◇3月は以下の予定で活動します。

※14日(土)は堆肥の切り返し予定日です。
※18日(水)はいのちの森での木の剪定の仕方を学ぶ日です。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください。
日に日に暖かくなってきました。
花の植え替え準備なども始まりますので、お時間ある方はぜひご参加ください。



◇3月は以下の予定で活動します。

※14日(土)は堆肥の切り返し予定日です。
※18日(水)はいのちの森での木の剪定の仕方を学ぶ日です。
【活動の見学、体験も随時受け付けています!】
ご興味ある方はどなたでもご参加いただけます。出入り自由ですので、ぜひ一度いらしてみてください。
日に日に暖かくなってきました。
花の植え替え準備なども始まりますので、お時間ある方はぜひご参加ください。
2月は以下のことを話し合いました。

1.今後のスケジュール確認と作業の共有
2.今年度のふりかえり
―良かったことや課題、やってみたいことの共有
3.ナチュモコガーデン花苗について
4.こども花壇について
以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
本日、2020年2月13日は朝に雨は降っていたものの
昼くらいには暖かい陽気となりました。
大変過しやすく、園内では所々で花が見られました。
春にはまだ早いですが、先走りでご紹介させて頂きます。

【梅:帰真園】 👈もう満開状態ですね。
そして足元を見ながら歩いていると…

【ミチタネツケバナ:帰真園】 👈ナズナと同じアブラナの仲間です。

【アカツメクサ:サンクチュアリ周辺】 👈園内各所でもう花が見られます。
そして、寝ている虫たちにもご挨拶。

【アカシマサシガメやオカダンゴムシなど:サンクチュアリ周辺】 👈まだ春には早い様子。
さらにウロウロしていると、遊びに来ていた男の子が見せてくれました。

【ナナホシテントウ:サンクチュアリ周辺】 👈暖かければ冬でも活動。今日は数匹見つかりました。
といった具合に園内ではすでに春が見え隠れ?し始めております。
今週は暖かいようなので公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上、今回も虫の話を我慢できない たいしょー でした。
たいしょー
この日の活動では久しぶりに多摩川へ出かけました。
午前中にビジターセンターで水生生物調査を行っていたのですが、その調査で取れた生きものたちを多摩川に戻しにいきましたよ。


バケツを持って、放流!
しばらく生きものの観察をしていました。

ついでに流木を拾ってみたり、散策もしました。
ビジターセンターに戻ってきたら、学校終わりのメンバーも加わって
ふれあい休憩室の生きもののお世話をしました。
今回は調査で取れたエビを仕分ける作業もありましたよ。


多摩川の生きものにたっぷり触れ合って、大興奮の1日でした。
安全安心グループの1月の活動を紹介します。
【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
1月は雨や雪の日もありましたが、全ての活動日で活動を行いました。
通常の園内の見回り活動と一緒に、
アメリカオニアザミの発生やロウバイの開花などの自然状況も確認しました。
昨年度の活動でアメリカオニアザミを抜根した成果か、
今年はまだ生えてきていないようです。

毎月第2土曜日に行っている『わんことのハッピータイムミニ』も行いました。
大きなわんちゃんも小さなわんちゃんも、
体格や犬種の違いなくみんな上手に挨拶ができていました。

【イベント協力 1月7日(火)12:00~14:00】
こどもグループが行った『七草がゆを楽しむ会』に参加し、
かまどベンチの組立や調理、安全管理面で協力しました。
サポーターはかまどベンチの扱いに慣れていて、作業がスムーズでした。
途中で雨が降り始めた際も素早く片付けを行うことができました。
普段はあまり一緒に活動する機会はありませんが、
子どもグループのサポーターとお互い協力しながら楽しく活動できました。

