公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』10月10日(水) 実施報告

涼しくなったとはいえ、日向にいると少し汗ばむ陽気の中、「プレーカー」を実施しましたよ!

まずはみんなで生き物を段ボールにお絵描き。普段では考えられない大きさのキャンバス(ダンボール)に自由に描きました。

クワガタやカマキリ、コウモリもいますね。

陽射しが強く、暑いな~という事で水遊びもしましたよ。

お昼ご飯はパスタ!麺はゆでたもの、具材も持ち寄りです。

秋の味覚、梨の皮を切れ目なく切って、長さを競ったり…

午後は木工工作を頑張る子がいたり、

恒例のべっこう飴作り。教え合って作っていました。

次回は来月11/11(日)に実施します!次回のお昼ご飯は何になるかな?
初めての方でもぜひお気軽にご参加ください~

ジュニアサポーター10月『サンクチュアリの外来種駆除』

ジュニアサポーターの10月定例活動「サンクチュアリの外来種駆除」を実施いたしました。

たくさんの生きものたちにとって適した生息環境になるように整備しているサンクチュアリですが、繁殖力の強い外来種は困り者。今回は外来種である「コセンダングサ」が種を付ける前に、効率的に駆除をおこないます。

コセンダングサの花は小ぶりな黄色の花。そして種は黒く、先端には小さなとげがあります。
抜き取りを前に、しっかりと特徴を覚えてから作業を開始しました。

あらゆる草が繁茂している中、慎重に確認しながら探します。一本でも見落とせば、来年にまた苦労することになります…。

地道な作業ですが、さすがジュニアサポーターたちはどんなことでも楽しみに変え、あっという間に駆除を完了することができました。

一歩一歩、前に進んでいるサンクチュアリ。最近ではタヌキが来るようになりました。これもジュニアサポーターの活躍が大きく作用していると思われます。今後の活躍にも、どうぞご期待ください。

【みどりグループ】9月の活動の様子

みどりグループの9月の活動の様子をお伝えします。

ナチュモコガーデンでは芝刈り・草取りを中心に活動しました。
花壇の中に入り込んだ芝を丁寧に取り除いたり、
芝刈り機を使って芝を短く切りそろえたり…
地道な作業ですが、きれいになったときの達成感もありました。

また、3月に仕込んだコーヒー豆かす堆肥の切り返しも行い、
葉の形も分からないほどに分解され、ほぼ完成!
秋の植え替えに向けて花壇に混ぜ込む準備ができました。

 
9月はいのちの森での活動も盛んでした。
雨の中での育樹(森を育てるための除草などの作業)や騒音調査のほか、
いのちの森を紹介するための看板も新しく設置しました。
(この看板は、園内で枯れて伐採したイチョウの木を再利用したものです。
木のいい香りがしますよ~)

10月は植え替えに向けて、
咲き終わった花を抜く・花壇に堆肥を混ぜ込むなどの作業を進めます。

活動体験も受付中!
10月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪

【イベント】秋の花壇づくり 10月20日(土)

日時

平成30年10月20日(土)10:20~11:30

場所

ビジターセンター集合
みんなでナチュモコガーデンへ移動します。

内容

公園の花壇「ナチュモコガーデン」に秋冬を彩る花を植えます。
広々したガーデンで心地よい休日を過ごしましょう!

対象

どなたでも
初めての方もお気軽にどうぞ!

