投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

【再掲】ティーサービス~Futapa CAFE~のお知らせ 8月12日(土)≪終了しました≫

日時

平成29年8月12日(土)12:30~15:30

内容

毎月1回、公園で育った植物でお茶を入れてお待ちしております。

場所

3階ビジターセンター

参加費

無料(なくなり次第終了)

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

※写真はイメージです

【再掲/重要】みどりグループ 「8/26(土) 横浜国立大学いのちの森見学会のお知らせ」

二子玉川公園にある「いのちの森」は今年の秋、植樹から5周年を迎えます。
今回、10年・30年程経つ植樹地を皆さんで見学し、二子玉川公園「いのちの森」の
今後の生長をイメージする機会にしたいと思います。
ご興味のあるサポーターの方はぜひ、ご参加ください!
※通常の自由活動はお休みです。

以下、概要です。
・日にち   8月26日(土)
・時間    11時頃集合、13時30分頃解散
・場所    横浜国立大学キャンパス内

見学会に参加を希望される方でご連絡がまだの方は、みどりグループスタッフにご連絡ください。参加申し込みは【8月19日(土)】までです。
※配布資料の準備等がありますので必ず事前連絡をお願い致します。
※ご連絡いただいた際に当日の集合場所や詳細なスケジュールをお伝えします。

みどりグループスタッフ(千葉、渡部、平澤)

みどりグループ8月の定例会議報告

8月12日(土)の定例活動では以下の話し合い等を行いました。

■議事次第
1.8月の全体会報告 
8月の全体会は防災ワークショップを行いました。11月の全体会でも防災関連のワークショップを予定しています。
次回全体会は9月2日(土)で前半は活動報告、後半はいのちの森イベントの下見や準備を行います。

2.最近の共有事項   
ナチュモコガーデンやイベントについて
・ハーブ名札を作り終えたので、今後の自由活動で掲示していきます。
・ナチュモコガーデン3丁目の芝生が剥げてきているので、造園業者に補植を依頼しています。
・クリスマスリースづくりのイベントについて、今年の方向性を話し合いました。
 大人向けに実施し、サポーター活動を案内しながら一緒に楽しみたいという意見が出ました。
・夏時間試行の2日間とも、天気に恵まれませんでした。夕方は活動時間が短いので午前中に無理をせず、
活動していくこととなりました。
・園内のカフェより豆かすを頂き、雑草の発芽抑制実験を行っています。
引き続き実験をしていきましょう。

いのちの森について 
・いのちの森の外側には造園業者が入り、8月中に除草を行う予定でいます。   
・9/9のレクチャーイベントについてポスターを貼りだし、参加者募集を始めました。
・8/26植樹地見学会についてスケジュールや当日の内容などを確認しました。

3. 今度の作業日程 
8月、9月の活動内容について話し合いました。

※自由活動の記録、定例会議事録はビジターセンターで閲覧することが出来ます。

【担当スタッフ:千葉・平澤・渡部】

【再掲】こどもグループ【サポーター自主企画】『水あそび★リターンズ』8月9日(水)&10(木)≪終了しました≫

【明日の催行につきまして】
本日10(木)の催行ですが、気温31℃と低い為、低体温症等安全を考慮し
時間短縮版にて催行致します。11:30にて終了させて頂きます。
何卒ご了承下さい。また、安全のため保護者の方は必ずお子さんの側で
ご一緒下さるよう、固くお願い申し上げます。

日時

1日目:平成29年8月9日(水)10:00~12:30(準備・片付け含む)
2日目:平成29年8月10日(木)10:00~12:30(準備・片付け含む)

内容

楽しく水あそびをして遊びます。じょうろや水てっぽうを持ってきてね!
◆7月の水あそび実施報告はこちら

場所

草広場芝生(大きなすべり台のある広場の近く)

定員

両日ともなし、出入り自由

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)
※安全のためお子さんから目を離さないようお願い致します。

申込み

当日、直接会場へお越し下さい。

雨天

小雨決行、荒天・雷警報発令時中止
※中止時は本ホームページにて掲載いたします。

持ち物

水遊び道具、着替え、タオル、帽子・水筒等暑さ対策 
※保護者の方も水に濡れても良い服装でご参加をお願い致します。

その他

公園サポーター・こどもグループの有志の保護者の方で企画・運営する会です。
お手伝いして下さる、大人の方のご参加大歓迎です!