【定例活動 1月25日(土)10:00~12:00】
今月は園内の見回り活動と、
12月に行った『はじめてのかまどベンチ』イベントの振り返りを行いました。
芋の火の通りをよくするための工夫や
「火を見る機会が少ない」という参加者の声から火を見る、知る体験のアイディアを出すなど、
来年度のイベントに向けての改善案を出し合いました。
子どもから大人までいろいろな方に楽しんでもらうのはもちろん、
地域の方にかまどベンチの役割や設備を知ってもらうよい機会となるよう、
振り返りを活かしてよりよいイベントにしていきます。
2月3日の立春の日に、豆まきあそびを行いましたよ。
当日はすごい数の参加者でふれあい休憩室がいっぱいになりました。

公園の解説員が、日本庭園の見どころや季節の自然をご案内します!
今回のテーマは、「うめ」の名前が入った植物です。
ぜひお気軽にご参加ください。
当日受付
先着10名程度
13:45~ ビジターセンターにて
雨天中止(当日HPでお知らせ)
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加無料
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

二子玉川公園の「みどり」に関わる活動をしているみどりグループ。
1月の活動の様子をお伝えします。
いのちの森
12月に実施した勉強会の第2
弾!
公園管理の視点などの情報をヒントにしながら森の管理方法について具体的なアイディアを出し合いました。いのちの森に関わるたくさんの人が集まり、とてもよい話し合いが出来ました。森がもっともっと楽しく素敵な場所になるようにこれからもみんなで考えていきたいと思います。
その他
12月に集めた材料を使って、コーヒー豆かす堆肥の仕込みを行いました。落ち葉やコーヒー豆かすなどの材料を層になるように重ね、体積を減らすように上に乗って押しつぶします。材料を運ぶ、落ち葉を水で濡らす、コーヒー豆かすを入れるなど各作業を分担して行いました。参加したサポーターからは「コーヒーのいい香りがするね」「こんなに落ち葉が集まったなんてすごい」などの声が上がりました。今後は温度変化の様子を見ながら、お世話を続けていきます。
みどりグループの活動を体験してみたい人も、
久しぶりに活動に行ってみようかな?という人も大歓迎!
2月の予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)
活動に来られる際は帽子やマフラーなどで暖かくしてきてくださいね~

日時
令和2年2月11日(火祝)10:00~17:00(出入り自由)
内容
月に一度のお楽しみ、あそびの出前車「プレーカー」がやってきます。ランチ作り、木工遊びや火起しなど思い切り楽しもう!
☆2月のランチ会メニュー☆
ブイヤベースに挑戦!
まだまだ寒い!あったか鍋で温まろう♪
参加希望の方は、主食(ごはん、パンなど)をお持ちください。また、お家の冷蔵庫にたまねぎ、じゃがいも、にんじんなどの野菜がありましたら、持ち寄りをお願いします!
◆「ランチのあとは焼き焼き会♪」
寒~い冬がやってきた!おやつタイムはマシュマロ、焼き芋、ソーセージなど 好きなものを焼いてアツアツを楽しもう~!
※泥遊びで汚れることもあります。ぜひお子様は着替え持参で、
みんなで思いっきり遊びましょう。
場所
みどりの遊び場(大きなすべり台のあるところ)
対象
誰でもどうぞ
申込み
不要です。当日、直接会場へお越し下さい。
雨天時
開催、荒天中止
(催行の有無は朝9時までに当ホームページに掲載します+電話問い合わせ可)。
主催
NPO法人プレーパークせたがや(世田谷区児童課事業) 電話03-3414-4175
お問い合わせ先
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
2020年1月26日(日)13:00~13:45
二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!
★今回の観察予定内容:
あっという間に冬になり、一部の生きものたちはすでに冬ごもりをしています。そんな寒い中でも活動する生物たちを一緒に探しに行きませんか?どんな生きものが見つけられるかは当日までのおたのしみ。
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
10名
眺望広場(カフェのある広場)
当日12:45より直接会場にて先着順受付
汚れてもいい服装、飲み物、(お持ちの方)双眼鏡、寒さ対策もお忘れなく
中止
自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。
二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735
