投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

【みどりグループ】3月の活動の様子

みどりグループの3月の活動の様子をお伝えします。

【ナチュモコガーデン】
●花壇のお手入れ
水やりや除草、花がら摘みを中心に活動しました。
暖かい日が多く、気持ちよく作業することができました。

除草をするときには、みんなで教え合いながら、
「抜いていい草」「抜かずに育てる芽」
を見分けるポイントを確認しました。

●コーヒー豆かす堆肥づくり
3月17日に新たに堆肥を仕込みました。
園内カフェのコーヒー豆かすと落ち葉を利用したもので、
2016年冬に堆肥づくりを始めてから4回目の仕込みになります。

堆肥に詳しいサポーターが中心となり、
まずは堆肥の作り方を共有。
そのあと、材料となる落ち葉を運んだり、材料を積んだり、、、
協力して作業を行いました。
仕込んでから数日で、手をいれると暖かさを感じるほどに温度が上がっていました。
自由活動日ごとに堆肥の様子を見ながら、お世話を続けています。

【こども花壇】
ナノハナやネモフィラ、ノースポールなどが次々に咲き始め、
賑やかな花壇になっています。
水やりをする時に小さなジョウロを用意すると、
近くで遊んでいた親子が手伝ってくれました。

活動体験も受付中!
4月の活動予定をご覧の上、ご都合のよい日にお越しください。
(自由活動は初めての方も参加しやすく、オススメです♪)

桜もいいけど…

連日20度を超え、
春を通り越して夏が来てしまったかのようですね。
桜も開花し、公園内はパッと華やかに。
ですが、春の楽しみは桜だけではありません!

帰真園のとある木。
黄色いものがたくさんぶら下がっています。

近づいてみると…


花だ!

これはキブシの花。
ひとつひとつは小さいですが、
まとまっていると見ごたえがありますね。

お散歩にぴったりのこの季節。
いろいろなお花を見ながらのんびりぶらぶら、してみませんか?

(ちばちゃん)

こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日(3月)』実施報告

こんにちは。

3月21日(水)のプレーカーは季節外れの雪が降り、残念ながら3月26日(月)に延期となりました。

この日は、春らしい暖かい気候でしたので、プレーカーに多くの人が参加しました!

プレーカー「子どもを中心に楽しむ」と思っている方が多いと思いますが、大人も一緒に楽しめるのも特徴的です。

大人だって楽しく薪を割ります!

楽しく火起こしもします!

本日の献立は皆で作った美味しいカレースープでした!

恒例の工作を始め・・・

インディアンクロスの作成も行いました!

リレーも大盛況です!

プレーカーは大人も子供も一緒に楽しめます!

たくさんの参加者がいますので、遊び方や楽しみ方は無限大に広がっていきます!

次回のプレーカーは4月11日(水)に開催予定です。皆さん二子玉川公園に遊びに来てくださいね!

【延期】こどもグループ【支援活動】『プレーカーの日』3月26日(月)≪終了しました≫

ご案内:21日(水)は雨予報のため26日(月)に延期となりました。

日時

平成30年3月26日(月)10:00~17:00(出入り自由)

内容

月に一度のお楽しみ、あそびの出前車「プレーカー」がやってきます。ランチ作り、木工遊びや火起しなど思い切り楽しもう!

◆☆3月のランチ会メニュー☆
春のパン祭り@プレーカ―
オープンサンドとカレースープで春を楽しもう♪
食パン、オープンサンドにのせる具、スープ用の余り野菜などの
持ち寄り大歓迎です!!

父と子の日曜大工大作戦(世田谷区子ども基金助成事業)※中止になりました
父子で工具を使って何かを木工作しよう。元プレーワーカーで現在大工の講師が
直接指導してくれるよ。
・定員約20組
・参加自由
・参加費:400円(保険込み)

「ランチのあとは焼き焼き会♪」
お餅、ウインナー、マシュマロ、みかんなど好きなものを持ってきて、
あったかおやつを楽しもう!

※泥遊びで汚れることもあります。ぜひお子様は着替え持参で、
みんなで思いっきり遊びましょう。
◆前回の実施報告はこちら

場所

みどりの遊び場(大きなすべり台のあるところ)

対象

誰でもどうぞ

申込み

不要です。当日、直接会場へお越し下さい。

雨天時

開催、荒天中止(催行の有無は朝9時までに当ホームページに掲載します+電話問い合わせ可)。

主催

NPO法人プレーパークせたがや(世田谷区児童課事業)  電話03-3414-4175

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

ジュニアサポーター3月「生体展示管理」

いよいよ気温が上がり始め、春が間近と迫ったこの時期に
生体展示の管理作業をジュニアサポーター定例活動でおこないました。

本来予定していた「いのちの森の生きもの調査&清掃作業」は雨の為中止。
その代わりにこの生体展示管理作業をおこないました。

まずは帰真園に向かいオタマジャクシ捕獲から。
前月の定例活動では低温の為か、予定していたアズマヒキガエルの卵採集ができず、
今回はそのリベンジとして、生体展示用のオタマジャクシ捕獲!

