公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】1月定例会議報告

1月は以下のことを話し合いました。

1.今後のスケジュール共有

2.連絡事項について

3.近隣の保育園との活動について

4.みどりゼミ「ナチュモコの土を調べる」

5.水やり、春の植え替えの花検討(グループに分かれて作業)

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

こどもグループ自主企画「新年企画 七草がゆを楽しむ会」実施報告

1月7日、新年第1弾のイベント「七草がゆを楽しむ会」を実施しました!

前日の日中は寒さが厳しかったので、少し不安がありましたが…
実施当日は風が多少あるものの、暖かく屋外イベントには絶好の日和となりました。

この日は安全・安心グループのサポーターさんもお手伝いに来てくれましたよ。

 

 

 

 

 

 

慣れた様子で、テキパキとかまどベンチの準備する安全・安心サポーターの皆さん。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

「七草って何?」の説明後は、こどもグループサポーターさんによる「七草の絵本」の読み聞かせを行いました。まるで〇テレの番組のような読み聞かせに皆さん聞き入っていましたよ。
 

七草がゆが出来上がるまでの間は多摩川河川敷でハマダイコン抜きに挑戦しました!
しばらく雨が降っていないこともあってか地面はガチガチに固まっていましたが、皆さん必死に掘って見事なダイコンを手に入れていました。
河原にダイコンが自生していることを知らない方が多く、意外性もあって楽しめたようです。

ダイコン抜きに夢中になって少し時間をオーバーしてしまいましたが、公園に戻ってきてお待ちかねの実食タイム!


 

 

 

 

 
こども達が注目する中、まずは別に湯がいた七草(購入)をおかゆに投入。


 

 

 

 

 

 

今回参加された方は大人も含めお家で七草がゆを食べた経験のない方が大半でしたが、皆さんにはとても好評でした。

 

 

 

 

 

中には「8杯おかわりした」という強者の子どももいましたよ!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に完食しました。


 

 

 

 

 
サポーターの皆さんとスタッフで記念撮影もバッチリして、イベントは無事終了しました。

今回は参加者受付告知後、あっという間に定員がうまってしまい、残念ながら参加することができなかった方が多数いらっしゃると思います。
こどもグループでは今後も引き続き公園と公園周辺の自然を使ったイベントを実施していきますので、ぜひご参加ください。

【みどりグループ】12月の活動の様子

みどりグループの12月の活動の様子をお伝えします。

≪ナチュモコガーデン≫
花がら摘みや除草を中心に活動しました。
冬の水やりのコツを共有するなど、
みんなで協力して作業を行いました。

≪いのちの森≫
園路にはみ出した枝の剪定のほか、
樹木の名前を書いた「樹名板」を設置するための準備をしました。
この樹名板は園内で伐採されたイチョウの木を活用したもので、
木材のカット・穴あけ、スタンプなどをサポーターが行い、手作りで製作しています。

≪その他≫
みどりグループでは園内のカフェから排出されるコーヒー豆かすと落ち葉を活用して
『コーヒー豆かす堆肥』を作っています。
その材料となる落ち葉をみんなで集めました。

【定例活動】
活動の共有やスケジュールの相談を行いました。


活動体験も受付中!
1月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

1月26日(土)にコーヒー豆かす堆肥の仕込みをする予定です。
ご都合のよい方はぜひご一緒しましょう!
(天候により変更となる可能性がありますので、詳細はお問い合わせください。)

今年もお世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

こどもグループ企画【自然プログラム】「公園の落ち葉を使ったランプシェードつくり」12/22(土)実施報告

公園と公園周辺の自然をテーマにしたクラフト第2弾!
落ち葉を使ったランプシェードづくりを実施しました。

恒例⁈のスクリーンも設置して準備はバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は各テーブルに落ち葉を用意して好きなものを選んでもらいましたよ。

 

 

 

 

 

 

皆さん1枚1枚確認しながら真剣に選んでいました…
落ち葉が決まったら、制作スタート!
どんなふうに落ち葉を置こうかな…大きな葉、小さい葉、各々試行錯誤しながら好きな組み合わせで置いていきます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

最後に完成した作品を並べて鑑賞&撮影会!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

雰囲気のあるすてきな作品ができ上りました!
作り方はとても簡単なのでぜひお家でも挑戦して頂きたいです。
作り方を知りたいという方はビジターセンタースタッフに気軽にお尋ねください。

