公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

ジュニアサポーター11月『サンクチュアリに道づくり』

ジュニアサポーターの11月定例活動「サンクチュアリに道づくり」を実施いたしました。

毎回、ジュニアサポーターたちの頑張りによって進化しているサンクチュアリ。
今回は「歩く場所」を明確にするため、道づくりをおこないました。

まずはジュニアサポーターが活動を開始する前に、スタッフで準備をしていると
たまたま公園に遊びに来ていた小学2年生の子どもたちがお手伝いをしてくれました。


このような「お手伝いしたい」という自然な気持ちが、今のジュニアサポーターが生まれたきっかけです。

放課後から参加のジュニアサポーターも加わり、道の両脇に設置する木材運びを開始。
この木材は公園内で出た枯れた木や折れた木などを保管していたもの。
ただ廃棄するのではなく、公園の中で有効活用をします。

飛び入り参加の小学2年プチサポーターたちは刈った草の集積を手伝ってくれました。
その後みんなで木材設置、そして雑草が道に生えないよう刈り草を道に敷き詰めました。


これで今回の活動は終了。
サンクチュアリ内の一部分でしかありませんが、立派な「道」が子どもたちによって完成しました。

さあ、これからの活動も楽しみです。

【みどりグループ】12月スケジュール

12月は以下の予定で活動します。

今年の活動日も残り少なくなってきましたね。
日中の気温がだいぶ下がってきました。
体調を崩さないように暖かい服装で活動にご参加ください。

分からないことがあればビジターセンターまでお問い合わせください。

【みどりグループ】11月定例会議報告

11月はくずのクラフトづくり(リースづくり、かご編み)の後、以下のことを話し合いました。

1.ナチュモコガーデン入口の看板について

2.ナチュモコガーデンの外周植栽について

3.ナチュモコガーデンのパーゴラの素材と色について

4.事務連絡(今後のスケジュール、次回全体会のお知らせ)

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)

こどもグループ企画【自然プログラム拡大版】「冬の虫観察とみのむしクラフトづくり」11月14日(水) 実施報告

昼間はまだまだ暖かい日が続いていますが、朝晩の冷えに冬の気配を感じ始めました。
公園内の生き物も徐々に冬越しを始めているようです。

そんな生き物たちを観察しながら、みのむしのクラフトをつくっちゃおー
というイベントを実施しました!

今回は平日の実施のため、どうなることかとヤキモキしていましたが、なんと満員御礼!
総勢27名の方に参加頂きました。

まずはサンクチュアリの観察からスタート!
実はサンクチュアリには以前からスタッフがつくった「生き物たちの隠れ家」があります。
「エコスタック」といって切り落とした枝や朽木、ブロックを利用して作ったもので、
そこに冬越しのため様々な生き物が集まってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石や木をどかすと下にはダンゴムシやハサミムシが集まっていました。
草むらにはオオカマキリの卵、コナラの木にはオオミノガも見つけましたよ!予想以上の発見に参加者も熱心に観察していました。
カマキリは実はゴキブリに近い仲間なんです!の解説に、あちこちから悲鳴も…

続いて「いのち森」ではみんなでミノムシ探しや、クモの巣を観察しました。
スタッフに見つけるコツを聞いて、夢中で葉っぱの裏を探す参加者も!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半はいよいよお待ちかねのクラフト!
粘土でつくった本体に両面テープやボンドを使って落ち葉や枝を自由に貼ってミノをつくってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちに混ざって、お母さんたちも夢中でぺたぺた…

最後にミノムシを木の枝にかけて記念撮影!
みんなの個性あふれる素敵な作品になりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は落ち葉や木の枝を使いましたが、毛糸や色紙など使っても良いかもしれません!
おうちでも簡単に手に入る材料ばかりなので、今年の冬はぜひ親子でみのむしクラフトに挑戦してみてください。
作り方を詳しく知りたい人はビジターセンターまで、どうぞ。

次回は落ち葉を使ったランプシェードづくりを企画しています。詳しくはホームページやポスターをチェックしてみてください!
今後もたくさんの方のご参加をお待ちしております。

11月17日(土) みどりグループ活動のお知らせ

17日(土)の活動場所、活動時間がいつもと違います。

●活動場所:1階ふれあい休憩室
●活動時間:10:00~12:30
くずを使ったクラフトづくりを行います。
クラフトづくり終了後に今後の活動の共有などをします。

いつもより少し長めの活動となりますので、
必要に応じてお弁当などをお持ち頂くと良いかもしれません。
可能な限り、ご参加よろしくお願い致します。

二子玉川公園ビジターセンター

【イベント】安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイム」満員御礼!受付終了しました。

満員御礼!受付終了しました。
 

講師のドッグトレーナーと楽しく体験しながら、人もわんこも学べるイベントです。
コミュニケーションに不安のあるわんこと飼い主さんにもおすすめです。
犬種や年齢による制限はありません。ぜひお気軽にご参加ください。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

日時

平成30年11月17 日(土)14:00~15:30

雨天時

11月18日(日)に延期

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

公園を利用する犬とその飼い主

定員

10組(先着順。定員に達し次第締切)
※犬一匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて

持ちもの

①犬の飲み水用の容器
②首輪にリードをつけてご参加ください。※首輪を用意できない場合はハーネス(胴輪)も可

注意事項

※ヒート中(発情中)のメスは参加できません。
※狂犬病予防接種(義務)を受けている必要があります。(受付時確認あり)
※犬1匹に対し飼い主さん1人以上でご参加ください。(1人で2匹以上は不可)
※万が一、犬同士でトラブルが生じた場合、当事者での話し合いにて解決いただきます。
※その他、ご心配な点などありましたら、事前にビジターセンターまでご相談ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

