投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

安全安心グループ 9月の活動のご報告

安全安心グループの9月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
9月は残暑が厳しい日もありましたが全日で活動を行い、
園内のゴミ拾いやベンチ下の草取りを行いました。
活動をしていると、
公園利用者から「ご苦労様です」「ありがとうございます」といった
声をかけてもらうこともありました。
こうした嬉しいことがある一方、残念なこともありました。
今月はタバコの吸い殻を拾う機会が多く、
特に遊具の遊び場やその周辺道路、眺望広場で多く見られました。

毎月恒例の『ハッピーわんこミニ』は、
通常の活動内容で行いました。
暑さが少し和らいだためか犬の散歩で園内を利用する方が増え、
初めての参加者が多く見られました。

【定例活動 9月14日(土)10:00~11:00】
9月はみどりグループの公開イベントで使用する
いのちの森の安全確認と園内のみまわりを行いました。
台風の後でしたがいのちの森内には折れた枝やゴミがほとんどなく、
きれいな状態でした。
初めていのちの森内に入るサポーターもおり、
普段とは違った活動を楽しみながらできました。

 

中止のお知らせ【イベント】みどりグループ主催「秋の花壇づくりinナチュモコガーデン」10/19(土)

雨のため中止とさせていただきます。

今日植えられなかった花は

来週23日(水)10:00~12:00のサポーター活動で植える予定です。

ご都合のつく方はぜひご参加ください!

 


  • 日時  2019年10月19日(土)10:30~11:30
  • 場所  二子玉川公園ナチュモコガーデン
  • 対象  どなたでも(先着10組程度)
  • 申込  必要ありません。直接会場にお越しください。
  • 雨天時 雨天中止。中止の場合は本ホームページにてお知らせします。

小さなお子さん~大人の方までご参加いただけるイベントです。
ぜひ遊びにきてください♪
お問い合わせはこちらまで!
二子玉川公園ビジターセンター(8:30~17:00)
電話03-3700-2735


 

延期のお知らせ【イベント】安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイム」

10月19日(土)に予定していた「わんことのハッピータイム」は、雨天のため10月26日(土)に延期いたします。

講師のドッグトレーナーと楽しく体験しながら、人もわんこも学べるイベントです。
コミュニケーションに不安のあるわんこと飼い主さんにもおすすめです。
犬種や年齢による制限はありません。ぜひお気軽にご参加ください。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

 

日時

10月19日(土)14:00~15:30

雨天時

10月26日(土)に延期

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

公園を利用する犬とその飼い主

定員

10組(先着順。定員に達し次第締切)
※犬一匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて

持ちもの

①犬の飲み水用の容器
②首輪にリードをつけてご参加ください。※首輪を用意できない場合はハーネス(胴輪)も可

注意事項

※ヒート中(発情中)のメスは参加できません。
※狂犬病予防接種(義務)を受けている必要があります。(受付時確認あり)
※犬1匹に対し飼い主さん1人以上でご参加ください。(1人で2匹以上は不可)
※万が一、犬同士でトラブルが生じた場合、当事者での話し合いにて解決いただきます。
※その他、ご心配な点などありましたら、事前にビジターセンターまでご相談ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

香りを探して…

10月も半分が過ぎ、肌寒い日が多くなってきました。

秋の深まりを感じる今日この頃、

公園を歩いているとどこからかいい香りが漂ってきます。

 

香りの元を探して歩いてみると…

見つけました!キンモクセイです。

この甘い香りを嗅ぐと、「秋が来たな~」と感じます。

秋の風物詩の一つですね。

 

キンモクセイは、英語では fragrant olive といい、

「fragrant=よい香りのする」という意味があるそうです。

また、中国にはキンモクセイの花を漬け込んだお酒もあり、

他の国でもキンモクセイの香りが親しまれていることがわかります。

 

キンモクセイの花はあっという間に散ってしまうので、

楽しめるのもわずかな期間。

帰真園、こども広場、いこいの広場など園内各所にありますので、

香りを辿ってお散歩してみると楽しいかもしれませんね!

 

(ちばちゃん)

 

 

 

どんぐりゴマ作り

10月14日(月)に1階ふれあい休憩室で実施した自然体験プログラムの様子を紹介します。今回は1階の展示とあわせて、今一押しのどんぐりを使ったプログラム「どんぐりゴマ」作りを実施しましたよ。

あいにくの天気でしたが4人が参加してくれました。

 

自分の好きなどんぐりを選んだらまずは穴あけからスタート!

楊枝でコマの芯をつくったら好きな色を塗って完成。

以上、とっても簡単です!

ふれあい休憩室の利用者も少なくのんびりとプログラムを楽しむことが

できました。こんなカワイイキャラクターもつくっちゃいましたよ!

雨の日のどんぐりゴマづくりの紹介でした!

1階の自然体験プログラムは毎週水、土日祝に実施しています。これ以外にも いろいろなプログラムがありますのでぜひ遊びに来てくださいね。

10/13(日)14:00~【日本庭園ちょこっとガイド(手話通訳つき)】

【※本日の開催について※】予定通り、実施いたします。お待ちしています。

日時

10月13日(日) 14:00~14:40

内容

二子玉川公園にある日本庭園「帰真園(きしんえん)」を解説員がご案内。
その日だけの、季節のみどころに出会えます。

10月13日(日)は手話通訳が付きます。

五感を使って庭園散歩を楽しみましょう!

申込み方法

当日受付

定員

先着10名程度

受付場所

二子玉川公園ビジターセンター(白い建物)

受付開始時間

13:45~

雨天

中止(当日HPでお知らせ)

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

参加費

無料

お問合せ先

二子玉川公園ビジターセンター 

電話 03-3700-2735

FAX 03-6805-7591

 

深まる秋

10月に入って暑い日もまだまだありますが、二子玉川公園では日に日に秋が深まってきました。

落葉が一番早かったのはハナミズキ。赤い実を空に向かって沢山つけて、葉っぱも赤く染まっています。赤色が秋の空によく映えますね。

赤の次は黄色!外来植物でもあるセイタカアワダチソウのお花が咲いていました。

厄介者扱いされる本種ですが、外国では鑑賞用に用いられているお花です。近くで見てみると1つ1つはとても繊細なつくりになっています。

コムラサキも綺麗に色づきました。

少し涼しい空気を胸に吸い込んで、秋の色探しも楽しいかもしれませんね。

秋の代名詞、モミジの紅葉はまだもう少し先かな?

どんどん変わる景色に目が離せませんね。

(あしこ)