砂利や石、植物を少しずつ入れて・・・


すてきなジオラマが完成しました。子どもたちが選ぶ素材によって印象が変わり、個性豊かな作品が生まれました。


ジオラマ制作の後は多摩川の石のお話。チャートという堆積岩のできかたを通して、地球の歴史を感じて貰いました。


顕微鏡を覗いてみると・・・チャートを形成する、海洋プランクトンの化石が粒になって見えました。


自由記入のワークシートもたくさん書き上げてくれました!

身近な自然環境に興味を持って貰えれば、という思いで準備した企画でしたが、私たちの予想以上に楽しんで頂けたようで嬉しかったです。また多摩川の環境を遊びながら学べる企画を実施したいと思います。

こどもグループ【サポーター自主企画】『水あそび★リターンズ』実施報告

去る8/9(水)、10(木)こどもグループ【サポーター自主企画】『水あそび★リターンズ』を
実施しました。今年度は天候に恵まれ、7月の2回と合わせすべての回を催行することができました。
両日合わせて100名を超える方にご参加頂き、盛況の中終了致しました。

8/9(水)は猛暑が厳しく、気温は37℃越え。熱中症に十分注意しながら、催行しました。

受付をご記入頂いたら、早速プールへGO!


小さなお子様用に用意したプールで、パチャパチャ水あそび!


翌日は少し肌寒く気温31℃、水温37℃。それでもたくさんの方が来場して下さいました。
こどもグループ・サポーターさんに受付を担当頂き、とてもスムーズで大変助かりました。


低体温症に注意しながら、わんぱくに遊びました。


お片付けも子どもたちが手伝ってくれました。

4回とも無事に終了することができました。ご協力本当にありがとうございました。

【再掲】こどもグループ【サポーター自主企画】『ミニチュア多摩川をつくろう』8月18日(金)≪終了しました≫

日時

平成29年8月18日(金)9:30~11:30

内容

多摩川を自然散策した後、ジオラマ(模型)の多摩川をつくります。
夏休みの自由研究にも活用できますよ。

予定している体験内容:
・多摩川散策(自然観察)
・ペットボトルを利用した、ジオラマ製作

イメージ

実施場所

多摩川河川敷・1階ふれあい休憩室 ※集合は3階ビジターセンター前

定員

先着20名まで

対象

どなたでも(小学2年生までは保護者同伴)

申込み

受付終了致しました。
要事前受付:8/7(月)~8/16(水)
ビジターセンター窓口もしくは電話にて。ただし、定員になり次第締め切り。

雨天

雨天決行(室内のみ)、荒天中止
※中止時は本ホームページにて掲載いたします。

持ち物

角型の2Lペットボトル、汚れても良い服装(長袖・長ズボン推奨)、帽子、飲み物

その他

散策中にイネ科が生えている場所があります。
アレルギーがある方はご自身にてご判断お願いします。
また、託児はございませんので、予めご了承のほどお願い申し上げます。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

ちゃっかりスズメ

最近ビジターセンターで開館作業を行っていると、外にヤマブドウを食べた形跡があります。
「誰がブドウを食べているのだろう?」と不思議に思い、受付から窓の外を眺めていると、
数羽のスズメがやってきました。スズメたちは器用にブドウの木の枝に止まり、実を食べ始め
ました。落ちた実も写真のように上手に食べています。

ビジターセンターに来館された時に、タイミングが合えば見られるかもしれません。園内には
色々な鳥がいるので、餌の食べ方を観察するのも中々、面白いと思います。
「夏休みの自由研究にも向いているなー」と思う今日この頃です。
暑い日はまだまだ続きますが、ビジターセンターの周囲にはヤマブドウを始め、様々な植栽が
ありますので、季節に応じて四季折々の花や香りを楽しむことができます。二子玉川公園に是
非遊びに来てくださいね!

しまZOO

ジュニアサポーター8月「帰真園の池の中に入った石取り」

8月とは思えないほど涼しい気温?が続く中、
本日は雨が止んだ隙を狙って活動を行いました。

雨の中でもジュニアサポーター1名が活動に参加してくれました。
今回は帰真園の池の中の水草とりを予定していたのですが、
水草があまり見当たらなかったので
「帰真園の池の中に入った石取り」を行いました。

こんな石が結構入ってしまっているので回収して元の場所に戻すのが今回の活動です。

あっちでじゃぶじゃぶ、こっちでじゃぶじゃぶ…
池の色んな所で結構な量が池に敷いてある石の下に入ってしまって、取り出すのが一苦労でした。
そんな中、石を動かしていると目に入るものが…

小さいですがヤゴがたくさん見つかりました!
写真のヤゴ以外にもハイイロゲンゴロウなんかもいましたよ。
活動の中でもちょっとした発見があってなかなか面白いです。
池に入ってしまった石をだいぶ回収し終わったあたりから、
また雨が降り始めてしました…ここで一時中断。雨宿り。

雨が一向に止まなかったため、今回はここで終了となりました。
残念ですが次回は晴れることを祈りましょう。
次回は「帰真園の池の生き物調査」を予定しています。
今回見かけた生き物の他に何が見つかるか楽しみです!
ジュニアサポーターの皆さんの参加お待ちしています。