ジュニアサポーター12月『サンクチュアリにエコスタックづくり』

ジュニアサポーターの12月定例活動「サンクチュアリにエコスタックづくり」を実施しました。

寒い冬がやってきても、ジュニアサポーターたちは元気に活動をしています。
今回は、9月に設置したを木製ボックスのエコスタックに冬用の巣材を投入する活動内容です。

今回参加してくれたサポーターは4人。公園の生物多様性に貢献する、頼もしい後ろ姿です。

まずは日本庭園「帰真園」の中で、巣材となる落ち葉集めを行いました。
この時期は落葉も進み、たくさん集めることができますが、
落ち葉でたい肥作りをおこなっている「みどりグループ」分を残しつつ頂戴しました。

そしてサンクチュアリに搬入!
エコスタックとなる木製ボックスには、まずベースとなる土や腐りかけた草などを投入。

 

 

 

 

 

その後は集めてきた落ち葉、そして刈ったばかりの乾燥した刈草を敷き詰めて完了。

 

 

 

 

 

次回の活動では、これから1か月の間にどんな生き物たちがこのエコスタック中に利用しに来ているかを調査します。乞うご期待ください。

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』12月12日(水) 実施報告

今回のプレーカーは寒さに加え、小雨の降る中での「プレーカー」スタートとなりました。

今日は毎年恒例の”お菓子の家”作り!
まずは土台作り。トンカチトンカチ…

お菓子の家の土台ににアルミホイルを巻いて、その上に生クリームを塗ります。


フルーツでどんどんかざりつけ。

大きなお菓子の家が出来ましたよ。

ちゃんと窓もあるんです。

今月末はクリスマス、という事でツリーも作りました。

即席ブランコにおおはしゃぎ。

寒さにもまけず、それぞれに楽しみを見つけ出して元気に動き回る子どもたち。
午後になり、天候が回復してほっとしたのは見守る大人たち。

この日初めていらした方も多かったようです。今後もどうぞお気軽に遊びに来てください。

【みどりグループ】1月スケジュール

1月は以下の予定で活動します。

※1月の全体会議は行いません。通常の自由活動となります。
※雨天時(荒天は除く)は室内で樹名板づくりを行います。

活動に参加される方は暖かい服装でご参加ください。
分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。

【みどりグループ】12月定例会議報告

12月は以下のことを話し合いました。

1.今後のスケジュールについて

2.ナチュモコガーデン倉庫裏について

3.堆肥用落ち葉の量について

4.近隣の保育園との活動について

5.堆肥用落ち葉集め(※園内)

6.みどりゼミ「水やりのコツ」(※ナチュモコガーデン)

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

【みどりグループ】11月の活動の様子

みどりグループの11月の活動の様子をお伝えします。

≪ナチュモコガーデン≫
花がら摘みや除草を中心に活動しました。
シバザクラを植えているエリアが分かりにくく、
踏まれてしまったり芝に紛れたりしていたので、
一度掘り起こして土を改良。芝を取り除いて改めて定植し、表示も設置しました。

 

≪子ども花壇≫
10月に蒔いた種から芽が出ました。
密集している芽を移植したり紛れている雑草を抜いたりしました。
まだまだ小さな芽ですが、少しずつ大きくなっていますよ!

 

【定例活動】
前半はクリスマスリースづくり、後半は活動の共有やスケジュールの相談を行いました。
このリースはクズを土台にセンニチコウやドングリなどすべて園内での収穫物を活用したもの。
「自分でクズを巻く体験はなかなか出来ない!」などサポーターも楽しそうな様子。
みなさん作業に没頭し…個性豊かな作品が完成しました。
ビジターセンターや園内にも飾っていますので、ぜひ探してみてくださいね。

 

活動体験も受付中!
12月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

《終了しました》安全安心グループ『冬のあったかイベント はじめてのかまどベンチ』12月15日(土) 開催

公園の「災害時用かまどベンチ」を組み立てて、火をおこして使ってみよう。
おいしいお楽しみも!ぜひお気軽にご参加ください。
前回参加した方の「おさらい」参加ももちろんOK!

《イベント終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。》

日時

平成30年12月15日(土)10:00~12:00

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

どなたでも(小学生までは保護者同伴)

定員

20名(先着順)

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて
受付期間:11月26日(月)~12月12日(水)午後5時まで

持ちもの

①お皿、お箸(プラスチックなど割れないもの)
②防寒着 ※ダウンなど化繊のものは火の粉で傷む可能性があります
③飲み物、おむすびなどお好みで

雨天

中止

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735