10月27日(土)安全安心・こどもグループ合同企画【自然遊び】「台風のあとの多摩川で宝さがし!」実施報告

多摩川をフィールドに初の企画「台風のあとの多摩川で宝さがし!」を実施しました。
事前の天気予報では雨か曇りか微妙なところでしたが、イベントにかけるスタッフの熱い思いが伝わったのか?!最高のイベント日和になりました。

今回のイベントは台風が過ぎた後の河原で漂着物を探しながら、自然の力の怖さやすばらしさを実感しようという企画です。

 

 

 

 

集合場所で参加者を待つ一同。さて今日の河原の様子はどうかな…

今回は公園サポーターの安全・安心グループとこどもグループの合同企画ということでたくさんのサポーターさんが参加してくれました。

 

 

 

 

スタート前の記念撮影!皆さん気合がみなぎっています。

 

 

 

 

 

河原に着くと早速、なぎ倒された木を発見!水の力の凄さを実感しました。

河原についたら散策スタート!皆さんおのおの宝探しを楽しみました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

童心に返って?!楽しむサポーターさんの姿も。

最後に今日の収穫発表を行いました!

 

 

 

 

きれいな色の石や鳥の羽根などそれぞれとってもすてきな宝物を紹介してくれました。
子どもたちが恥ずかしがるなか、誰よりも楽しそうに収穫自慢するスタッフも…

今回は当日参加を含め4組10名の方が参加してくれました。皆さんそれぞれ河原散策を楽しめたのではないでしょうか。
多摩川は身近な場所ではありますが、スタッフも普段なかなかじっくり河原を歩くことはありません。下見も含め今回のイベントで参加者同様たくさんの発見がありましたよ!
今後も多摩川をフィールドにイベントを実施できたらと考えていますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

【みどりグループ】10月の活動の様子

みどりグループの10月の活動の様子をお伝えします。

≪ナチュモコガーデン≫
公開活動「秋の花壇づくり」に向けて準備を進めました。
咲き終わった花を抜き、雨風で土が流れてしまった部分には、土と堆肥を混ぜこみました。
公開活動の後は、残りのスペースに花苗を植え、
ナチュモコガーデンの植え替えはひとまず終了。
今後は花の成長の様子を見ながら、空いたスペースに温室で育てている苗を補植します。

 

 

 

 

≪子ども花壇≫
咲き終わった花を抜き取り、新たに種を蒔きました。
子どもたちが見て楽しめるように、カラフルな花(ポピー、スイートピーなど)を選びました。
また手前には地面に這うタイムを植え、
花壇への入り込みを防ぐとともに香りも楽しめるようにしています。

 

 

 

 

【公開活動】10月20日(土)10:20~11:30「秋の花壇づくりinナチュモコガーデン」
≪参加者数:大人12名 子ども15名 合計27名 +サポーター数:7名≫

当日はお天気に恵まれ、親子12組の参加がありました。
挨拶のあとは準備体操をしてから、作業開始。
「どうやって並べる?」などサポーターが声をかけながら
参加者と一緒に花を植えていきました。
参加した方からは「家にお庭が無いので、子どもに体験させてあげられてよかったです」
「また見に来ます」などの声をいただきました。
後日、自由活動の際に遊びに来てくれたり、
ビジターセンターへ「お花を見てきたよ!」と声を掛けに来てくれたり、
参加者のみなさんも一緒にお花の成長を見守ってくれています。

 

 

 

 

活動体験も受付中!
11月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪

【イベント】安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイム」

講師のドッグトレーナーと楽しく体験しながら、人もわんこも学べるイベントです。
コミュニケーションに不安のあるわんこと飼い主さんにもおすすめです。
犬種や年齢による制限はありません。ぜひお気軽にご参加ください。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

日時

平成30年11月17 日(土)14:00~15:30

雨天時

11月18日(日)に延期

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

公園を利用する犬とその飼い主

定員

10組(先着順。定員に達し次第締切)
※犬一匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて

持ちもの

①犬の飲み水用の容器
②首輪にリードをつけてご参加ください。※首輪を用意できない場合はハーネス(胴輪)も可

注意事項

※ヒート中(発情中)のメスは参加できません。
※狂犬病予防接種(義務)を受けている必要があります。(受付時確認あり)
※犬1匹に対し飼い主さん1人以上でご参加ください。(1人で2匹以上は不可)
※万が一、犬同士でトラブルが生じた場合、当事者での話し合いにて解決いただきます。
※その他、ご心配な点などありましたら、事前にビジターセンターまでご相談ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

【みどりグループ】10月定例会議報告

10月は【公開活動】『秋の花壇づくり』を行いました。
イベント後、以下のことを話し合いました。

1.【公開活動】について振り返り
・参加者の声、様子の共有や良かった点、改善点出し

2.くずを使ったクラフトづくりの実施方法について
・自由活動でリースづくり や かごづくりを行います。

3.進和学園見学会について

4.事務連絡(今後のスケジュール、次回全体会のお知らせ)

以上です。
(詳細についてお知りになりたい方は、みどりグループスタッフまでお声がけください。)