池には卵から孵化したオタマジャクシがたくさん。
ジュニアサポーターたちは器用に素手ですくい取っていました。

そして成体との比較観察もおこないました。

その後、ふれあい休憩室内の水槽へ放流&観察。

時間的に余裕があったので、シロテンハナムグリの生体展示管理作業もおこないました。
気温の上昇とともに、活動が活発になってきたシロテンハナムグリの
展示ケース内メンテナンスがメインの作業です。

 

 

地味な作業かもしれませんが、これも立派な公園維持管理作業。
ジュニアサポーターたちの活躍が続きます。

今後もどうぞご期待ください。

【再掲】【イベント】豆かすをつかったコーヒー染めのサシェづくり 3/21(水祝)≪終了しました≫

日時

平成30年3月21日(水祝)
1. 10:30~11:30
2. 13:30~14:30
※どちらか1回のみご参加いただけます。
※雨天実施です。

内容

園内のカフェとビジターセンターのコラボ企画。
コーヒーの豆かすで染めた布と公園の植物を使って、
サシェ(香り袋)を作ってみませんか?

会場

スターバックス二子玉川公園店周辺の芝生広場
※雨天時は室内で実施します。

定員

各回10組(先着順)

対象

どなたでも

その他

●汚れても良い服装でお越しください。
●事前の申し込みは必要ありません。当日会場にお越しください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

【再掲】【イベント】春をたのしむ和の調べ―昭和女子大学 生田流筝曲部ミニ演奏会―≪終了しました≫

春をたのしむ和の調べ
-昭和女子大学 生田流筝曲部ミニ演奏会-

日  時

3月18日(日)
①13:20~ ②15:00~ 各回30分程度

会  場

「旧清水邸書院」邸内・外庭(二子玉川公園帰真園内)

申込み

予約不要(入退場自由)、参加無料
当日会場へお越しください。

その他

演奏後、学生のサポートで「ちょこっとお箏体験」できます。(小さいお子さんもどうぞ)
混雑時は邸内の安全上、定員を設けます。ご了承ください。

昭和女子大学 生田流筝曲部

箏には「山田流」と「生田流」という流派があります。
大きな違いは爪の形と座り方で、「生田流」は四角い爪を付け、箏に対し斜めに座ります。
生田流筝曲部は、創部50年を超える伝統のある部活です。
11月の学園祭では毎年、演奏会を開催しています。

問 合 せ

二子玉川公園ビジターセンター
TEL 03-3700-2735
FAX 03-6805-7591

ENGLISH

SPRING KOTO CONCERT
The KOTO music club of SHOWA Women’s University
3月18日 March 18th SUNDAY
Play:13:20~/15:00~
Venue:Kyu Shimizu-tei Shoin at Futakotamagawa park
Admission free
No reservations required

【再掲】自然ガイドウォーク~春の生きもの探し~ 3月18日≪終了しました≫

日時

平成30年3月18日(日)13:00~13:45

内容

二子玉川公園や多摩川河川敷を専門のガイド(解説員)がご案内します。
はじめてでも大丈夫!愉快な生きものたちとの出会いが待っています!

★今回の観察予定内容:
季節は春となり、鳥や虫など色々な生きものが活動を始めました!3月からは色々な野草が生え、花も見ることができるようになります。どんな生きものが見られるかは当日までのおたのしみ。

対象

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

定員

10名

集合場所

眺望広場(カフェのある広場)

申込み

当日12:45より直接会場にて先着順受付

持ち物

汚れてもいい服装、飲み物(お持ちの方)双眼鏡

雨天

中止

その他

自然が好き&生きもの好きの方、親子、初めての方大歓迎!お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

ティーサービス~Futapa Cafe~のお知らせ 3月17日(土)≪終了しました≫

日時

平成30年3月17日(土)12:30~15:30

内容

毎月1回、公園で育った植物でお茶をいれてお待ちしております。

場所

3階ビジターセンター

参加費

無料(なくなり次第終了)

お問合せ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

▲写真はイメージです

虫が騒ぎはじめる

本日、3月14日は最高気温21℃!
「これはもう春でしょ」と思う方も多いと思います。

こんな日は虫たちがお目覚めする時期でもあります。
私はもう居ても立っても居られないので、
早速調査に行ってきました。

日の照りつける中、
朝からサンクチュアリをウロチョロ…
すると跳ねる虫を発見!

【ハラヒシバッタ】
まだ幼虫ですが、立派に跳ねることができます。
体長は1cm未満がほとんどです。

足元を見ていると、赤っぽい虫が飛んできました。
ナナホシテントウかと思いきや、

【ナガメ】
カメムシでした。成虫のまま冬を越したようですね。
菜亀という名前通り、ナノハナの仲間が好きなようです。

そしていよいよ、チョウを発見!

【ヒメアカタテハ】
園内いたるところで目撃することができました。
この子も成虫で冬を越したようですね。

今回は春の訪れを感じる日となりました。
虫の観察会もそろそろできるかな?と楽しみで仕方がない たいしょー でした。

(たいしょー)