10月9日(水)にプレーカーの日を実施しました。さわやかな秋晴れの中
たくさん方が遊びに来てくれました。




10月9日(水)にプレーカーの日を実施しました。さわやかな秋晴れの中
たくさん方が遊びに来てくれました。

公園内の木々の葉は少しずつ色づき始め、
コナラやクヌギなどの木の実が見られるようになってきました~。
もう、秋まっしぐら。
そんな中で、着々と春の準備を進めている植物があります。


ダンコウバイ(上)とブナ(下)の冬芽(になる)部分です。
今はまだ、葉が残っていますが、冬に近づくと落葉します。
冬芽は春に向けて、もう少し膨らみ、形がはっきりとしてきます。
公園内をよ~く探すと、他にも色々な木々の冬芽が見つかりますよ!
今年の秋は、紅葉と一緒に冬芽探しを楽しんでみてはどうですか?
(なべちゃん)
9月11日にプレーカーの日を実施しました。
猛暑日になるか不安でしたが、気温も落ち着いて過ごしやすい一日でした。

皆さま残暑の中、いかがお過ごしでしょうか。
この時期は日差しが強く、
体調を崩す方も多いと思います。
外出してなくとも水分補給はしっかりしてくださいね。
今回はそんな残暑の中、茂みをガサガサと虫探しをしてまいりました。
この時期はバッタが多いので色々見つかりましたよ。

◀ オンブバッタ
イネ科を好む他のバッタと違ってキク科などの植物をよく食べる。今の時期はオンブしている姿も見かけやすい。
お次はよく鳴いているバッタの…

◀ ヒナバッタ
シャリシャリシャリ…の音(個人の感性で異なる)が聞こえたらこのバッタがいる証拠。腹部が黄色~橙色なので結構キレイ。
今度はちょっと珍しいかも。
◀ ショウリョウバッタモドキ
シバでも見かけるショウリョウバッタとは異なり背の高いイネ科の多い環境に生息。東京では数が少なめ。身体の横に赤っぽいラインが特徴。
そしてみんなの人気者!
◀ オオカマキリ
公園で探している子ども達が多いこのカマキリ。今年は多く、見かけやすい。園内では他のカマキリの方が見つかりにくいかも。
そんなこんなで色々と見つかり、とても満足できました。
もし園内で面白い虫が見つかったらぜひビジターセンターにお知らせ下さい。
いろいろな話が聞けるかもしれませんよ。
以上、久々に虫の見どころを報告しました 【たいしょー】でした。
【たいしょー】
秋晴れの気持ちの良い空の下、ジュニアサポーターの定例活動を行いましたよ。
9月17日は帰真園の生きもの調査!
6人のメンバーと共に網をもって池の中を探してみました。

一生懸命に網をふるいますが、なかなか捕まりません。
動きが遅いサカマキガイばかり採取ケースに増えていきます。

それでも粘ること30分…。ギンヤンマのヤゴやアメンボ、コマツモムシなど6種類の水生生物を捕まえることができました。


つづいて9月21日にはサンクチュアリの外来種駆除を行いました。
ハサミをもって、慎重にセイタカアワダチソウを取りましたよ。


他にもちび森が草に覆われてしまって負けそうになっていたので
草刈りも一緒にやりました。

草刈りの時に見つかった虫も観察しました。

9月の定例活動もたっぷり外で活動しました!
ジュニアサポーターの活躍をこれからもお楽しみに!
(あしこ)
◇10月は以下の予定で活動します。

分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。
9月は以下のことを話し合いました。
1.今後のスケジュール確認
2.外部見学会のふりかえり
3.いのちの森公開活動のふりかえり
4.外作業


以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)
こんにちは。
涼しくなってきたとはいえ、毎日ころころと天気が変化しますね。
今週末にはまた台風も来るようなので、十分に注意して備えて下さいね。
今回はこの時期公園で見られる昔から利用されてきた植物たちの紹介です。



どうでしょうか?
普段見ている植物たちも、違う一面を知るとまた面白くなりますね。
気持ちの良い日にはゆっくりお散歩も良いですよ。
(きとさん)
川崎市主催の花火大会当日は、二子玉川公園は一部を除いて閉鎖され、有料席が設置されます。当日の公園の安全管理・美化にご協力いただける公園サポーターを募集します。参加希望者は、9月28日(土)までに各グループの担当スタッフにお知らせください。
※今年度はサポーター全体会議と同日になります。無理のない範囲でご参加いただければと思います。
<実施日時>
令和元年10月5日(土) 午後4時~午後8時(雨天中止)
<実施場所>
二子玉川公園内
<集合場所>
ビジターセンター1階エレベーター前
<持ちもの等>
活動しやすい服装 ※軽食が支給される予定です。
<活動条件・注意事項>
花火大会当日の公園を管理する川崎市と協力し、安全に実施するため、以下にご協力ください。
・公園サポーター登録者のご本人のみ。
・花火観覧を目的とした駆け込みのサポーター登録は認めません。
・当日は、川崎市の担当者の指示に従って行動してください。
・途中参加・退出はできません。上記時間帯に活動できる方のみご参加ください。
・駐車・駐輪スペースはありません。公共交通機関でおこしください。
9月に入ってもまだまだ、蒸す日が続きますね・・・。
それでも日が落ちる頃になると、ほんの少しずつ暑さも和らいできます。
暑さが和らいだら寄り道して、公園の中をゆっくりおさんぽ。
特に園内にある「いのちの森」沿いの道では、森の雰囲気を感じられます。

小さなどんぐり(アカガシ)のあかちゃんを見つけたり、

虫食いがたくさんある葉っぱの裏側から、空をのぞいたり、

昆虫と目が合ったりすることも…(キマダラカメムシの幼虫だ!)
森って面白いなあ。
二子玉川公園にある身近な自然を、ぜひマイペースでおさんぽしてみてくださいね。
今週の土曜日は、みんなで森をたのしむ日もありますよ。
【イベント】みどりグループ主催「森のちいさな秋まつり」 9/14(土)
(でこぽん)