🍂みどりグループの11月の活動予定です🍂
ついに植え替えシーズン到来です!
さらに、いのちの森公開活動もありイベント盛りだくさん♪
体調に気を付けつつ、楽しく活動しましょう。
満員御礼につき、受付終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
心地よい気候が続き、人もわんちゃんも過ごしやすい時期となりました。
来月もわんことのハッピータイムを実施しますのでご案内いたします♪
日時:2023年11月11日(土)10:00~11:00
※雨天は中止いたします。前日午後にホームページでご案内します。
※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:10組(事前申込)
対象:二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ
受付:事前申込 ★10/27(金)10:00よりビジターセンター窓口または電話にて直接申込
参加費:無料
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
②わんこから目を離さないでください。
③万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。
人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。
★より安心してご参加いただくため、事前申込制(原則として当日参加の受け入れは出来かねます)となります。10/27より受付開始です。
ビジターセンター窓口、もしくはお電話にてお申込みください。
はじめましてのわんちゃんも大歓迎です。みなさんのお申し込みをお待ちしております!
すっきりした高い空と池の風景が気持ちの良い帰真園(日本庭園)も秋本番です。さて紅葉はどうかな・・・出かけてみました。
旧清水邸書院を正面から見たようす。朝の光を受けて水面もきらきら輝いています。
ススキの向こうには「紅葉林」。帰真園はモミジの仲間の種類が多く、これから12月頃まで長く楽しむことができますよ。
こちらは入口を入ってすぐのイロハモミジ。色づきが楽しみです。
ハートの形をしたカツラの葉もずいぶん色づいてきました。落ちた茶色の葉っぱをくしゃくしゃにして香りをかいでみると・・・アイスクリームかプリンの香り?!(バニラの香りがすると言われています。)
あれ!!!スズメにしては大きいとよく見たら、冬鳥のジョウビタキがノシランの札にひょっこり止まっていました。これから紅葉とともに冬鳥にも出会える季節ですね。
ビジターセンターでは秋の自然を楽しめるセルフガイドも配布しています。セルフガイドや防寒具とあたたかい飲み物をお持ちになって、ぜひ帰真園散策にいらしてください。(みほねえ)
★セルフガイド「いろはにもみじ」ダウンロードは「ダウンロード」からどうぞ
みどりグループサポーターやスタッフと一緒に秋冬に楽しめるお花を植えて、
ナチュモコガーデンをすてきな花壇にしてみませんか?
初めての方も、大人の方も、小さなお子さんも…どなたでも大歓迎です♪
2023年11月11日(土)10:45~11:45
※小雨決行、荒天中止
どなたでも(小学3年生までは保護者同伴)
※大人の方や、お一人での参加もOKです
10組(先着順)
ナチュモコガーデンにて当日 10:30~10:40 の間で受付
※定員になり次第、受付を終了します
●汚れてもよい服装・汚れてもよい靴でお越しください
※雨天時は雨合羽の着用をお願いします
●帽子・飲み物・タオル・園芸用グローブもしくは軍手(お持ちの方)をご用意ください
※手の汚れが気になる方は園芸用グローブがオススメです。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
秋といえば、みんな大好き「どんぐり」!
観察しやすいスポットのひとつは、帰真園です。
木が全体的に低いので、枝先に実がついている様子が観察しやすいです。
木の下には、落ちているどんぐりがたくさん!
スダジイの実もここが一番よく観察できます。
どんぐりに興味がわいたら、
ふれあい休憩室で開催中の「どんぐり展」を見に来てください!
どんぐりの見分け方、遊び方がきっと広がるはずです。
セルフガイド「探そう!どんぐり」には
見分け方や、園内にあるどんぐりマップなど情報が満載!
ビジターセンターで配布しているほか、
ダウンロードページ からも入手できます。
どんぐりから秋を楽しみましょう♪
※満員御礼の為、受付終了いたしました。
帰真園の水景は多摩川をモデルに作られています。帰真園の水の流れを見ながら、多摩川全域の環境を学びましょう。
帰真園の池の生き物観察も行います。
2023年10月29日(日)10:00~11:00
※雨天中止
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
※内容は小学生向けです。
12名(先着順)
ビジターセンター窓口、もしくは電話にて受付
※定員になり次第、受付を終了します。
必要に応じて 飲み物、帽子、手拭きタオル(水に触れます)
二子玉川公園ビジターセンター
TEL:03-3700-2735(8:30~17:00)
公園サポーター・こどもグループ主催イベント「どろんこアート」を実施いたします。
木の枝や葉っぱ、自分の手を使って泥の絵具で自由にお絵描きを楽しもう!
皆さまのご参加お待ちしております♪
〇日時:2023年10月22日(日)10:00~12:00
※雨天時は一部内容を変更して実施/荒天中止
〇対象:どなたでも(小学生2年生以下は保護者同伴)
〇集合:ビジターセンター1階 ふれあい休憩室前
〇受付:現地にて当日受付
〇定員:なし
〇参加費:無料
〇持ち物:汚れても良い服装
大変だー!!
こんなことをした犯人は一体??
むむ、木の下に怪しげな黒いツブツブが・・・。
これは重要な手掛かりになるのでは。
葉がなくなっているクチナシをよーく観察してみてみると、
いたいた、犯人がいっぱい!
もしゃもしゃ、一生懸命、葉っぱを食べています。
犯人の正体は、イモムシでした。(黒いツブツブは糞です)
この時は一つの株に、9匹見つけました。
これは、オオスカシバという蛾の幼虫です。
成虫になるとこんな姿です。(蜂にも見えますが、蛾なんですよ!)
このイモムシさんたちがこんな立派な蛾になるなんて、不思議ですね。
クチナシの葉が食べられていて、下に糞が落ちていたら・・・、よーく観察してみてくださいね!
犯人はすぐそばで見つかるかも。毒はないので安心してね。
(帰真園では基本的には薬剤散布などは避け自然発生した生き物は見守っています。)
ゆっきー