参加費

無料

申込み

必要ありません。
当日直接ビジターセンターにお越し下さい。

雨天時

小雨決行・荒天中止
※中止時は本ホームページにて掲載いたします。

主催

公園サポーター みどりグループ

お問い合わせ・申込み

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

【みどりグループ】10月スケジュール

10月は以下の予定で活動します。

20日(土)の公開活動日は定例会議日の代替となります。
そのため、12:30くらいまで活動時間を延長予定です。
(12:00~12:30は室内で振り返りや活動の共有などの話し合いを予定しています。)
ご参加される方はお弁当などをお持ち頂くと良いかもしれません。

★今月は、活動日の変更やお休みがあります。お間違いのないようにご参加ください。

【みどりグループ】※重要:活動日の変更があります

みどりグループのみなさま

気付けば秋になりました。
10月の活動日についてお知らせです。

10月10日(水)の自由活動は
⇒10月11日(木)に変更となります。

10日(水)はお休みですので、ご注意ください。

どうぞよろしくお願い致します。

みどりグループスタッフ

ジュニアサポーター9月『サンクチュアリにエコスタックづくり』

ジュニアサポーターの9月定例活動「サンクチュアリにエコスタックづくり」を実施いたしました。

今までもサンクチュアリ内に、刈り草を積み上げた場所や石やブロックを積み上げた場所、倒木や木の枝を積み上げた場所など、生き物の住みかに適した環境をジュニアサポーターの活動で作り上げてきました。

今回も新たな住みかづくりをおこないました。

酷暑を過ぎたこの時期、サンクチュアリは昆虫類がたくさん!現地に行くとオオカマキリやトノサマバッタ、コオロギの仲間などがウジャウジャ。こんなところにもジュニアサポーターの生きもの多様性への貢献度がうかがえます。

今回作った新たな住みかは、落葉をためてカブトムシなどを呼び込むもの。
もともとはゴミ箱として使用していた木製のボックスを再使用しました。
小学生たちにとってもは大きなボックスですが、渾身の力を込めて設置をしてくれました。

力を合わせ、設置完了。

ジュニアサポーターたちの手によって、サンクチュアリの生きものがどんどん増える予定です。
今後の活躍にも、どうぞご期待ください。

こどもグループ主催・自然体験プログラム拡大版 『出張ビジターセンターinサンクチュアリ』 【自然企画】 9月15日(土) 実施報告

こんにちは。
本来は『出張ビジターセンター』としてサンクチュアリ内で特別に虫捕りプログラムを実施する予定でしたが、朝から雨のためふれあい休憩室でバッタやカマキリの観察会となりました。

園内のサンクチュアリでは今のところ24種類のバッタやコオロギの仲間を確認しています。
今回はそのうちの16種とオオカマキリの展示を行い、参加者に観察してもらいながら解説を行いました。

ケージの中には大小のバッタがズラリ。どこにいるのか夢中で探す参加者も!





トノサマバッタの威嚇音やハラオカメコオロギの鳴き声も聞くことができましたよ!
観察会終了間際には雨も上がり少しの時間ですが虫採りに行くこともできました。

雨の中ご参加くださった皆様ありがとうございます。
ふれあい休憩室の自然体験プログラムでも「サンクチュアリでの虫採り体験」を随時実施中ですので、是非遊びに来てください!

多摩川花火大会に伴う二子玉川公園の安全管理・美化活動について

川崎市主催の花火大会当日は、二子玉川公園は一部を除いて閉鎖され、有料席が設置されます。当日の公園の安全管理・美化にご協力いただける公園サポーターを募集します。参加希望者は、9月18日(火)までに各グループの担当スタッフにお知らせください。

<実施日時>
平成30年10月13日(土) 午後4時~午後8時(雨天中止)
<実施場所>
二子玉川公園内
<集合場所>
ビジターセンター1階エレベーター前
<持ちもの等>
活動しやすい服装 ※軽食が支給される予定です。
<活動条件・注意事項>
花火大会当日の公園を管理する川崎市と協力し、安全に実施するため、以下にご協力ください。
・公園サポーター登録者のご本人のみ。
・花火観覧を目的とした駆け込みのサポーター登録は認めません。
・当日は、川崎市の担当者の指示に従って行動してください。
・途中参加・退出はできません。上記時間帯に活動できる方のみご参加ください。
・駐車・駐輪スペースはありません。公共交通機関でおこしください。