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

暑い夏の虫を探し…

最近はとても暑くなり、公園でも来園者が減る一方で
そんな中でも虫捕りに来てくれるこどもがいるのは嬉しい限りですねぇ。

なので今回は、今まさに見つけやすいオススメの虫をご紹介します。
園内の「いのちの森」という場所のサクラには多くの虫食いが最近目立つようになりました。
これはとある虫の仕業なのですが、、本日少し探してみたところ発見しましたよ。

【スグリゾウムシ】
よ~く探せば結構見つかるこのゾウムシは、まん丸で捕まえると死んだふりをするのでとても可愛らしいですよ。

今度は毎年恒例のキレイな虫を探しました。
いる場所は大抵決まっています、、樹液の出ているドングリの木。

【シロテンハナムグリ】
個体差で銅色~緑色-赤色-黒色と変化があるのですが、偶然にもあまり見かけない緑色の個体を見つけました。
この虫は昆虫ゼリーも食べるので飼育もとっても簡単、初めて虫を飼う子供にもオススメですよ。

以上、暑い夏でも公園に虫捕りに来て欲しいと思っている たいしょー でした。

たいしょー

もうすぐ咲くよ

8月に入り、夏も本番。

遊具の遊び場にある「こども花壇」にも花のつぼみがつき始めています。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)キバナコスモス (右上)オシロイバナ
(左下)ヒマワリ    (右下)アサガオ

この花壇はみどりグループサポーターを中心に、
子ども達にも水やりなどのお手伝いをしてもらいながらお世話をしています。

これから次々と花が咲くこども花壇。ぜひその成長を見守ってくださいね。

(ちばちゃん)

こどもグループ【支援活動】『7月度プレーカーの日』実施報告

7/26(水)、『プレーカーの日』を開催しました。この日はなんと雨模様!
特に午前中は雨足も強かったのですが、皆さんのご協力のもと無事催行することができました。
午後になると雨も小降りになり、夕方まで雨のプレーカーを楽しんだ一日となりました。


大雨の中、タープを張りました。こどもたちも積極的に火おこしなどお手伝いしてくれました。


プレーカーランチはお楽しみの「流しそうめん」!
ペットボトルを切った、流し台に茹でたてのそうめんを流しました。


そうめんの他にもぶどうなどの果物やゼリーが流れてきたりとお楽しみもたくさん!
こどもたちに大人気でした。


午後には恒例のべっこう飴づくりも。いつもより参加者数は少なめでしたが、その分ゆっくりと楽しむことができました。

【再掲】こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』7月26日(水)≪終了しました≫

日時

平成29年7月26日(水)10:00~17:00(出入り自由)

内容

月に一度のお楽しみ、あそびの出前車「プレーカー」がやってきます。ランチ作り、木工遊びや火起しなど思い切り楽しもう!

◆☆7月ランチメニュー☆
夏休み恒例の流しそうめんだよ~♪
そうめん(ゆでたものでも乾麺でもどちらでも)のほかに流したいもの(果物、ゼリーなど)の持ち寄り大歓迎!
暑い夏を楽しく乗り切ろう~。
参加費:材料費300円程度(一家族)
・11:30~準備
・12:00~いただきます!
昨年の実施時写真

「ランチのあとは焼き焼き会♪」
お餅、ウインナー、マシュマロ、みかんなど好きなものを持ってきて、
あったかおやつを楽しもう!

※泥遊びで汚れることもあります。ぜひお子様は着替え持参で、
みんなで思いっきり遊びましょう。
◆前回の実施報告はこちら

場所

みどりの遊び場(大きなすべり台のあるところ)

対象

誰でもどうぞ

申込み

不要です。当日、直接会場へお越し下さい。

雨天時

開催、荒天中止(催行の有無は朝9時までに当ホームページに掲載します+電話問い合わせ可)。

主催

NPO法人プレーパークせたがや(世田谷区児童課事業)  電話03-3414-4175

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735