8月27日 夏の終わりとハスの花托

ハスの花の時期が終わりを迎え、茶色い花托(かたく)が目立つようになりました。花托とは、花を支える茎の先っぽのこと。ハスはここにたくさんの実ができます。まるでハチの巣が池から生えているように見えますね。この不思議な光景もハスの見どころのひとつです。(善如寺)


8月19日 貴重な夏の花

ハス田やうき島池でミソハギの花が見頃を迎えています。夏に花を咲かせる種類は少ないので、しばらく見ていると色々なチョウやハチの仲間がやってきます。特に多いのはイチモンジセセリというチョウで、せわしなく飛び回っています。(濱崎)


8月13日 いらっしゃいませ♪カブトムシ

先日、イベント「ナイトビオトープ」の下見をしていたところ、こもれび林で立派なメスのカブトムシをみつけました!ハナムグリにまじって樹液をおいしそうに舐めていました。この公園では今までほとんどみられなかったので、どこから来たのか気になるところです!(石毛)


8月6日 おしゃれカミキリ

朝の見回りをしていたら、キボシカミキリがいました。クワやイチジクを食べるカミキリで、見つかったのもクワの木の近くでした。農家さんにとっては害虫のようですが、黄色と黒の模様や長いヒゲがおしゃれなので観察するのは楽しいカミキリムシですね。(増山)